8月4、5日と東京へ行き、なーちゃんのお宮参りを済ませてきました。
曇りのお天気予報で安心してたのに、青空のいいお天気。
朝一番でも、結構暑かったですが、
なんとか無事にお宮参りができてほっとです。
その後の写真館での撮影の方が、
眠ってしまったなーちゃんを起こすのに大変でした。
東京から帰ってきてからは、心身ともに疲れてしまい、
なんだかちょっとぼーっとしてしまいました。
そして、気がつけば、もう1週間。。
もうそろそろ、元の生活に戻らないと。。
ブログも、遅れたままだしね。
さて、ブログは、7月15日に、初めて、なーちゃんを見にいった
明くる日の事です。
初孫なーちゃんの続きです。
7月16日
7月15日の夜、都内のホテルに泊まった後、
16日は、横浜に行ってから京都へ帰ろうと主人と話してました。
昨日の夜から、お嫁さんのお母さんがお手伝いに来て下さっているし、
私達がいたのでは、お嫁さんもゆっくり寝てもいられないかな~なんて思って。。
朝、また来て下さいねって二人から連絡を貰って、心が揺らいだけど、
ゆっくりさせてあげようって決めてたやろう。。という主人の言葉に
そうでした、そうでした。。
という事で、 16日は主人と二人で横浜へ行ってきました。
横浜へ
JR横須賀線で横浜へ行き、横浜からは、
みなとぶらりチケットワイドを使って、
みなとみらい線で、桜木町駅へ 。
このチケット、地下鉄やバスが乗り放題で
新幹線の新横浜にも行けるという優れ物です。
桜木町駅前
桜木町って、もっと昭和っぽいレトロな町かと思ったら、
近未来的なビルの街でびっくり。
あかいくつバス
桜木町駅前から出ている、横浜観光スポットを循環するあかいくつバスに乗って
横浜を周ってみることにしました。
みなとみらいエリア
あかいくつバスで、みなとみらい大通りを走ります。
みなとみらいというだけあって、未来都市を連想させる建物がずらっ。。
アンパンマンミュージアム、横浜ランドマークタワー、カップヌードルミュージアム。。
といった楽しそうな施設もあって、
時間があれば降りてみたいところだけど、
いつか、なーちゃんを連れて、アンパンマンミュージアムに来る日が
あるかもね~なんて、話しながら
本日は車窓からの景色だけで我慢。
よこはまコスモワールド
未来都市の中には遊園地もあるんですよ~。
ここは、よこはまコスモワールドという、大観覧車やコースターがある
都市型遊園地だそうです。
ここも、いつか。。ですかね。
赤れんが倉庫
私達があかいくつバスを降りたのは、赤レンガ倉庫。
レトロな赤レンガの建物の赤レンガ倉庫。
中のグルメ街にはレストランがいっぱいだそうですよ。
実はここの「ヒルズ」(シドニー発、スクランブルエッグで人気 のお店。)で
遅めの朝食を取ろうと、朝ごはんを食べないで来たのに、
お店の前にはずらっと人が並んでいて、1時まで待たないと無理だとか。。
1時って、まだこれから2時間近くもあるんですよ。。。
とても、そんなには待てないと、ヒルズでの朝食は諦めて、
赤レンガ倉庫で、ぶらり買い物をしました。
横浜の吹きガラス、ヨコハマガラスや本型の小物入れなど。。
朝食を食べてから、その後、山下公園や外人墓地・元町を周って
最後に中華街で御飯を食べて横浜駅に戻るつもりでしたが、
朝食が取れずお腹が空いたので予定変更。
あかいくつバスに乗って、先に中華街に行ってみることにしました。
中華街
横浜中華街は、神戸の中華街とそっくり。
ただ規模が神戸中華街とは、全然違います。
横浜中華街の中華料理店は200店以上。
それに食材やお菓子などのお店をあわせると600店を超えるそうです。
神戸はレストランが40店ほど、色々なお店を合わせても
100店ほどの規模ですからね~。
とりあえず、横浜中華街は広い
ただ、露天商は神戸の方が多いみたいですよ。
四五六菜館
主人が、たまたま前日TVで見たという四五六菜館へ行ってみました。
堺正昭さんが紹介していたお店だそうです。
200もある中華レストランの中から、一つを選ぶのは大変なので、
どこに行きたいか決めておいて、正解。
でないと、迷って迷って、それだけで疲れてしまいそうでした。
大きなお店なのに、お客さんがいっぱい。
まずは冷たいビールで、初孫なーちゃんの誕生に乾杯して、
海老チリチャーハンセットと、海鮮焼きそばセットを分け分け。
ボリュームたっぷりで、しかも出てくるのが早い!
海老チリもチャーハンも、焼きそばもシュウマイも、美味しかったです。
二人で完食して、お腹一杯、満足満足でお店を出ました。
横浜大世界
お腹が一杯になった後は、ちょっと中華街をぶらぶら。
大きな建物が目に入り、ちょっと中へ入ってみました。
チャイナミュージアムの横浜大世界でした。
1階から8階までチャイナを体験できるテーマパークなんだって。
私達は、ちょこっと見ただけなんですが。。
横浜媽祖廟(よこはまそびょう)
そして、次は、中華街2大参拝スポットへ。
一つ目は、海の女神媽祖を祀っている横浜媽祖廟(よこはまそびょう)
鮮やかな色彩と彫刻が見事な門。
3月に行った香港の黄大仙寺を思い出していました。 黄大仙寺
横浜関帝廟(よこはまかんていびょう)
炎天下の下、関帝廟通りを汗をふきふき歩いて、
次は、横浜関帝廟へ向かいました。
三国志で知られる武将、関羽が祀られています。
忠義の人で、すっごく強かった関羽は、文武両道でもあったんだって。。
という事は。。
どうか、なーちゃんも、その強さと賢さに御縁がありますようにと、
お賽銭を張り込んで、しっかりとお願いしてきました。
雪の氷
それにしても、今日はいい天気。いや。。いい天気過ぎ。
だんだん暑くなってきて、熱中症になるくらいの日差です。。。
かき氷屋さんを見つけて、飛びこみました。
かき氷なんだけど、氷ではなくて、本当に雪の様な
キメの細やかさ。
マンゴとマンゴソースがたっぷりかかっていて、
お口の中で、ふわっと消える雪氷。美味しい~。
これで、二人とも生き返りました~。
そして、中華街の最後は、なーちゃんへのお土産、
パンダさんです。
なんだか、このパンダさん、
ちょっとなーちゃんに似ているような気がするんだけど。。
さて、次は、港の見える丘や外人墓地ですよ~。
(横浜2 港の見える丘・外人墓地へ続きます。)