8月25日から大阪長居競技場で行われた世界陸上も
あっという間に終ってしまいました。
残念ながら、日本のメダルは女子マラソンで土佐礼子選手の銅一個だけ。
開催国日本としては、ちょっと悔しい結果です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも、一旦5位に落ち、誰もがここまでか。。と諦めかけた時
最後まで諦めず走り続け、銅メダルを手にした
土佐礼子選手の頑張りは感動でしたね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今回の大会は、世界と日本のレベルの違いをまざまざと見せつけられ、
盛り上がりにちょっと欠けた気もしますが、また、ここからの出発。
次の2009年ベルリン大会では、日本選手の活躍に期待したいものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ところで、この世界陸上で、次男はシャペロンという
ボランティアをやっていました。
シャペロンというのは、ドーピング検査をする選手達を連れてきて
検査が終るまで付き添い、検査が無事に終るのを見届ける仕事だそうです。
医学部生対象に、シャペロンのボランティアを募集していたのに応募し、
講習会に参加したり、7月の日本陸上競技選手権大会で経験を積み、
今回のこの世界陸上のシャペロンになったという事で、
世界陸上開催中は、連日長居競技場に通っていました。
ドーピングは金メダルを取ったり、
新記録を出した場合は全員しなくてはならず、
銀メダルからはアットランダムに選ばれて行うそうですが、
ドーピング室では、タイソンゲイ、パウエル、スピアモン。。
といったテレビでしか見たことのない有名な外国人選手の他、
アジア新記録を出した男子リレーの末続、塚原、朝原、高平選手なども
いっしょで、まさに信じられない夢の世界にいる状態だったようです。
世界のトップアスリート達の走りや技を、競技場で連日間近に見られた上、
タイソン・ゲイにも握手してもらえたみたいで、
「もう、これだけでもやってよかった~!」と感激していました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ただ、ボランティアは、サインを求めたり、選手の写真を撮ったりできない為、
こんなにもそばにいて、話しているのに。。と悔しく思う事もあったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、ボランティアの仕事を終え、シャペロン仲間と競技場を出ようとした時が、
たまたま男子リレーの末続、塚原、朝原、高平選手と同じタイミングで、
しかも、7月の日本陸上競技選手権大会の時、
シャペロンを担当した息子を覚えていてくれた末続選手が、息子に
「お、元気にしてた?」と声をかけてくれたらしいのです。
7月日本陸上競技選手権大会の時、
たまたま男子200メートル一位の担当であった次男は、
末続選手が優勝した為、末続選手のシャペロン担当と
なっていたのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
2時間ほどいっしょにいたとはいえ、覚えていてくれたなんて。。と
「もう本当に、涙がでるほど感激やった~」という息子。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
アジア新記録のお祝いの言葉を末続選手に言った後、
ボランティアの仕事も終っているということで、
末続、塚原、朝原、高平選手4人と、シャペロン仲間で写真を
撮ってもらえたようで、この夏最高の思い出ができたと大喜びでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私達も、息子からその話を聞いて、
3冠を達成したタイソン・ゲイと握手
アジア記録を出した直後の末続、塚原、朝原、高平選手と
いっしょに写真を撮った~
とびっくり。
こんな所で、おおいに盛り上がってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして最終日に、私達も長居競技場まで世界陸上観戦に
行ってみようかという事になったのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
( 世界陸上2 最終日観戦へ続きます。)
あっという間に終ってしまいました。
残念ながら、日本のメダルは女子マラソンで土佐礼子選手の銅一個だけ。
開催国日本としては、ちょっと悔しい結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも、一旦5位に落ち、誰もがここまでか。。と諦めかけた時
最後まで諦めず走り続け、銅メダルを手にした
土佐礼子選手の頑張りは感動でしたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
今回の大会は、世界と日本のレベルの違いをまざまざと見せつけられ、
盛り上がりにちょっと欠けた気もしますが、また、ここからの出発。
次の2009年ベルリン大会では、日本選手の活躍に期待したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ところで、この世界陸上で、次男はシャペロンという
ボランティアをやっていました。
シャペロンというのは、ドーピング検査をする選手達を連れてきて
検査が終るまで付き添い、検査が無事に終るのを見届ける仕事だそうです。
医学部生対象に、シャペロンのボランティアを募集していたのに応募し、
講習会に参加したり、7月の日本陸上競技選手権大会で経験を積み、
今回のこの世界陸上のシャペロンになったという事で、
世界陸上開催中は、連日長居競技場に通っていました。
ドーピングは金メダルを取ったり、
新記録を出した場合は全員しなくてはならず、
銀メダルからはアットランダムに選ばれて行うそうですが、
ドーピング室では、タイソンゲイ、パウエル、スピアモン。。
といったテレビでしか見たことのない有名な外国人選手の他、
アジア新記録を出した男子リレーの末続、塚原、朝原、高平選手なども
いっしょで、まさに信じられない夢の世界にいる状態だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
世界のトップアスリート達の走りや技を、競技場で連日間近に見られた上、
タイソン・ゲイにも握手してもらえたみたいで、
「もう、これだけでもやってよかった~!」と感激していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ただ、ボランティアは、サインを求めたり、選手の写真を撮ったりできない為、
こんなにもそばにいて、話しているのに。。と悔しく思う事もあったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、ボランティアの仕事を終え、シャペロン仲間と競技場を出ようとした時が、
たまたま男子リレーの末続、塚原、朝原、高平選手と同じタイミングで、
しかも、7月の日本陸上競技選手権大会の時、
シャペロンを担当した息子を覚えていてくれた末続選手が、息子に
「お、元気にしてた?」と声をかけてくれたらしいのです。
7月日本陸上競技選手権大会の時、
たまたま男子200メートル一位の担当であった次男は、
末続選手が優勝した為、末続選手のシャペロン担当と
なっていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
2時間ほどいっしょにいたとはいえ、覚えていてくれたなんて。。と
「もう本当に、涙がでるほど感激やった~」という息子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
アジア新記録のお祝いの言葉を末続選手に言った後、
ボランティアの仕事も終っているということで、
末続、塚原、朝原、高平選手4人と、シャペロン仲間で写真を
撮ってもらえたようで、この夏最高の思い出ができたと大喜びでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私達も、息子からその話を聞いて、
3冠を達成したタイソン・ゲイと握手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
アジア記録を出した直後の末続、塚原、朝原、高平選手と
いっしょに写真を撮った~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
こんな所で、おおいに盛り上がってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして最終日に、私達も長居競技場まで世界陸上観戦に
行ってみようかという事になったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
( 世界陸上2 最終日観戦へ続きます。)
なかなかできないことだよね。
でもそういったたくさんのボランティアに支えられて、こういった競技会があるのね。
甲子園ではあのプラカードもって更新する女子高生のボランティアもあるよね。
男子リレー、すごかったよね~~。
よく頑張ってました。
次は北京が楽しみですわ~~。
きっと、お爺さんになってもあの夏は。。と
思い出すんやろうな~
ボランティアは総勢4万人だったそうです。
みんなの助けがあって、色々な大会があるんやね。
男子リレー、アジア新記録がでたのに5位なんて。。
悔しいね~。
でも、ホント、素晴らしい走りやった。
朝原選手、北京も頑張ってほしいな~。