清水道
東山通りから清水寺へ向かって、清水道を歩いていきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
清水さんへ向かって登り坂になっていて、
清水坂とも呼ばれている道です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お漬物、民芸工芸品、京菓子、食事処。。
清水道の両サイドにずらっと並んでいる色々なお店。
道行く人の数もすごくて、本当に観光地に来たな。。という感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
お腹も空いてきたので、軽くお蕎麦でも。。と思うのですが、
満席で人が並んでいたり、
○○膳といったセットメニューしかなかったり。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/5e3d0a07d556f1782760f5bac2f2982c.jpg)
とうとう、お昼を食べないまま、清水寺まで着いてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
清水 そば処清水(きよみず)
「どうしよう。。お昼。。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
と、ふと見ると、清水寺門前商店街の一番端、
清水寺に一番近い所にお蕎麦やさんが。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
正直言って、あまりにも清水寺に近い所にあるお店なので、
その分、値段が高かったりするんじゃないかな。。
と思ったけれど、ちゃんとメニューが貼ってあって、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そうでもないような。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/9c1f8136c05901172f1b304792942acb.jpg)
細い路地を入って行った先にお蕎麦屋さんがあるようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/e5d182d0c16d0546d0a90a305c1987f1.jpg)
へ~、なかなかいい雰囲気のお店です。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/a53303646b0af326ba9f6936d67a4bf5.jpg)
しかも、行った時間帯が中途半端だったのか空いています。
屋内のテーブル席からは。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/1a885bcf56b7fda0026056d3bbecad9f.jpg)
こんなお庭を見渡す事ができます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/8f47dcd0a828e971932f2f2b596ba5b3.jpg)
お庭にも、木でできたテーブル席がいくつかあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/389faba783926e64223ffba528c007c9.jpg)
私達は、そのお庭のテーブル席に座ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私達が行った時は、
おばさんとお姉さんの二人でやってられたお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/5e3ca88d6e012fc9bacbc035cd93d3cf.jpg)
私がもみじ蕎麦、主人がざる蕎麦を頼んだら、
「おいなりさんや、京豆腐はいかがですか。。」と、おばさん。
で、まずはおいなりさんを一皿頼みました。
(300円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/436da4b05890be7a5b63368d79bffd87.jpg)
小ぶりですが、甘辛く味付けされたおあげさん、美味しかったですよ~。
そして、私の頼んだもみじ蕎麦が。。
湯葉の黄色、紅葉おろしの赤、ねぎの緑。。
確かに丼の中で、紅葉が始まっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/06c1ddb80e4bc0a173f1bcd1d178a2ea.jpg)
こちらは、主人の頼んだざる蕎麦です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
もみじ蕎麦も、ざる蕎麦も、それぞれ700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/6336955a8f6ffd6a3551b0363f780857.jpg)
結構ボリュームがあって、美味しかったようですよ。
でも、この静かで落ち着いたお庭。。
この景色がまずは一番のごちそうですよね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
時間帯によっては、きっといっぱいになってしまうのでしょうが、
日曜日の1時半過ぎなのに、そんなに混んではいませんでした。
時間帯によっては穴場かな。。そんな感じのお店でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
東山通りから清水寺へ向かって、清水道を歩いていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
清水さんへ向かって登り坂になっていて、
清水坂とも呼ばれている道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お漬物、民芸工芸品、京菓子、食事処。。
清水道の両サイドにずらっと並んでいる色々なお店。
道行く人の数もすごくて、本当に観光地に来たな。。という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
お腹も空いてきたので、軽くお蕎麦でも。。と思うのですが、
満席で人が並んでいたり、
○○膳といったセットメニューしかなかったり。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/5e3d0a07d556f1782760f5bac2f2982c.jpg)
とうとう、お昼を食べないまま、清水寺まで着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
清水 そば処清水(きよみず)
「どうしよう。。お昼。。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
と、ふと見ると、清水寺門前商店街の一番端、
清水寺に一番近い所にお蕎麦やさんが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
正直言って、あまりにも清水寺に近い所にあるお店なので、
その分、値段が高かったりするんじゃないかな。。
と思ったけれど、ちゃんとメニューが貼ってあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そうでもないような。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/9c1f8136c05901172f1b304792942acb.jpg)
細い路地を入って行った先にお蕎麦屋さんがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/e5d182d0c16d0546d0a90a305c1987f1.jpg)
へ~、なかなかいい雰囲気のお店です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/a53303646b0af326ba9f6936d67a4bf5.jpg)
しかも、行った時間帯が中途半端だったのか空いています。
屋内のテーブル席からは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/1a885bcf56b7fda0026056d3bbecad9f.jpg)
こんなお庭を見渡す事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/8f47dcd0a828e971932f2f2b596ba5b3.jpg)
お庭にも、木でできたテーブル席がいくつかあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/389faba783926e64223ffba528c007c9.jpg)
私達は、そのお庭のテーブル席に座ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
私達が行った時は、
おばさんとお姉さんの二人でやってられたお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/5e3ca88d6e012fc9bacbc035cd93d3cf.jpg)
私がもみじ蕎麦、主人がざる蕎麦を頼んだら、
「おいなりさんや、京豆腐はいかがですか。。」と、おばさん。
で、まずはおいなりさんを一皿頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/436da4b05890be7a5b63368d79bffd87.jpg)
小ぶりですが、甘辛く味付けされたおあげさん、美味しかったですよ~。
そして、私の頼んだもみじ蕎麦が。。
湯葉の黄色、紅葉おろしの赤、ねぎの緑。。
確かに丼の中で、紅葉が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a7/06c1ddb80e4bc0a173f1bcd1d178a2ea.jpg)
こちらは、主人の頼んだざる蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
もみじ蕎麦も、ざる蕎麦も、それぞれ700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/6336955a8f6ffd6a3551b0363f780857.jpg)
結構ボリュームがあって、美味しかったようですよ。
でも、この静かで落ち着いたお庭。。
この景色がまずは一番のごちそうですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
時間帯によっては、きっといっぱいになってしまうのでしょうが、
日曜日の1時半過ぎなのに、そんなに混んではいませんでした。
時間帯によっては穴場かな。。そんな感じのお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そば処 清水 (そば / 五条、四条、七条)
★★★☆☆ 3.0
でも、なんとなく時間的にこの辺でということになって。。
京懐石もいらないし、何にしようと迷っているうちに、
清水さんへ着いてしまったのです。
あまりにも近くて、かえってみなさん知らないのかな。。
昔からある、自然な感じのお蕎麦屋さんでしたよ。
そこで食事処を探そうとしたのが、間違いでしたね。
値段設定もちょっと高めだし、どこも、人がいっぱい。。
でも、戻る気力もなくて。。という時に見つけたお蕎麦屋さんです。
たまたまですが、いい雰囲気のお店でよかったです。
出掛けて食事時間が来ても、なかなか食べれないと。。
なんかだんだん気持ちが落ち込みます。
美味しいものを食べたら、またすぐ復活ですけどね。
あまりにもべたかな~と思いましたが、
なかなかよかったですよ。
時間帯がよかったのかもしれませんが、
空いていて静かでしたし、景色もよかったし。。
オススメ上手のおばさんに薦められて、
みなさん、自分のオーダー以外に
おいなりさんやお豆腐、食べてられましたよ。。
かえって一番知らないところかもしれないです。
土産やも食事処も数年の間に 変わってるでしょうね。
でも久々に行って穴場を見つけると嬉しいですよね。
お庭もいい感じだし…
素敵なお店を見つけられ
ラッキーですね。
出掛けて食事時間が来ても
お店が見あたらなかったら
おなかもすいてくるし
あせりますよね(笑)
観光地で食事場所を探すのは本当に難しいですね!という僕も「失敗した…」って思うこともしばしば。
今回、たんぽぽさんが選ばれたのはよさそうなお店ですね♪ 偶然とはいえ、ナイスな選択でしたね(^_^)
お店を逃してしまうことありますよね
そんな時にまさに穴場のお店を見つけられて良かったですね
オススメ上手の店員さん、風情のあるお店で
おそばにおいなりさんが頂けて良かったですね
これもまた新しい出会いの一つですね