昨日は、私達の結婚記念日。
3月7日で、37回目の記念日でした。
語呂合わせが面白いでしょう。
お昼はたまたま友達と仕事帰りのお食事会。
友達の一人が、
うちは10月31日だから1031回目の記念日か。。
この世では無理やから、来世かそのまた次かやね。。
いやいや、もっともっと先でないと、
なかなか1031回目にはならへんよ。。と私。
そこでふと思ったのですが、結婚した日の月と日が
一けた同士でないとこの語呂合わせは成立しないんですよね。
1月1~9日。(1月10日だと110回目になる。。)
2月1日~9日。。。
でも、7月8月9月は人間の寿命から考えて成り立たないし
と考えると、このごろ合わせは365分の50くらいかな。。
これって、結婚した年齢とか寿命とかの条件を付けたら
中学入試の算数の問題になりそうかも。。なんて、
そんなわけないか。。
何十年も前の息子の中学入試を思い出し
しょうもない考えがふと浮かんだりなんかしてました。
さて、夜は、3月7日で37回目の結婚記念日を祝って
主人と二人でお肉を食べに行ってきましたよ。
その時の事は、またあとで。。
母のお風呂のリフォーム
1月中旬頃から、母(2階)のお風呂を作り直しました。
元々2階にもお風呂があることはあったんですが、
いつも母は、私達のお風呂(1階)に入るので、
母のお風呂は今までずっと物置状態。
お風呂として使われた事は、ほとんどありませんでした。
2~3年前から、母はお風呂のリフォームをしたがっていたのですが、
もったいないかな。。と決意するまでには至らず。。
でも、数か月前に母が部屋で転んだことがあって、
その時、腰を打ち、階段の昇り降りが大変になりました。
今はもう、治って階段も昇り降りできるんですけどね。
でも、その時は、主人と私が二人して母を支えても
階段の昇り降りが難しく、
1階のお風呂に入れることの大変さが分かってしまいました。
という事で、この先の事を考えて、
母の使いやすいお風呂にリフォームする事になったのです。
素適なお風呂に変身
母と一緒に、TOTOのショール―ムに連れてもらい
色々な模型を見せてももらって、
決めたパネルの柄は、明るくてお洒落なストライプ。
1階が、白と茶色のしっくな感じのお風呂なので
ちょっとイメージの違う物にしたのです。
これ、模型です。色々な組み合わせができて面白い。
今までのお風呂を壊し、仕切りの壁を少しずらして空間利用する事で、
今までよりも大きな湯船を入れる事ができます。
母の93歳の誕生日に間に合わそうと
工事関係の方も頑張って下さったのですが、
残念ながら1週間ほど遅れてしまいました。
でも、大きくて、明るくて、綺麗なお風呂が出来上がりました。
手すりもいっぱいで安心です。
洗面器やいすは、ブルーにしてしまうと
ちょっと冷たい感じになるかなとグリーンにしました。
お洒落だけど、癒し効果のありそうな
素適なお風呂になりましたよ。
お風呂上がりのベンチ
お風呂上がりに置くベンチを探したのですが、
なかなか思い通りの物がみつからず。。
結局ローボードを買いました。
でも、ローボードでは強度が低いという事で
大工さんが厚めの一枚板を上に乗せてくれました。
母の思い出のワンピースの布を巻いて。。
私がネットで見つけたクッション2つをその上に乗せたら
ぴったりで、ちょっと感激でした。
これで、お風呂上がりのベンチも完成。
手すりもいっぱいつけてもらったし、
この先も安心して母はお風呂に入れそうです。
今年の新年会は、四条から南にこの通りを二筋ほど入下がり、
東に曲がったところにある,味ふくしまでしました。