夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

バランスを保つ

2014-04-23 22:15:19 | 日記・エッセイ・コラム

42301 今朝6時頃の富士山

42302

42303 オダマキの花

42306 白いスミレと苧環

去年の種から育てて咲きました!

42304 白山吹

42307 姫空木(ひめうつぎ)

卯の花とも呼ばれます。

卯月(旧暦の四月)の頃咲くので、卯の月の花と呼ばれていましたが、省略して卯の花となったようです。

空木は茎の芯が空洞になっているために空木(うつぎ)と呼びます。

42305

今日は主治医の受診日だった。

私は最近、気温の急激な変化に付いて行けなくて、身体のあちらこちらに痛みが湧いて来て、夜も一時間置き位に目が覚めて眠ることが出来ない。

疼痛止めの薬を増やすかどうか思案のし所。

肝硬変をこれ以上悪化させたくないので、一週間様子を見る事になった。折角落ち着いている血圧、血糖値、などの諸々の数値を強力な薬の副作用で壊したく無いのである。

あちらを立てれば、こちらが立たず。

こちらを重んじるととばっちりを受けた全然別の場所に飛び火。

匙加減とは良く言ったものである。

例え疼痛が嘘のように楽になっても、グーグーと大鼾をかいて、爆睡ばかりしているのでは、生きていると言うだけで、私のアイデンティティが無くなってしまう。

高血糖を下げても、低血糖の方が恐ろしい。

身体と心、体調と生活のバランスを保つのは、全く難しい。

地球上の平和も国々のバランス感覚を正常に保つのが大切なのだと思う。