夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

白い花

2014-04-30 21:34:27 | 日記・エッセイ・コラム

43003 42907

42909 42908

43002

42304

2014041103

富士山麓 は今日は大荒れの天気です。

風雨は 台風並です。

大型連休を利用して、折角富士山麓に観光においで下さった皆様がお気の毒な位です。

勿論富士山は見えません。

花散らしの春の嵐で、私の愛する花々も散々な目に遭っています。

満開の小手毬は重そうにうなだれています。

白山吹の花ビラは殆ど散ってしまいました。

卯の花や、鈴蘭の芳しい香りを楽しむことも出来ません。

卯月に咲くから卯の花。

小さな手毬のような花が沢山咲くので小手毬。

可愛らしい名前です!

      卯月から五月へ

弥生やよい  三月

卯月うづき   四月

五月さつき  五月

弥生さんと五月さんは女の子の名前に良くあります。

私の周りでも、両方共親戚にもいますし、教え子にもいました。さて卯月さんはいるのでしょうか?!

    私は何時も色々と素朴な疑問を持って、新聞等を読んでいます。

例えば42才と60才が男の厄年と聞いたら、新聞の死亡欄とか事故の記事等で必ず年齢をチェックして来ました。

お墓参りの時にも迷惑にならない程度に墓誌等を拝見させて頂いています。

葬祭の挨拶状なども死亡年齢を確認しています。

統計を分析したり、論文研究ノートを記入してないのが何とも残念なのですが、私の経験上、やはり60才は男の大厄だと思います。

定年退職の前後。

還暦の前後。

男の人生の変わり目なのでしょうか?

明日から五月。

四月馬鹿から五月病。誰が付けたか言い得て妙。