夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

家名(いえな)

2014-12-11 22:21:40 | 日記・エッセイ・コラム

 

   家名(いえな)

家名と漢字で書くと家名(かめい)に傷が付くなどと由緒ある家の名前のように思いますが、今日私が書くのは、私の故郷で使われている家名(いえな)です。

家名(いえな)は屋号と勘違いしたり、一緒くたにしたりする人がいますが、元々は別の呼び名です。

1、家名(いえな)と屋号と両方ある家。

2、屋号があっても家名(いえな)が無い家。

3、家名(いえな)があっても屋号が無い家。

1は旧家で、商売等を営んでいた家

家長が名士だったりする

2は比較的新しい家や分家などで商売等をしていた家

3、旧家だが、商売等をしていなかった。婿養子をとった。子供がいなかった。分家したり、隠居したりした。場所が分かり易い所に家があった。等

私の生家は1で、家名(いえな)は隠居

屋号は丸亀

私の曾祖父の名前が亀吉と言いました。

家名(いえな)には地名や植物に由来するものが多いです。

坂の家。辻の家。

坂辻の家。上(かみ)の家。上上の家(うわっかみの家)。

川向こうの家。川端の家。

椎の木屋。しいのきやには椎の木の古木があります。

やまもの家。やまもの家には大きな山桃の木があります。

 

大家(おおや)。

隠居屋。

魚屋。酒屋。豆腐屋。ちゃわんや。よろずや。たがや。

ちゃわんやさんは、昔は茶碗を商っていたのでしょうか?

私が子供の頃は、駄菓子屋さんでした!

よろずやは雑貨屋さんでした!

たがやは桶のたがを作っていたそうです。

よごさんは与五さん

せいさんは清○さん

ニックネームみたいな愛称だったのでしょうね。

ややこしいことに、よごさんもせいさんもご先祖さんの名前ですので、そう言う名前の人はなくなっています。

魚屋は自転車屋さんに。

酒屋は、保険の代理店?に商売替え。

私の生家の隠居には、先祖の弟の分家があって、その家は隠居屋と言う家名で呼ばれています。

つまりその家の家名(いえな)は隠居の隠居屋です!

もちろんきちんとした屋号もありますよ…

  2が一番多くて、昔からの家は大抵屋号を持っています。

屋号は大抵名前の一文字を取って、丸大とか、山庄とか付けました。

都会では、経営者の出身地の地名から名付けた屋号が多いですね……

三河屋。近江屋。甲州屋。越後屋。代表的な商人の出身地です。

 家名(いえな)と屋号の違い解って頂けましたでしょうか!?