夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

かぐや姫の消火栓の蓋二枚。

2022-04-09 21:27:55 | 富士山

かぐや姫の消火栓

  富士市はかぐや姫の里として知られています。

富士市比奈(ひな)には、かぐや姫が老夫婦と暮らした屋敷跡や

翁が姫を見つけたと言う竹林を整備した竹取公園も在ります。

近くには、かぐや姫が富士山に昇って行く時に振り返ったと言う見返り坂や国司と言う地名も在ります。

比奈と言う地名も、姫奈(ひめな)が ひな=比奈に変化したようです。

 

富士山。竹取物語の竹林。かぐや姫は三点セットで市内のあちこちの場所で見ることが出来ます。

 今日は以前から私が気になっていた二つのかぐや姫の消火栓の蓋を紹介します。

ケビンが消化器科で点滴注射をしている間に、消火栓を撮影して来ました。

 

一つ目の消火栓の蓋

  何となく現代風でちょっと口元が色っぽいですね!!

眼もぱっちりしていて、少女漫画のヒロインみたいです‥…

2022年4月9日(土)

富士市郊外  道路上  にて撮影

 

 富士山の頂上から煙が上っているのは、

かぐや姫の不老長寿の薬が燃え続けているからということです‥…

 

二つ目の消火栓の蓋

こちらは明らかに、驚いている顔ですね!?

上の蓋とは、眼が全然違っています☆

口も開いています。。

2022年4月9日(土)

もう少し離れた場所で撮影したかぐや姫の消火栓。

皆様も間違い探しクイズみたいに、二人のかぐや姫の違いを見付けて下さいね!!