夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

富士市で観測開始以来最多の大雨

2023-08-16 22:50:12 | 日記・エッセイ・コラム

富士市で観測開始以来最多の大雨

台風7号の影響で、富士市付近に線状降水帯が発生

私たちの住んでいる富士市では昨日15日から今日午後5時迄になんと267ミリの雨量を記録しました。

隣りの富士宮市でも108ミリ。

富士市には大雨警報【レベル4】が、出ました。

夜9時の時点でも2680世帯。6173人に避難指示が出ています。

 

16日(水曜日)午前8時25分頃

富士市内新東名高速道路新富士IC付近を走行中の自家用車の中から撮影。

朝なのに辺りはうす暗く、皆ライトを点して走っています。

大粒の雨が車を打ち付けています。

 

水が溢れて道路が川のようになっている場所や、

普段は穏やかで河原でバーベキュー等を楽しんだりする富士山と桜の名所にも、

ゴーゴーと滝の様な水が流れ込んでいて『マジでヤバイ』

 

(もっと恐ろしかった場所では写真撮影どころではありませんでした。)

遠回りして、交通量が少なく、広くて新しい比較的安全な道路を走りました。

 

水曜日は、主治医の先生の受診日で、二週間前に変更してもらった血圧の薬も昨日で終わってしまったので、

大雨を覚悟して出掛けたのですが、病院に到着する迄、

車が走れなくなってしまうのでないかと心配し通しでした。

国道139号線脇の側溝からは水が高さ1メートル位激しく噴き出していて、

信号待ちの間にも、マンホールの蓋が外れて車を直撃するのではないかと危惧しました。

 

朝からかなりの雨降りで、7時過ぎの時点でBSチャンネルのテレビ受信もままならない状態でした。  

8時過ぎに自宅を出た時にも凄い雨が降っていて、

家の前の農業用水路も、何時も三倍位の速さで流れ、深さも八分目迄水嵩が増していました。

 

  烈しい雨で自宅で玄関ドアから車に乗り込む時点で、もう全身びしょ濡れになってしまっていましたが、

8時40分頃に病院に到着してからの方が凄かったです。

 

『経験したことの無い猛烈な大雨』

雷は鳴るわ、

猛烈で烈しい雨は降り続くわ、

 全身ずぶ濡れの状態の

待合室の高齢者の方々も口々に『こんなの生まれて初めて』と驚いていました。

何と

午前9時から10時迄の一時間に何と【92ミリ】の大雨が降ったそうです。

 

当然のこと

新幹線は止まり

東名高速道路富士IC~清水IC

新東名高速道路新富士IC~新清水IC間は通行止め。

 

テレビのニュースでは、新幹線各駅での混雑や待ちくたびれた方々の映像ばかり映し出されますが、

どうして

肝心の大雨が降り続いている現地の状況を全く言ってもいい程に報告しないのでしょうか?

大雨警報が出るほどの線状降水帯が、発生した時の恐ろしさを繰り返し放送したら、

人々の間に防災意識が、芽生えると思うのですが...

 

地震と違って台風や大雨は比較的早くから、かなり正確に予報が出来るようになっています。

駅で待ちくたびれた方々の多くが、不要不急の遠出や外出だと思います。

折角のお盆休みだから。

コロナでずっと出掛けられなかったからという理由で、

多分自分は大丈夫と都合のいい方に解釈して出掛けた方もいらっしゃることと思います。

災害は場所も人も選ばない。

突き 進むことだけでなく、諦めること。

遠出は避けて、次の機会に。

キャンセルして自宅で安全確保。

冷静な判断。

 

災害のレベルが以前とは全然違って来ているということを痛感しています。

    今も雷が鳴っています。