はる財布
春は財布を新調するのに適していると言うことで、
春財布の購入を勧めるチラシや広告が目立ちます。
春財布のはるは、張るに通じ、お金でお財布がパンパンに張っているのはお金持ちの証拠とか。
昭和ならばともかく、今はキャッシュレスの時代。
海外では
支払いは、現金払いよりもカードの方が信用度が高いです!!
現金でお財布がパンパンに張っている財布なんて、野暮か、
まともなキャッシュカードも作れない人の財布!?。
パンパンに張るほど現金の入っているお財布なんて、
海外だけで無く日本国内でさえ、危険で持ち歩けません!
私は同じ懸詞ならば、はる財布ではなくて、
冬=ふゆ⇒富裕に通じる財布。
お金が何時までも飽きないで居続けていてくれる財布が良いと思います。
秋無い。=春、夏、冬。
はるはダサいからパス。
夏、冬が面白いと思います。
整理されていないレシートやサービス券みたいな不要品でパンパンに張っている財布は
肝心のお金が入る余地も無いので、季節を問わずダメな財布です●
ウルフムーン 2022年1月の満月
自宅庭にてケビン撮影
ウルフムーンの前で
空の財布を三回振ると、金運が良くなるそうです。
無料ですから、私もケビンもやりました。
明らかな迷信は駄目ですが、
国内外を問わず、古くからの言い伝えや風水は当たっていることが多いようです…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます