夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

やっぱり富士山!

2015-11-23 21:31:51 | 富士山

                                  やっぱり富士山!

11月21日朝8時頃

山の家の裏庭から撮影

 

 

朝陽を浴びて空の色が徐々に明るくなります。

 

山頂付近は、薄い雪化粧。

 

 

 

晩秋の雲を背に冬に向かいます。

 

楓も紅葉を落とし、空を見上げています。

来春もこの木にメジロが遊びに来てくれるのでしょうか…

 

北側の小紫の葉も黄色く色付いて来ました。

生け垣の山茶花

赤い花は初冬の彩り。青色の葉は生命力の証。

                             私には富士山麓が一番心休まる場所です。

庭の山茶花も元気いっぱいです。

 

 

 

 


お願いします!!

2015-11-19 14:08:45 | 写真

        神様お願いします!!

神様全員合格お願い致します!

故郷の街の中学生の手作りのようです‥‥

牛さんは、神様の御使い。

 

 

                          願いは聞きました。

しっかり精進して志望校に合格して下さい。

天龍寺脇の銀杏と紅葉

11月16日は、暑い位の陽気でした。

 

   

京都御所

庭の植木が黄金色に輝いていました。

日本人も抽選等と言わないで、申し込み順に拝観出来るようにして下さい。お願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


一つずつ夢を叶えて行く

2015-11-18 22:24:13 | 富士山

                                                      一つずつ夢を叶えて行く

京都紅葉狩り夫婦二人旅

    御室仁和寺にて

                                             

                                                                                                                            ケビンと連名で修繕用の瓦を一枚寄進しました。

 

仁和寺にて、夕方4時のお勤めの僧侶たちを見つめる外国人観光客

七人の僧侶の読経は、見事に唱和して晩秋の古都に響き渡っていました。

 

仁和寺の甍に映える朱色

生け垣の山茶花も咲き始めていました…

 

 

京都御所近くの廬山寺門前の紅葉の大木

青から朱へのグラデーションが美しい。

 

廬山寺は紫式部邸宅址

源氏物語執筆の地としては、石山寺が有名です。

が近年の研究により、この地で藤原宣孝との結婚生活を送り、一人娘の賢子(かたこ)⇒大弐三位を育て、

源氏物語や、紫式部日記等の大部分を執筆したことが判って来ました。

 

紅葉狩りの名刹

真如堂も参拝しました。

 

  京都はここ数年外国人観光客等で大変な混雑をしているようです。

どこもかしこも人、人、人で溢れ返っていました。

 

贅沢ですが、体調を考えて寺から寺への移動はタクシーにお願いしました。

無事に行って帰って来られて良かったです。

また一つ夢が叶いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          


富士山頂上にも地震の被害があったのですね!

2015-11-14 22:42:57 | 富士山

          富士山頂上にも地震の被害があったのです!

 

東日本大震災の余震として、僅か4日後の3月15日に富士宮市を震央とする震度6強の大地震が起きました。

静岡県富士宮市と富士市の北部では、二回の大地震でかなり大きな被害が出ました。

新しい家も、大きな家も軒並み被害を受けて、無傷な家は皆無と言う程無残な状況でした。

 

私の人生の中でも、一週間にあれほど大きな地震が二回連続して発生したのは、初めての経験でした。

あれから4年8ヵ月。

富士宮市中心部では被害の大きかった建物が取り壊されて、あちこちに空き地が目立つようになりました。

整備して、新築された地区もあります。

 

我が家でも引き戸がきちんと閉まらなくなっていましたが、少しずつ補修しました。

 

昨日孫の七五三のために、富士宮浅間神社に参拝して

富士山山頂の奥宮もあの大地震で甚大な被害が出ていたことを初めて知りました。

富士山頂上の奥宮は、富士宮浅間神社の管轄のようです‥

奥宮の修繕費の寄付を募る看板の写真を掲載して皆さんにもお知らせ致します。

 

ケビンも、富士山頂上でも地震があったんだね…‥と驚いていました。

マレーシアのキナバル山でも大地震が起きて、大きな被害が出たとニュースで伝えていました。

海でも山でも地震は起きる。

夏山シーズン中でなくて、人的な被害がなかったことが不幸中の幸いです。

11月13日

富士市内からの富士山

宝永山辺り迄雲。

下界すなわち山麓は曇り。山頂付近は晴れ。

頭を雲の上に出し状態の富士山です。

今日11月14日は一日中雨降りです。

 

明日からケビンと二泊三日で京都に出かけます。

何事も無く無事に帰って来れると良いのですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


霜月大安吉日富士宮浅間神社

2015-11-13 22:16:45 | 日記・エッセイ・コラム

          霜月        大安吉日

静岡県富士宮市浅間神社

五番目の孫の七五三の御祝い

パパも二十数年前に着た、ケビン家の家紋入りの羽織袴で、富士宮浅間神社に七五三の参拝。

今日はママを離さないぞ!

 

 

  

少し肌寒さを感じる曇り空でしたが、富士山はほんの少し雪化粧して見守ってくれました。

 

参道の狛犬の親子

今まで何十回も参拝しているのに、今日初めて親子の狛犬だと気付きました……‥

小さなお手々が可愛らしいです!

 

此方の狛犬は玉を押さえています。

 

 

 

羽織袴姿にスニーカー

坂本竜馬みたいにモダンな格好?

白足袋に皮の鼻緒の草履は足が痛いよ…

 

 

 

昇殿参拝迄のひととき。

偶然にも夫婦で同じようなポーズ!?

視線の先は?

菊の花で出来た富士山

 

 

 

 

   手を取り合って

白無垢姿の花嫁さんも幸せそう

末永くお幸せに