夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

お家ピザ

2018-02-24 22:35:21 | 日記・エッセイ・コラム

              お家ピザ

ケビンのお家ピザ

 

 

袋入りの冷凍ピザが安売りの時に買って、家にある好きな具材をのっけて、オーブントースターで焼いたお家ピザです。

生地は、三種チーズのピザ。

ピーマン。

パプリカ。

生ハム。

トマト。

ピザ用とろけるチーズ。

物凄く簡単なのに、見た目が美味しそうな休日の昼食にピッタリのメニューです!

 


今日は富士山の日です!

2018-02-23 23:19:05 | 日記・エッセイ・コラム

               今日は、 富士山の日 です!

今日は語呂合わせで、富士山の日です。

静岡県では、たしか公立の学校が休日になるとか言うので、

世間一般では休みにならないのに、おかしいと子育て中の親達が

ボヤいていました。

私も次の天皇陛下になられる皇太子殿下のお誕生日に、語呂合わせで『富士山の日』なんて、

不謹慎だと思いましたが、

天皇誕生日の祝日になれば、『富士山の日』も、祝日のお裾分けに預かって、

公立学校の児童生徒も親たちも一律に休めるので、富士山の日も浮かばれることと思います。

2018年2月23日(金)  自宅リビングから撮影

雲の上に浮かんでいるような富士山

               明日は咲こう 花咲こう!

2018年2月23日(金) 自宅玄関にて

蕾が九個も付いて花咲く日を待っています!

一番大きな蕾は、もう少しで開花!!

 

品の良いお嬢さんたち と言った所でしょうか?

 

シンピジウムの蕾

こちらは、蕾が六個しか付いていませんが、元気いっぱいに育っています。

どんな花が咲くのか、楽しみで、シンピジウムの鉢植えを見る度に、ワクワクします。

  だんだん綺麗になって来た年頃の娘を持つ親のような気持ち?!

 

 

 

 

 


昼休み時間です!

2018-02-22 21:57:30 | 日記・エッセイ・コラム

      昼休み時間中です!

家の中、玄関の窓越しに撮影。

 正午に事務所から帰って来た途端、家の中にも入らず、『愛妻手作りの昼食』も食べないで、車の洗車を始めたケビン。

手間暇掛けて作ったビーフシチューや、時間に合わせて準備している料理等が冷めてしまうのに、

車の汚れが気になったようですね…

        いい加減にして

何度 Гせっかく出来立ての温かい食事を用意しているのに、冷めちゃうから先に食べてからにしたら。」

とか、Г私も食べないで待っているのだけれど…」とか

Г片付かないから、いい加減にして」と言っても、

ゲームに夢中になっている子供みたいに止めません。

洗うだけで無く、拭き上げ、ワックス迄かけ始めましたので、

遂に私の堪忍袋の緒が切れました!

            

『車と私とどっちが大切?』  タンポポおばさん心の声

『そりゃあ勿論、車に決まっているさ~』  ケビン心の声

   

 ちょっと、

何かこの車

人の顔みたいに怖ろしい目つきしていない?

それにエンブレムも豚鼻(ぶたばな)って呼ぶみたいよ!?

 フン!

  写真の題名は、 『豚の尻を拭うケビン 』

  ※タンポポおばさんもたまには、(怒)


こんな所にカマキリ

2018-02-21 22:16:25 | 日記・エッセイ・コラム

                      こんなところにカマキリ

梅の木のてっぺん近くの枝に蟷螂の卵が引っ付いて、山の家から、平地の新居の庭にやって来ました!

 

蟷螂はトンボや蝶々と違って、あまり翔べないので、

せいぜい物干し竿位の高さが、良く見掛ける場所です。

草とか低木。植木でも、  普通枝の下の方に卵を産みつけて、

こんなに高い場所には作りません。

私の予想ですが、昨年山の家の梅の木の途中の枝に産みつけられた卵が、

移植の剪定作業で、太い幹を途中で切って、

上の部分がバッサリと無くなったので

細い枝に産みつけられた卵が一番上に来てしまったようですね。

数百匹の卵たちどうやって孵化して生き延びるのでしょうか?

小枝を切って、助け出して、

孫息子たちが虫かごに入れて孵化まで

観察するとしても、私は虫はかなり苦手です…。

蟷螂は性格がかなりキツくて、昔 メスがオスを頭からかぶりついて丸呑みしているのを見たこともあります…

 三十年位前、息子が捕まえて来たカマキリが、リビングのカーテンの内側に

泡状の卵を産みつけた時には、田舎育ちにもかかわらず、

震え上がってしまいました。

 

             こんなに高い所に蟷螂の卵

 

                          2018年2月19日の富士山  頭を雲の上に出し、四方の山を見下ろして♪

              楽しみの多い  梅の木

山の家の庭に植わっていた時には、毎年メジロが遊びに来て、

梅の花の開花とメジロの来訪を楽しみにしていました。

梅雨時には、梅の実の収穫も楽しみ。

自家製梅干し。

梅ジュース等も作りました。

こんなに元気な花が沢山咲きましたので、今年も梅の実が収穫出来るかも知れませんね…

 


血液検査の結果が良かった!!

2018-02-20 20:35:25 | 日記・エッセイ・コラム

                       血液検査の結果が良かった!!

闘病生活も長いので、血液検査の結果に悲嘆することも、医師の診断に動揺することも無くなって来ています。

検査結果よりも、医者の診断よりも何よりも、疼痛のコントロール。

痛みの無い生活が大事な私です。

 今日の受診で、二月六日の血液検査結果を聞きました。

先生も驚く位の改善値でした!

 昨年十月次男の脳腫瘍手術、引っ越しや、新居の片付け等。

そうでなくても、気忙しい年末年始、諸々のストレスが重なって、身体に負担がかかっていたのだと思います。

 年末には、次男も無事に退院。

寒さ対策の最新設備の整った新居も居心地が良くて、

冷え冷えとしたコンクリート造りのマンションと違って快適な生活環境♪

 浜松医大出身の勉強熱心な医師の処方で、

新しく服用し始めた糖尿病の薬も私の身体に合っていたようです。

HbA1cも8.5から8.0に下がっていました!!

その他の数値も全部改善していました!!

元々飲酒等しない私ですが、肝臓の弱り具合を示唆する数値もかなり改善。

 血液検査の結果を見なくても、肌の荒れ具合。

毎日の痛みの強さや継続時間。

耐え難い疼痛の起こる頻度や脱力感等自分でもかなり改善しているのを実感しています。

血圧も安定して来ましたし、息苦しくてたまらない。咳が止まらない。などと言うのも減少して、

とても楽になっています。

痛みで目覚めないで、七時間近く続けて眠れるのが何より嬉しいです!

 夜中眠れないので、昼間ウトウトしていることが多かったのですが、

快適な新居では、夜グッスリ眠れますので、

昼寝もしなくなっています。

暖かくして、書類や小物類の整理や片付け、

簡単な家事等をして過ごしています。

 整形外科のリハビリにも週二回通えることになりましたので、

もう少し元気になれるのではないかと期待しています。

                          感謝しています!!

色々な方々に御迷惑や御手数をお掛けしながら、闘病生活を送っています。

口には出さなくても、毎日痛みが続いて、泣きたくなる時もあります。

が、助けられ支えられて、何とか生き延びて来ました。

痛みの無い生活が一番ですが、贅沢は言いません!

耐え難い痛みではなくて、もう少し我慢出来る痛みになってくれたらと願っている私です。

 

   もうじき咲きますよ!! 

 

玄関のシンピジウムの花   2018年2月18日

蕾が大分膨らんで、花の色がうっすらと透けて見えます。

皆様も何色の花が咲くのか、楽しみでしょう!

    ※株分けした蕾の付いた株に花を咲かせようと、シンピジウムの為だけに、

暖房や加湿器を使用して育てて来ました!