![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/cb1c37494afd4506e53b64b381b3d0e5.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
みんな内定しているのに
自分だけ不採用が続いて
まだ就職先が決まっていない。
そういう不安を抱えた学生さんのツイートを見ました。
応援しなきゃ。
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・
管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
◆秋近し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■強運だと信じてみる■
パナソニックの創業者、松下幸之助のエピソードがすごいと思う。
※※※※※※※※※※※※
電灯会社にはいる前、大阪港でセメント会社の臨時雇いとして働いていたときのことだ。埋立地にあった工場へ、桟橋から船でかよっていたのであるが、夏のある日、帰りの船の船べりに腰かけていたとき、船員が急ぎ足で通りすぎようとして松下氏をまたいだ。
とたんに船員が足をすべらせ、氏に抱きついたために、二人いっしょに海に落ちてしまった。泳ぎのできなかった氏は「もうあかん」と観念しながら、それでももがいているうち、船がもどってきて救助された。
ふつうの感覚なら、「おれはツイてない」と思うだろうし、将来の不吉を予感するかもしれない。が、松下氏は「自分には運がある」と思ったという。
「夏だから助かった。冬だったら凍えて死んでいたにちがいない。おれはツイている」
「もっと悪かった場合」を想定し、それと比べて、強運を自覚するわけである。
※※※※※※※※※※※※
櫻木健古「運を味方につける本」PHP文庫 1992年初版から
就職先がまだ決まっていない場合
・まだチャンスが残っている。
・意外な求人が待っているかもしれない。
と考えておくことも一つの考え方だね。
■年末~卒業間際での採用パターン■
リアルな事も知っておこう。
キャリアセンターに相談してみると、秋以降からの求人に応募して採用された先輩たちの事例も
あることがわかってきますよ。
tarebonも過去キャリアセンターに勤務して
こういう求人をたくさんサポートしてきました。
いろんな不安はあると思いますが
メンタルでもリアルでも少しづつ解決できるように応援していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/cb1c37494afd4506e53b64b381b3d0e5.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・
広島カープがんばった。
25年ぶりの優勝の日の夜に
2016.9.10
★★★定期更新は★★★
原則週1回(土)+増刊で予定です。
◆秋近し◆
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)