![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/148b3cd07f20fa81e2e38c6a4445d1c9.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
統一地方選が近づいてますね。
家のポストには候補者のチラシが何枚も入ってきますし
駅の前では候補者が挨拶をしています。
候補者にとっては「就職活動」ですから
就活生のエントリーシート顔負けの工夫をしていることに気がつきます。
実際のチラシを掲載するわけにはいかないのですが
就活のヒントになりそうな部分をまとめてみました。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■キャッチフレーズは簡単に
ある政党に所属する候補者は自分の顔写真の横に
「〇〇区が変わる!」
とだけ大きくキャッチフレーズを入れています。
活字が大きく、読みやすく
とにかく簡単に書いてあります。
→政党所属の候補者の場合
候補者自身が考えたというよりも
候補者が所属する政党の
“選挙対策のプロ”が工夫して作成していますので
いろいろな意味で究極のエントリーシートなのですね。
■写真は明るく、色つや良く
顔写真の第一印象で大事な要素は
“とにかく表情が明るく、色つやがいい”という事。
視覚的な要素が欠けていると
とにかく票数が減るというデータがあります。
そして就活の採用担当でも
エントリーシートで最初に目がいくのは
応募者の顔写真なのだからね。
■自分の投票する選挙区以外のチラシも入手してみよう。
就活生が選挙に関心を持つのは難しいし
たしかに今はそれどころではないでしょう。
ただし、就活の思考訓練・ヒントを貰う情報源として
自分の選挙区や、通学している最寄の駅前などで貰える候補者のチラシは
できるだけ捨てないで眺めてみるのもいいかと思います。
候補者の顔写真やプロフィールを読んで
「その候補者にどんな印象を持つか」
ということを、例えば自分が採用担当者だとして
“応募者のエントリーシートを眺める気持ち”になってみるのもオススメです。
そんなところで
またね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/148b3cd07f20fa81e2e38c6a4445d1c9.jpg)
2015.4.16
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)