就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
俳優の愛川欽也さんが亡くなった日が
彼が司会をしていた番組の放送開始日だったことが話題になっています。
仕事と人生が重なる“偶然の一致”を考えていこう。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■愛川欽也の人生
スポニチニュースから
※※※※※
「アド街」愛川欽也さんを追悼&感謝「20年間ありがとうございました」
15日に亡くなった愛川欽也さん。20年間、司会を務め「出没!アド街ック天国」は18日、テロップで愛川さんを追悼した。
15日に肺がんのため亡くなった司会者で俳優の愛川欽也さん(享年80)が20年間、司会を務めたテレビ東京「出没!アド街ック天国」(土曜後9・00)が18日に放送され、番組は静止画とテロップで愛川さんを追悼。感謝の意を表した。
番組の最後、スタッフロールが流れた後、右手を上げて笑顔の愛川さんの写真とともに「前宣伝本部長 愛川欽也さん 4月15日永眠」「心よりご冥福をお祈りいたします。20年間ありがとうございました。」と、お悔やみの言葉が映し出された。
奇しくも命日と同じ1995年4月15日にスタート。愛川さんは一度も司会を休むことなく、昨年9月には「情報テレビ番組の最高齢現役司会者」としてギネス世界記録に認定された。
※※※※※
スポニチアネックス 2015年4月18日 21時53分
このニュースを知って思い出したのが
アメリカの作家マーク・トウェインMark Twain(1835-1910)の話です。
■マーク・トウェインの人生
人生の最初と最後が一致した有名人という話
※※※※※
アメリカの生んだ第一流の人物のひとりとして、彼の生涯はハリウッドで映画化された。
何しろ当代随一の大作家で、しかも古来もっともひろく読まれたユーモリストでもある。
彼は70歳になると、もうこの歳だから何でもやりたいようにやってよかろう、という気になった。白地のスーツを十数着あつらえ、白のネクタイも百本作らせた。それから最後の日まで、頭のてっぺんから足の先まで、白づくめの身なりをしていた。
マーク・トウェインが生まれた1835年には、有名なハレー彗星が姿を見せた。ハレー彗星は76年ごとに姿を見せる。そこで彼は、もう一度ハレー彗星が見えるまでぜひ生きていたい、と願っていたが、その願いはちゃんと実現した。
1910年、彼が死んだ夜、ハレー彗星はふたたび空にきらめいていた。
※※※※※
D・カーネギー「人生のヒント」(高牧俊之介訳 三笠書房1986年)から
人生の最初と最後がセットになっていて
その区切りに偶然の一致が見られるとしたら
やはりその人の人生には「輝かしさ」があったと感じるこのごろです。
・・・・・・・仕事こそ生きがい・・・・・・・・・・
「妻のうつみ宮土理(71)の懸命の看病に支えられ、自宅で最期のときを迎えた。息を引き取る直前まで「仕事に行こう」と寝言のように口にしていたという。」(夕刊フジ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さまざまな分野で活躍する人たちの中には
人生の最後の瞬間まで仕事を続けるタイプが多いような気がします。
今日の就活生へのヒントはそんなところです。
愛川欽也さんの司会で
アド街もう一度見たいねぇ。
→ずばり「本物の天国」を取材してください。
またね
2015.4.19
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
俳優の愛川欽也さんが亡くなった日が
彼が司会をしていた番組の放送開始日だったことが話題になっています。
仕事と人生が重なる“偶然の一致”を考えていこう。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■愛川欽也の人生
スポニチニュースから
※※※※※
「アド街」愛川欽也さんを追悼&感謝「20年間ありがとうございました」
15日に亡くなった愛川欽也さん。20年間、司会を務め「出没!アド街ック天国」は18日、テロップで愛川さんを追悼した。
15日に肺がんのため亡くなった司会者で俳優の愛川欽也さん(享年80)が20年間、司会を務めたテレビ東京「出没!アド街ック天国」(土曜後9・00)が18日に放送され、番組は静止画とテロップで愛川さんを追悼。感謝の意を表した。
番組の最後、スタッフロールが流れた後、右手を上げて笑顔の愛川さんの写真とともに「前宣伝本部長 愛川欽也さん 4月15日永眠」「心よりご冥福をお祈りいたします。20年間ありがとうございました。」と、お悔やみの言葉が映し出された。
奇しくも命日と同じ1995年4月15日にスタート。愛川さんは一度も司会を休むことなく、昨年9月には「情報テレビ番組の最高齢現役司会者」としてギネス世界記録に認定された。
※※※※※
スポニチアネックス 2015年4月18日 21時53分
このニュースを知って思い出したのが
アメリカの作家マーク・トウェインMark Twain(1835-1910)の話です。
■マーク・トウェインの人生
人生の最初と最後が一致した有名人という話
※※※※※
アメリカの生んだ第一流の人物のひとりとして、彼の生涯はハリウッドで映画化された。
何しろ当代随一の大作家で、しかも古来もっともひろく読まれたユーモリストでもある。
彼は70歳になると、もうこの歳だから何でもやりたいようにやってよかろう、という気になった。白地のスーツを十数着あつらえ、白のネクタイも百本作らせた。それから最後の日まで、頭のてっぺんから足の先まで、白づくめの身なりをしていた。
マーク・トウェインが生まれた1835年には、有名なハレー彗星が姿を見せた。ハレー彗星は76年ごとに姿を見せる。そこで彼は、もう一度ハレー彗星が見えるまでぜひ生きていたい、と願っていたが、その願いはちゃんと実現した。
1910年、彼が死んだ夜、ハレー彗星はふたたび空にきらめいていた。
※※※※※
D・カーネギー「人生のヒント」(高牧俊之介訳 三笠書房1986年)から
人生の最初と最後がセットになっていて
その区切りに偶然の一致が見られるとしたら
やはりその人の人生には「輝かしさ」があったと感じるこのごろです。
・・・・・・・仕事こそ生きがい・・・・・・・・・・
「妻のうつみ宮土理(71)の懸命の看病に支えられ、自宅で最期のときを迎えた。息を引き取る直前まで「仕事に行こう」と寝言のように口にしていたという。」(夕刊フジ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さまざまな分野で活躍する人たちの中には
人生の最後の瞬間まで仕事を続けるタイプが多いような気がします。
今日の就活生へのヒントはそんなところです。
愛川欽也さんの司会で
アド街もう一度見たいねぇ。
→ずばり「本物の天国」を取材してください。
またね
2015.4.19
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
4月新年度スタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村