tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

採用でGPA成績重視■導入61%の大学生へ~!■

2013-12-15 20:30:49 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

はい。
就職と大学の成績の話をするぞ。
ドキッとする人は、就活生の約61%ですよきっと。

~~~~~

【GPA制度の導入の状況】

平成23年度におけるGPA制度を導入している大学数
学部段階においてGPA制度を導入している大学・・・H23:453大学(61%)

※GPA 制度:授業科目ごとの成績評価を例えば5段階で評価するとともに、それぞれの段階に数値を付与し、この数値の平均を算出してその一定水準を卒業等の要件とする制度。

(文部科学省「大学における教育内容の改革状況等について(概要)」平成25年11月7日から)

~~~~~

GPA制度が導入されていない大学の学生でも
そういう成績評価制度がスタンダードになりつつあるという情報は知ってこう。

※場合によっては就職後、早期に転職するときに
転職先から求められる成績証明がGPA表示だったりするからね。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
就活解禁!
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■グーグルの採用~SATとGPA


採用時に大学での成績をチェックする企業。

こういう話をどうぞ。


※※※※

グーグルの共同創業者のラリー・ペイジーとサーゲイ・ブリンは、長い間、就職応募者の大学進学適性試験(SAT)の点数と卒業時の平均成績(GPA)にこだわってきた。だが、創業者より社会人としての経験が長い40代の管理職は、点数評価に悩み、当惑を隠さなかった。


点数と実際の働きぶりの間になんの因果関係もないことが内部調査で示された後も、長い間、グーグルは二つの数字にこだわった。


グーグル基準では、大学を卒業していないビル・ゲイツもマーク・ザッカーバーグもスティーズ・ジョブズも雇えないのだから。

※※※※
アスキークラウド 2014.1月号より



注)2013年12月現在のグーグルは以下の採用基準を公表してます。

※※※

Google では、応募者の学校での成績よりも、その人のものの考え方を重視します。多くの場合、その人の問題解決への取り組み方がわかるような職務関連の質問をします。「正解」を当てることにとこだわるのではなく、提示された問題に自分ならどう対処するかを示してください。

※※※
グーグルHPより




新卒の採用時に、大学での成績をどの程度重視するかということは
どこの企業でも非常に悩むところです。

グーグルはさまざまな試行錯誤を経て現在の基準になったというわけだ。



■現状の成績評価に不安がある場合


日本企業もこれから試行錯誤の段階に入ります。
つまりGPAなどの成績評価を就活時に厳密にチェックするというトレンドだ。


2016年卒(今の大学2年生)以降の就活では
履修登録段階から就活でのGPA評価を考慮に入れて
戦略的な準備をしなければいけない、とも言われてます。



2015年卒の大学3年生の場合は
「現状の成績で評価されること」をリアルに考えて

どのように選考通過するかを考えていかなきゃね。



“(GPAの)点数と実際の働きぶりの間になんの因果関係もないこと”

を企業に説得させていく作業が必要になると思うぞ。



■成績評価・選考を超える「説得力」を身につけよう



エントリーシート(ES)の書き方にも関係してくる領域ですが
相手先企業に自分のことをPRし、認めさせるためには「説得力」がいちばん大切だね。


説得力というのは「具体的な内容」を伴うもので
具体的な内容というのは「事実に裏打ちされたもの」が重要だ。

そして事実に対して、どのように解釈し表現するかが「説得力」のポイントだとされてます。
「説得力」というのは学校の成績と必ずしも同一ではなく、別次元の個人能力なのだよ。



~~~トップ営業マンのワザ~~


トップ営業マンのワザのひとつに「だからこそ・・」というトークがあります。


自社の商品・提案・価格に、他社と比べてデメリットがあるときでも
「だからこそ、この提案がオススメなんですよ」と言い切り相手の意表をつく。


意表をつくことで相手の関心をデメリットよりメリットに向かわせて
そのメリットによる採用・購入決定を決断させるテクニックです。




※“欠陥商品を意図的に売り込む”ならば鬼畜の所業。絶対にやってはならんよ。




ここで使うワザを就活にオススメする前提条件は

“自分は欠陥商品じゃない。きっと会社で活躍し、世の中の役に立つ存在なのだ”

というピュアな熱意と積極的な自信がある場合だぜ。







成績評価が思わしくなく、そのことに自信が持てない場合なら

“だからこそ、これから仕事を一から学べる自信があるんです”

と言い切るくらいの意表をつくトークが思いつけば上等。



エントリーシートを書くときも、そんなニュアンスを大切にしてください。
そういう姿勢は就活やその後の仕事でも必ず実を結ぶものだぞ。



~年内は合同企業説明会へ足を運びまくろう~

ではまたね。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
12月就活スタート。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆就活の息抜きはこちらで~☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

マウントレーニアな就活応援■手書きでいこう!■

2013-12-11 22:44:50 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


こんにちは

今年の合同企業説明会の会場周辺で
無料でもらったカフェラテを飲んだ人もいるよね?



いろんなバリエーションのメッセージがあるんだ。



もしこのメッセージが手書き風ではなくて
普通の印刷だったらどんな感じだろう~。



エントリーシートは手書きが原則。

“手書き”ということで書いてみます。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
就活解禁!
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■招待状のプロトコール(国際儀礼)


「手書きは格式が高い」という国際儀礼から学んでみよう。


※※※※

(晩餐会などの)招待状からその会の格を見きわめる手段のひとつとして、宛名が手書きであるかどうかを見るという手もある。

外国の場合は招待状がタイプで打ってある場合がある。仮にそれがどんなに下手な字であったとしても、タイプよりは手書きのもののほうが格式が高いとされている。

もっとも格式の高いものであれば、招待状の本文も封筒の表書きも手書き。晩餐会のように大勢に出す性格のものはすべて手書きというわけにはいかないから、招待状の宛名のところと封筒の表書きが手書き。しかし、招待状の文面はタイプではなく、銅版印刷になる。

※※※※
渡辺誠「もしも宮中晩餐会に招かれたら」角川書店(2001年)



手書きは印刷よりも手間がかかるもの。

“それだけ手間をかけています”
“誠意をこめています”

というメッセージを相手に伝えるときに最も有効な手段が手書きだ。



■手書きの作業に、まずは慣れてみよう。


エントリーシートを初めて書くときは
ものすごく神経を使うものです。


「一ヶ所でも書き間違えたら修正液を使ってはいけない」
「最初から書き直しをしよう」

というルールを教わっている人も多いと思います。


こういうルールはすべて

“それだけ手間をかけています”
“誠意をこめています”

ということを相手に伝える「具体的な方法論」でもあるわけですね。



こういうのは慣れですぜ、慣れ。

エントリーシートを手書きで書きまくっているうちに
文字のサイズや筆圧、手になじむ書き方が分かってきます。


数をこなして書きまくろう。






とにかく、我々社会人はこの気持ちでいっぱいです。



就活生の皆さんを応援しています!

今週末も合同企業説明会がんばってください。




★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
12月就活スタート。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆就活の息抜きはこちらで~☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

転職前提のキャリアプランはどうよ■合同企業説明会の冬■

2013-12-08 20:42:44 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

はい、今年もやってきた
合同企業説明会のシーズン



毎年恒例の“お祭り”行事だ。
まずは景気づけで盛り上がっていこう☆☆


12月は企業選択の指針について考えていきましょ。





★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
就活解禁!
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■転職前提の会社選択が当たり前になるかどうか


ビジネス関係のトレンドをまとめてみよう。

※※※※※※

「40歳定年説」を唱える東京大学大学院経済学研究科の柳川範之教授は、「技術革新が速く、1つのスキルが40年役立つことはあり得ない」と話す。


学生の進路希望も、特定の会社を目指すという形ではなく、20代はA社、30代はB社、40代はC社というように、自身のキャリアを若い頃から10年単位でプランニングしていくことが当たり前になる。


子供に対する職業教育も大きく変わらざるを得ない。


「将来、何になりたいのか」という質問の意味は薄れ、「将来、どう生きていきたいのか」という投げかけに取って代わられるのは間違いない。

※※※※※※
日経ビジネス「職業&働き方 、未来予測2014」
日経BP より





合同企業説明会でいろいろな企業ブースを見てまわると
どうしても就活は「会社選び」なのだというイメージがわいてきます。


そしてどこの「会社」を選ぶのかで
人生のすべてが決まるような錯覚にも陥ります。




さあここで
ほんの少し就活仲間の同期と差をつけてみよう。

目先の企業にこだわらない
キャリアプランを思い描いていくのも悪くはないものだからね。



■CA志望の熱意


数年前にCAを目指し、最終選考で落ちてしまった女子大生(Aさん)が
不動産会社に就職しました。


しかし夢を諦めきれずに、不動産会社を退職し
今は社会人のCA採用枠へチャンレンジ中です。




彼女と同じ最終選考を突破して、念願のCAになったBさんが
たまたま羽田空港のロビーでAさんと出会いました。



BさんがAさんと初めて出会ったのは最終面接の時で
その時は

自分がCAに採用されるとは思わず
むしろAさんのほうが絶対採用されると思っていたそうです。



BさんはAさんの社会人CA採用チャレンジを知って
Bさんを応援しつつ、今の自分を ふと振り返りました。


・・・・

自分がAさんの立場だったら、はたして社会人CA採用に
チャレンジするために会社を辞められるだろうか?

たぶん無理。
そのまま不動産会社でOLを続けていたのかもしれない。

・・・・



■仕事を選ぶということ。


Aさんは念願のCAに採用されて
CAの“仕事の辛さ”もわかってきたこのごろです。


どの仕事にもウラとオモテがあるもので
実際に働いてみないとわからないことが多すぎる。



新卒ですぐにCAとして働いたほうがいいのか
社会人を経験してからCAにチャレンジしたほうがいいのか



メリット・デメリットは人それぞれなので
多様なルート選択、キャリア形成があるのだよ。




~~~

“特定の会社を目指すという形ではなく、20代はA社、30代はB社、40代はC社というように、自身のキャリアを若い頃から10年単位でプランニングしていくことが当たり前になる”
(前掲記事から)

頭の片隅に覚えておくといいかも。
1つの会社、1つの職業選択だけで人生すべて決まるものじゃあなさそうだからね。

そういうことだ。


~~


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
12月就活スタート。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆就活の息抜きはこちらで~☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

就活イベント会場の周辺・・■怪しい人たちに注意だぜ■

2013-12-04 22:18:32 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


今週から大規模な就活イベントが目白押しな12月。
就活生の皆さんへ毎年の注意喚起だ。




就活イベント会場周辺のコンビニで

当日になってあわてて入場の受付表をプリントアウトしたり
エントリーシートをコピーする人が毎年多いんです。

そういうのはものすごく危険な行為だよ。
なぜなら個人情報を自分でばらまいているようなものだからね。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
就活解禁!
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■コンビニのコピー機に忘れ物


巨大なイベント会場周辺のコンビニは、イザと言うときに便利なものです。

就活イベントの入場受付表のプリントアウトや
エントリーシートのコピーができるからね。


来場者がスーツ姿の同年代の学生だらけだから
大学のキャンパスにいるような感覚になりやすく


そんな雰囲気のコンビニでは意外に無防備になって
忘れものや落し物をしてしまうケースが多いぞ。



そうそう。
コンビニのコピー機に受付表やエントリーシートを
置き忘れる人も意外に多いんです。


そして、「そういう個人情報を意図的に狙う人たち」
がいることになかなか気がつかないものだ。



■会場周辺にうごめく詐欺師たちに注意しよう。


学生だらけのイベント会場には必ずといっていいほど
詐欺師たちがうろついているんだぜ。


大人でも、うっかりすると引っかかってしまう怪しい営業トークで
いろんな勧誘を仕掛けてくるものだ。


そして彼らのなかには、当日は何も勧誘をしないけれど
会場周辺のコンビニや飲食店で学生の個人情報を盗み取るプロがいる。
個人情報というのはたやすく犯罪に使われてしまうものだからね。



忘れ物や落し物からも個人情報は漏れるけど


「仲間同士で何気ない会話をしているとき」

「一人でスマホや携帯画面を操作をしているとき」

「バックの中の持ち物(ノート)を取り出しているとき」


こういうときは一瞬でも周囲の様子を警戒しておこう。


怪しい人はそれなりに怪しい動きをするものなんだよ。



■就活生は“ネギを背負ったカモ”になりやすい。



当ブログではネガティブな話はできるだけ避けたい、と思っていますが

世の中にはいろんな人がいる、というリアルもしっかり覚えておこう。




・・・・・・・

詐欺師な彼らから見れば就活生は

1.就職に対する不安心理を抱え、
2.真面目で人生経験が少なく、
3.イザという時は親がお金を出す

という3つのうま味がそろった
“騙しやすいカモ”になるんですな。

・・・・・・・


常に緊張感を持って、現実を理解しながら
前に進んでいきましょう。


まずは週末の健闘を祈る!

★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
12月就活スタート。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆就活の息抜きはこちらで~☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

1992年生まれ就活デビュー!■Re:就職戦線異常なし■

2013-12-01 17:44:12 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


2015就活解禁☆☆
いよいよ“1992年生まれ”の学生が就活デビュー直前。


そんな彼らの人生デビュー直前は1991年だ。



2013年の今でも、きっと何かの参考になるかもしれない
1991年のヒット映画「就職戦線異常なし」からいこう。




【監督】 金子修介
【原作】 杉元伶一
【出演】 織田裕二/仙道敦子/ほか
【配給】 東宝
【公開】 1991年6月22日


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
就活解禁いよいよ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■黒髪でもスーツは黒じゃなかった時代


その映画が封切りされたとき、映画と同じように就職活動して入社したのが
バブル世代のラスト組。大手企業ならもう課長クラスになっている世代だ。



一応そうなのです(体験者tarebonさん語る)




映画に登場する就活シーンで特徴的な時代のコスチューム。
まず「就活スーツが黒くない」


学生の主流は紺やグレー、グレーも色あいがダークからライトまで。
女子学生はさらにベージュやオフホワイトなどで華やかな印象だ。

「スーツに時代が反映されていた」のだ。



主人公が最終面接で着ていたスーツは
バブルな肩パッドの入ったピークド・ラペル※のスーツ。

※スーツの襟の部分が尖ったデザイン。






■就活スタイルで黒が定番になっていく理由


今のような黒系色の就活スタイルが定着したのは
この映画が封切られた直後の就職氷河期からだね。


バブル崩壊後の節約志向で
「スーツを買うなら、入社後でも冠婚葬祭で使える黒系に」
となったのが主な理由とも言われてます。




~服飾の歴史で、黒系が流行するということについてこんな話がある。


※※※※

第一次大戦後に黒いドレスが流行したのも、戦争の副産物だ。

パリの戦争未亡人たちが生活に困って売春を始めた。彼女たちはドレスがないまま、黒い喪服を着て肉体を売った。ところが、これがなかなかシックだというので市井の婦人たちが真似するようになる。

やがて1920年代になると、ココ・シャネルが日中に着る黒いドレスをつぎつぎに発表して、ファッションとして定着させてしまった。

※※※※
板坂元「紳士の小道具」小学館から



ある見方をすれば、“黒いスーツは就職氷河期の副産物”と言えなくもないね。


・・・・・・

就職活動はその時代を反映し、その時の社会環境によって
ずいぶん結果が左右されてしまう側面はある。


ただ、どんなときであっても
大人への成長ステップには共通の悩みや葛藤があり

一番かんじんなのはそのときの自分の考え方、生き方を
きちんと体系化して納得し、前に進むことなんじゃないかね。




■大手テレビ局の内定を断った主人公。



この映画のあらすじは各自Wikiなどで調べてみよう。
(ビデオか動画を見るほうがオススメ)




ラストをほんのすこし。


早稲田大学の学生である主人公(織田裕二)が
いろいろな出会い、トラブルを乗り越えて
大手テレビ局の最終役員面接を受けることになった。


しどろもどろの返答をする主人公に
ある役員(おそらく社長)がこう切り出す。


「会社を選ぶのは君自身だよ」


ついに内定を貰った主人公(織田裕二)は
しかし別の会社を選ぶ決断をする。

いったい何故?

それがこの映画のメインテーマかもしれない。






バブル期でも氷河期でも
就職活動の基本は変わらなかった。


会社を選ぶスタンスは「自分自身の判断」を一番大切にしてみよう。
つまり周囲の評判、反応、ネットのブラック企業情報、を鵜呑みにせず
最後は自分の責任で考えて、自分が判断して会社を決めよう。



“自分の生き方は自分で決めて選ぶものだ”




~2015年春入社の採用数を~

増やす企業13.3%→前年比 2.2%アップ
前年並企業77.0%→前年比 変わらず
減らす企業9.7% →前年比 -2.1%  

(FNNスーパーニュース2013.12.1より) 

多少の上向きに期待しつつ
12月の就活デビュー応援するぞ☆☆☆

~~2013年12月1日 就活解禁の日~~


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
12月は就活スタート。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆就活の息抜きはこちらで~☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン