tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

時間がありそうで、実は時間が足りないES締切り(!)

2014-01-12 21:02:49 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


受験生はあと1週間でセンター試験ですね。
(2014年は1月18日(土)19(日))

就活生だって負けていられない。
大手企業のES作成提出が迫ってますよー。



ES締切りの1週間前を提出目標にして
そこから逆算して段取り組むほうがいいぞ。


綿密なスケジュール調整をしていこう。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
1月がんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■逆算して作成スケジュール


主要な大手企業のES締切りを
2月までピックアップしてみました。

※※※※※

【2014年1月下旬】

1月24日:カシオ
1月31日:三菱総研

など

【2014年2月初旬】

2月3日:キユーピー
2月5日:カルピス
2月6日:花王(研究職)、新生銀行 、avex、サッポロビール

など

【2014年2月中旬】

2月10日:キッコーマン
2月12日:味の素
2月13日:東京メトロ
2月14日:カゴメ
2月15日:サントリー
2月16日:コクヨ

など

【2014年2月下旬】

2月18日:コナミ
2月19日:ハウス食品
2月20日:Google、中部電力

2月21日:読売新聞、三菱電機

2月25日:日経新聞

2月27日:JR東海
2月28日:花王、NHK、ANA、野村證券、KDDI、北海道電力

※※※※※※

2014.1.12現在まで確認分
(【15卒】ES締切日ツイッター【公式】 @2015_es 参照)

※正確な詳細情報は各企業のエントリーサイトで確認すること。




■最初のES雛形を作り出すまでが勝負


2月以降で締切り設定をしている企業も多いので
時間はまだあるように思えますが・・・



ESは最初の書き方に慣れるまでが一番大変なので
就活全体の応募スケジュールに遅れてしまわないように

締切りの早い企業へ
その締切りの1週間前には提出できるようなスピードで


まずは“7割完成主義”(前回記事参照:完璧主義を捨てて、スピード優先)
で臨むほうがベターだと思うよ。



・・・・応援してます!・・・・

受験生に負けないくらいの集中力で

図書館や喫茶店などでESの下書きをしている

就活生を見ながら。



2014.1.12



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
1月がんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

キャリセンなう。ESの仕上げは7割でOK。すぐに提出してしまおう。

2014-01-08 22:21:34 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


キャリセンなう。


冬休みが明けた大学のキャリセンは
ES添削ですごく混雑しています。
大手企業を中心にES提出の締切りがそろそろ迫るからね。




提出の締切りぎりぎりまでがんばるのもいいですが


どちらかといえば

“7割ほど完成したら、もう早めに提出してしまう”

ほうが書類選考の通過率がいい(!?)



そしてもっとストレートに言い切ってしまうとしたら
完璧なESは必要ない(!?)


!?と思った人は
どうぞ当ブログにお立ち寄りください♪



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
1月がんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



■ESの“採点”基準は「仕上げるスピード」



大学のレポートは内容の完成度で採点されます。
「よく調べて、よく考えて書いたこと」が評価されます。



ESの場合も内容の完成度は当然評価されますが
それ以上に重要な要素は

“作成時間=提出までのリードタイム”

だからね。



「志望度が高ければ、応募開始したらすぐにES提出してくるはず」
という企業側の期待感を裏切らないほうがベターだと思います。



■完璧主義よりも7割主義のリアル女子発言


以前から当ブログで何度も紹介していますが・・

tarebonの知っている
“伝説のリアル就活女子”は

ワインを飲みながらESをささっと書いて
それでホントに大手企業の内定を貰ったことがあります。



もちろん、彼女はいいかげんなESを書いたというわけではなくて
そのくらいの度胸で仕上げてとっとと提出したというわけです。


↓↓

・・・・・

どんなことをESに書いても“受かる人は受かる”わけだから、
そこで受からなきゃワタシにはもともと縁がない会社だったと思うわけで

7割くらい仕上がったら、もう思い切ってさっさとES提出したわけ。
足りない3割は面接やなんちゃらでリカバリーできるわけだし。


(※篠田麻里子に似ている本人のイメージ)

・・・・・
↓↓


このくらいの度胸と、“自分を見切るスタンス”が
企業応募で選考通過をする知恵の一つだと思うぞ。

(もちろん応募先の選定基準にもいえると思うよ)





★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
1月がんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

明治神宮“就職成就”お守りで~■命を救った、彼女からのお守りの話■

2014-01-05 09:44:03 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

改めまして、本年もよろしくお願いいたします。


新春テーマは
「就職成就」のお守りにします。


お守りの力を信じよう。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
1月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■明治神宮「就職成就お守り」


就活生の皆さんには
ありがたく立派なお守りがあります。


※※※

明治神宮では平成25年元旦より、「就職成就」お守りをお授けすることとなりました。皆様の志が遂げられ、国家社会に貢献なされますよう、祈念をこめております。これから就職活動をされる皆様、どうぞお受けください。


(明治神宮サイトより転載)

※※※



就職活動のお守りというと受験生向けの「合格祈願」や
企業との良縁という意味で「恋愛成就」もベターです。





お守りを信じてみよう。


昭和の名経営者でワコール創業者:塚本幸一(1920-1998)の戦争中の話をどうぞ。

(※3年前の当ブログでも紹介していますが、2014年バージョンで再編紹介)



■彼女がくれた「お守り」


※※※

私は、ちょうど満二十歳になってすぐの昭和十五年十一月一日に、陸軍歩兵として戦争にいきました。


昭和十六年の四月十九日がいわば、私の第一回の死んだ日です。この日は初陣です。一番最初の戦いで、決死隊です。身をかくすものの何もない三百メートルほどの水田の中を、それも敵の弾が雨あられのごとく飛んでくる中を走っていくわけです。


その時突然、ダーンと体がはね飛ばされた。靴の先に弾が当たったのです。


その時に、「命をかけて守ります」といって、彼女がくれたサンゴの数珠がパッと切れたのです。


「あ、死んだな」と思ったら、その日にその女性が死んでいたのです。これはウソではない、ほんとうの話です。そういうことがあるのですね。

それが始まりで、五年近い間、死と直面しての毎日だったわけです。


(塚本幸一)
※※※
「松下政経塾講話録」PHP文庫より


お守りの数珠が切れた瞬間、彼女は亡くなり、そして自分は助かった。





■守られる自分の存在価値


塚本幸一はその後も奇跡的に戦場で生き延びて、日本に帰る復員船の中でこのように考えます。


※※※

「はたして、自分で自分の命を守りきったのだろうか」



「自分は少なくとも自分個人のちっぽけな私利私欲そのもののために、あの多くの犠牲の中で生かされたのではない。


もちろん、生きているということを自分から見れば、誰しも個人的なものである。しかし、自分の場合は、それが目的、それが主体ではない。


あくまで、主体は自分以外の大勢の人、あるいは社会、国家、世界、そういうものである。

そのために、一つ、自分の一生というものを燃焼したいものだ」

そういうふうに私は考えました。

(塚本幸一)
※※※
前掲書より




tarebonには明治神宮の「就職成就お守り」が本当に利く(お守りで守られる)就活生に必要な条件があるように思うんです。


・・・・・・
皆様の志が遂げられ、国家社会に貢献なされますよう、祈念をこめております。
(明治神宮)
・・・・・・



自分の就活の成功が、自分のためだけでなく
“自分以外の大勢の人、あるいは社会、国家、世界”
に向けたものなのだ、と信じる態度を持ちつづけられるなら


お守りの力はみなさんを正しく導いてくれるものだろう、と信じております。



ではまたね。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
1月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

ベートーベン・マジック!■就活の自己分析+α中学時代■

2014-01-01 23:15:44 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

新年あけましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。



新年はベートーベン・マジック。
第九のメロディにのせて就活テーマだ。


tarebonの心に残る話からどーぞ。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
新年は1日からダッシュ!
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■中学3年生の授業で“第九を歌わせる”

年末に限らず、最近は年始にも演奏される機会が多いベートーベンの第九。
メロディは誰でも知っているし、歌える人も多いですよね。


tarebonが中学3年生の時、選択教科の音楽で
“ベートーベンの第九を練習して発表会で歌おう”
という授業がありました。


普通の公立中学ですが、そういう授業を音楽の先生が考えたわけです。


第九の歌詞の発音をカタカナで書いたプリントが渡されて
楽譜と一緒に練習をしたんですが


合唱だけでなく、ピアノ伴奏やソロパート、指揮者まで(!)
すべて生徒でやるというすごい授業でした。


音楽の先生はあくまでサポート役で
指揮者やピアニスト、ソロパートの生徒も指導していたんです。



■多感な時期のチャレンジの軌跡


音楽の先生は生徒の力量をチェックして、ある程度の素質を見抜いてました。

たとえば指揮者役のU君は
お父さんがNHK交響楽団の団員で“音楽家の子ども”というプライドがあったし
ピアニストのSさんもピアニスト志望で音大進学をめざしていました。


ソリストに選ばれた子もそれぞれ

「僕達がベートーベンの曲を演奏するんだ」

というプロ根性のようなチャレンジ精神が芽生えたしね。


合唱するtarebonたちも歌詞がドイツ語ということで
“授業で習う英語と何が違うんだろう? 綴り字も変わったものがある!”

という言葉への知的な興味も高まって、なんだか盛り上がった記憶があるんです。



2月頃になって全校生徒の前で演奏したとき
なんとか演奏をやりおえたとき、全員ステージで感激したものだよ。


「“自分たちだけで、すごい曲に”チャレンジしたんだ」


という成長意識・達成意識・高揚した自立意識が芽生えたのだからね。





■音楽教師の指導の力量

たとえば
音楽科の教員というのは、たいてい自分で指揮をやりたがる。


芸術科目の教員は
教員をやりたくて教員になる人よりも

芸術家の夢を妥協して、現実的な就職の道として
教員を仕方なく選択した人のほうが圧倒的に多いものなんだ。

(tarebonの両親は父親が美術、母親が音楽の教員だったので断言できます)



ただそうした職業選択であっても
教員としてのプロフェッショナルな意識のほうを成長させて

自分で指揮をするよりも“生徒自身に指揮を指導し、合唱演奏させる”
指導技術を発揮する音楽教師のほうがはるかにステキなことだと思ったよ。



中学3年生に第九を演奏させるというのは、
本当に“音楽と教育の両方の指導力”がないと難しいものだ。


・・・・・

中学3年生というのは10代前半で一番多感な時期です。

高校受験を目前にして将来の進路のことを漠然と考え、感受性と知性の発達カーブが
急速に高まる瞬間でもあります。


そういう時期に学んだ音楽や美術、文学などのアーティスティックな領域は
以外に深く成長にかかわるものなんだろうね。


・・・・・

このときに覚えた第九の歌詞とメロディは、ずっと忘れず、いまだに頭の中で再生できます。
(そして「自分たちでハイレベルなものをやりきったという誇りのようなもの」もずっと!)


■最初の原点は中学時代に


音楽教師は音楽家よりも、むしろやはり教師こそ目指して欲しい
という話ですけど



ここまでずっと書いている体験は、もうひとつ
エントリーシートを書くための自己分析の方法論でもあります。



過去を振り返るとき、とくに就活の志望動機に絡めた
自分の原点を振り返るとき

いちばん重要な意識形成は中学時代の体験にあることが多いものだよ。



~~tarebonメッセージ~~


社会人でも時として


14歳前後の成長期の記憶を紐解いてみよう。
だれでも忘れていた「自分の成長の原点」が見えてくると思うからね。



2014.1.1 


今年もこういう調子です!


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
新年は1日からダッシュ!
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン