![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
時計を見ながらES書くと効果があるかも??
東大の実験から就活ヒントをどうぞ。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
初夏まっしぐら
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■秒針速め作業すばやく
日本経済新聞の記事が気になるので紹介しますよ。
※※※※※※
東京大学の広瀬通孝教授らは、時計の秒針を見ながら作業すると、作業の速度が秒針の速度に影響されることをつきとめた。実験では、秒針の速度を1.5倍に速めると、文章を入力できる量が8%増加した。誤入力の頻度は変化しなかった。
秒針が速くなっていることに気付いた人もいたが、効果は変わらなかった。「秒針の動きによって1秒の感覚が変わる可能性がある」と広瀬教授は指摘する。入力作業などの速さ向上に役立つとみている。
※※※※※※
日本経済新聞2015.5.12記事から
「無意識」に働きかけて仕事の効率を向上させる研究の一例だそうです。
時間に追われて作業をするのが苦手な人もいると思いますが
限られた時間でESを書き上げる訓練は大切ですから
実際に時計の秒針を見るような感じで
「時間」を意識してみるのもいいかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/9d530bdcce7c7aa727b1115a3f1d0d37.jpg)
(画像:matome.naver.jp)
■100%よりも80%でいこう。
たとえばESなどの応募書類を仕上げるときに
100%完璧なものを作成しようとして時間をかけすぎて
その結果応募締め切りに間に合いそうもないケース。
→
ある程度(80%)まで完成したら
そこでもう思い切ってしまい
むしろ締め切り厳守にウェイトをかけるほうが
仕事上ではベストな方法だと言われています。
資格試験の勉強でも同じように
試験範囲で100点を目指すよりも
最低の合格ライン(たとえば80点)を一点でも超えるほうに
重点を絞って勉強するほうが合格しやすいことがあります。
・・・・
時計の秒針を見ながら
残り時間を確かめて
少しでも速めに仕上げる気分でいきましょう。
5月もそろそろ中盤。
がんばっていこう!
2015.5.14
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
初夏まっしぐら
★★★☆☆☆☆★★☆☆
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)