鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第16回】 周囲の人から学ぶ姿勢

2011年01月16日 | 住宅コンサルタントとして
いろいろな会社の経営者の方、スタッフの方とご縁を頂戴する中で、
見えてくるものって、実はメチャクチャあるんです。

その中の1つに、やはり自分を変えようとしていない人、
周囲から素直に学ぼうとする姿勢に欠けた人、
人を信じることが出来ない人は、成長しないどころかドンドン退化してしまう、
ということを痛感しています。

また、素晴らしい人と出会ったり、素晴らしい企業を見学に行く機会が目の前にあるとき、

「自分たちが変わるきっかけとなるかもしれない!とても大きなチャンスだ!」

と感じ、すぐにその機会を自分のものにするか、それとも

「いや~、費用対効果を考えると・・・」

なんて、とてももったいない考え方をするかで、
その人、その企業の将来は全然違ったものになります。

常に自分たちを成長させなければならない。
そのために、刺激をいただける機会をとても大切にしなければならないし、
実は最もお金を投資しなければならないのは、トップも含めた人が進化することなのにも関わらず
そうした基本を全く理解できない、とても残念な思考の経営者も存在するのです。

最近、私は「とにかくホンモノに触れて自身の感性を磨いて欲しい」と
クライアントや勉強会のメンバーに繰り返しお願いをしています。

そしてホンモノの人が書いた本や体感して欲しいお店や商品のことを
お伝えさせていただいています。

伸びる人はビックリするくらい早く、その本を即購入されたり、
おススメしたお店に出張の時に行ってみたり、と周囲から学ぶ姿勢が顕著なのです。

先日も、とある工務店さんの社長から、

「鬼山さん、見て!」

と言われて拝見したのは、鎌倉シャツのハンカチでした。

12月頃、鎌倉シャツについて、
いろんな方にその企業姿勢の素晴らしさなどをご紹介させていただいていたのですが、
早いクライアントの方は、通販でシャツを購入し、
またハンカチを購入された方もいらっしゃいます。
(もちろん、私も今、着ているのは鎌倉シャツです)

感度が高く、行動が早い方は、間違いなく成長していける方です。
お客様のニーズが年々進化していくのに、適応できる方です。

本当にその姿勢には、頭が下がります。

一方、そうしたご提案をしても、批判をしたり、素直に受け取られない方も、残念ながらいるのです。
それともう一つは、いいと思っても行動しない人・・・。

皆さんは、どのグループに当てはまりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする