鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第28回】 モチベーションが上がる組織

2011年01月28日 | 住宅コンサルタントとして
昨日はとあるディベロッパーのクライアントにおじゃまをしていました。

毎月、おじゃまをさせていただく度に思うのですが、
スタッフのモチベーションが本当に高いのです。

スタッフに仕事をやらされている感が全然なくて、
皆「やらねばならぬ!」という覚悟を持って仕事をしている雰囲気です。

要するに、社内の空気が違うのです。

会社の地力とは、この社内の空気そのものだと、つくづく思います。

社内に凛とした空気が漂い、スタッフの表情がイキイキとしている会社。
社内の空気がおもてなし心溢れる雰囲気で、あたたかく迎え入れてくれるような会社。
スタッフの統制がとれており、パワーあふれる会社。

私のクライアントの中で、一流だなぁ、と心から感じる会社は、本当に空気が違います。
経営者の仕事は、この良い空気をつくっていくことだと思います。

では、良い空気をつくっていくために、何が必要なのか?

給与が高いだけでは、こうした良い空気にはなりません。
まずこうした空気をつくる大前提は、マインドがある一定レベルのスタッフを採用していくことです。

心の在り方、モノの考え方が正しい人は、必ず経験を積んでいけば伸びるのですが、
モノの考え方がすなおでなく、マイナス思考の人だと、空気が本当に悪くなるのです。

経験やスキルを見て採用する経営者が多いのですが、ある一定レベルの段階になって、
スキルや経験はあるのにマイナス思考であったり素直でないスタッフがいると、
会社の空気はドンドン悪くなっていくのです。

だから人の採用に関して、人間性重視でいかなくてはならないのです。
肝心なのは、バスがどこに向かうかではなく、誰をバスに乗せるのか、ということです。
やはり、飛躍をしたい企業であれば、スタッフの人選がとても重要になるのです。

たまに勘違いしている人がいるのですが、
この空気をコンサルタントにつくることを要求する経営者や幹部の方がいます。

でも、やる気がない人をやる気にさせたり、素直でない人を素直にさせるというのは、
コンサルタントには無理だし、そもそも経営者にとっても無理なのです。

だから、「誰をバスに乗せるのか?」という部分がとても重要になってきます。


昨日、お伺いしていたクライアントは、やはり人材の採用に関して、
メチャクチャ投資もしていますし、時間も相当割いています。

何十人も面接をして、お目にかなう人のみを採用されています。
それでも、全員が残るわけではありませんが、残った方は徹夜で仕事をすることを
別に何とも思っていないのです。

それが当たり前、という感覚でやられています。

そして、それだけ努力をしている人には、当然ながらそれにふさわしいポストが与えられるのです。

モチベーションが上がる組織というのは、そもそもスタッフの採用から細心の注意を払って
さらに採用にコストと時間を使って、厳選した人に入社してもらっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする