長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

珈琲の勉強も深いな~

2014-02-13 07:12:04 | Weblog

昨日今日は「卒啄珈琲塾」&「無茶しぃの会」

昨日は、少し時間が空いたので「かっぱ橋」へいく。

特別なにも買うつもりがなくても、月に一度はかっぱ橋を歩くと

、何かを発見する。最近は外人さんがお土産目的で器とか包丁とか

調理器具を買いにきている姿をよく見かける。

3月も「なんとなく鮨を喰う会」をやるので、鮨の道具を購入し、

作務衣に飯台という不思議な出で立ちで、時々いく蕎麦屋にいくと、

臨時休業だった。同業では思っていないけど、作務衣で蕎麦屋にいく

というのは少し躊躇するところがある。ぶらぶら観音裏の路地を歩いていたら

感じのいいすし屋があった。でも飯台をもってすし屋、というのは道場破りみたいな

感じがするので、少しうらぶれた天ぷら屋みたいなところで昼酒。

昨日の夕方の「無茶しぃの会」は送別会になった。

ひとりが、生まれ故郷に帰ることになった。お茶が似合う街なので、

縁ある人たちに、広げていってくれるに違いない。

人生「いたるところに青山あり」だ。

今日も「卒啄珈琲塾」&「無茶しぃの会」

珈琲塾には、意欲的な新人が登場。またまたおもしろくなってきそうな予感。