最近、通勤時、新書や単行本、文庫本ばかり読んでいたので、ニュースなどの
時事に疎くなってました。なにぶん読書だけでなく、いろんなことで最近、
いろんなことで憤慨することもあり、読書することによって通勤の往復などは
気を紛らわしていたこともあって時事に関心が薄くなってました。
憤慨することは、今のビジネス上での周辺環境で自分のポリシーとかビジネスと
して考慮すべきことを普通に考えられない人種がいるということに対し、そんな
ものが許し難く感じる。この人種には、現実を突きつけて見せるしか理解を得る
ことができないようだ。また本気のビジネスというものを知らないものにも
現実を見せるしかないということで実力行使のみ。
個人的なものは、置いといて、本当に最近はガソリンが高い。
170円代に入るのではないかと思う。原油高騰。その次は物価への影響。
物の値段も上がる兆候もあり、コストも上がりそうだし、物流業界には
ダイレクトに影響する。生活の一部にこうも身近に迫ってくると、景気
減速、経済的不安も出てきて良い傾向でないな。IT投資も押さえられる
傾向にあって、ビジネスの幅も狭まりそうだし。2000年のITバブルはじけた
年に似てる感じがする。
あまり悲観せず商魂たくましく商売、商売。
時事に疎くなってました。なにぶん読書だけでなく、いろんなことで最近、
いろんなことで憤慨することもあり、読書することによって通勤の往復などは
気を紛らわしていたこともあって時事に関心が薄くなってました。
憤慨することは、今のビジネス上での周辺環境で自分のポリシーとかビジネスと
して考慮すべきことを普通に考えられない人種がいるということに対し、そんな
ものが許し難く感じる。この人種には、現実を突きつけて見せるしか理解を得る
ことができないようだ。また本気のビジネスというものを知らないものにも
現実を見せるしかないということで実力行使のみ。
個人的なものは、置いといて、本当に最近はガソリンが高い。
170円代に入るのではないかと思う。原油高騰。その次は物価への影響。
物の値段も上がる兆候もあり、コストも上がりそうだし、物流業界には
ダイレクトに影響する。生活の一部にこうも身近に迫ってくると、景気
減速、経済的不安も出てきて良い傾向でないな。IT投資も押さえられる
傾向にあって、ビジネスの幅も狭まりそうだし。2000年のITバブルはじけた
年に似てる感じがする。
あまり悲観せず商魂たくましく商売、商売。