ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

DEFY3 10/24 物見山 3本 50km走

2015年10月24日 16時05分36秒 | 自転車
10月、一年の中で走りやすい季節のひとつ。
今週も坂を中心に練習してきました。


お昼からのスタートで、物見山で登坂練習。

1本目は、石坂CC側の坂から登ります。
今回は、あまり下を見ずに前方を見て、呼吸を楽に走りました。

頂上を超えて、山短大前を下り、今度は、電機大前の坂を登ります。

まだまだ紅葉はしてないので、本格的になるのは、後一月ぐらいかかりそう。
この電機大坂も、800m程あり、少々キツイ坂です。
この時期でも、走り出しで1本目で登っても一汗かきます。


坂中心の練習は、あまりこなして来てないので、負荷高くて答えます。

その後、日本CC方面方面を走り、越生高校にぬける緩い坂を登ります。
そのまま農道の平地を走り、最後の激坂を超えて、玉川方面に行くことに。

玉川工業前を抜け、いつもの練習道を走り、分岐の信号から左折して、
清澄CCを超え下唐子の農道を走りました。


お米も既に刈り取られてました。

しかし、東松山、坂戸界隈は、ゴルフ場を絡めた丘陵地が多く、坂の練習になる事が
多く、長く乗ってるだけでも、負荷を掛けれるコースが多い。

最後は、高坂方面に戻り、大東坂で締めました。


いつの間にかコンビニが …


物見山を3本絡めて50kmほど走り、適度な運動でした。

走行距離 50.36km
走行時間 128分
平均速度 23.4km/h
最高速度 54.5km/h



Googleドキュメントを習熟度あげれると。

2015年10月24日 11時19分14秒 | PC Zaurus IT

Googleドキュメントは便利だけど、まだまだ慣れないので、使いこなして利便性を生かしたい。

タブレットで作業ができると、気分的にかなり楽になるので、ほんといいのですが、

まだまだPCのようにはいかないものである。

 

特に、Windows10だと、ブラウザーの特性もあるのか、iPhoneでの入力と使い勝手が違って、使っているうちにその違いに違和感が走る。

 

しかし、これに慣れるとかなり有効なツールとなって、日々のちょっとした文書作成なども隙間時間、移動時間などで、気軽にドキュメント作業ができるようになる。

 

Googoleドキュメントは、個人で使う場合にも、クライアントを選ばず、スマホでも、タブレットでもPCでもプラットホームを選ばずに文書作成ができるので、利便性が高い。


いろんな使い方に慣れて、手軽さを増して使えるようにしたい。


ブログランキング 

人気ブログランキングへ