ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

iPhone 衝撃のビジネスモデル を読みました。

2007年07月09日 23時04分53秒 | 読書評
iPhone 衝撃のビジネスモデル (光文社新書 302)
岡嶋 裕史
光文社

このアイテムの詳細を見る
iPhone 衝撃のビジネスモデルを読みました。
これは、他の方々の書評にあるようにiphoneについての記述ほとんどありません。iPhoneのビジネスについてのさわり程度は記されてますが、深い考察などは殆んどありません。Web2.0ビジネス、携帯電話ビジネスについて他の書籍でも書いてあることをあらためて概要を説明しているだけで、新しい思考、考察、将来像について目新しい記述はほとんどありません。Web2.0 に関するほかの書籍のほうが、この本に書かれている内容よりもっと明確に詳細に解かり易く書かれています。他の本に書かれている内容でもあるので1日でさらっと読んで終わりという感じです。

ヴィーナスウィリアムス 4度目の優勝

2007年07月08日 11時53分59秒 | スポーツ スキー テニス 
ウィンブルドン女子決勝で、ヴィーナスウィリアムスが4度目の優秀を飾りました。

見事な試合ぶりで、相手からブレイクされることもありましたが、すぐにブレイクバックしたり、試合そのものは、どちらが主導権をにぎるかで、どちらへも傾く可能性はあったのですが、ヴィーナスのほうが終始粘り強く相手にプレッシャーを掛け続けた結果、相手を崩れさせ、勝利を収めました。ランキングは今は30位代のようですが、これがきかっけにまたいろいろな大会でいい試合を見たいものだと思いました。それにしてもヴィーナスのはまったときのチカラ強さは手がつけられないそんな印象を持たせる試合でした。

小菅川釣行 その4

2007年07月07日 20時52分55秒 | Fly Fishing 
昨日、早めに子供と寝てしまったので、早朝から小菅川へ4回目の釣行で出かけてきました。

自宅から1時間半ほどで現地へ到着。まだあたりは暗い状態でしたが、準備をして釣ることにしました。昨日、雨が降ったようなので、結構、水も増えているかなと思い、出かけましたが、水量は、前回より減っており、今日は厳しいかもという予感。

しかし予想を反して1投目からニジマスが反応しました。合わせるとやはりニジマスで22,3cmのものですのでそれほど大きなものでも無いのですが、川底に向かってもぐるので力強さはあります。

その後もニンフで流すのですが、結局 ニジマス3匹の寂しい結果となりました。
今日はめがねで出かけてましたので、あまり川底は見えないので、なんともいえませんが、魚影が明らかに先月より少ないかと思います。あれだけいた岩魚、ヤマメは影を潜め、岩のしたに隠れているような感じがします。

いつもの早瀬でニンフを流しましたがここにも魚はいなかったようで当たりがありませんでした。しかたが無いので堰堤を少し流してまた下りました。対岸ぎりぎりに流しているとマーカーが反応したので合わせるヒットしました。今度は岩魚を期待しましたが、やはりニジマスでちょいと残念。でもファイトはそこそこのものでパワーがあり十分楽しめました。

一昨年あたりだと、ニジマス以外も夏場ヒットしていたので、少し残念ですが、こういうタイミングもあるのだとつくづく感じてしまいました。

エナン 敗退。残念!!

2007年07月07日 20時30分11秒 | スポーツ スキー テニス 
昨日は、子供と早く寝たのでウィンブルドンの女子準決勝を見損なってしまいました。個人的には準決勝が一番盛り上がってみれるので、残念なことをしたと後悔。そして、昼間、子供をテニススクールに連れていっているときに、携帯のスポーツニュースでエナンが敗退していることを知ってまた残念。

今の女子テニスは、シャラポアで盛り上がっていますが、私は個人的にはエナンを応援しています。今の女子テニス選手は、ほとんどがハードヒッターで、エナンもそうなのですが、比較的小さな体形から繰り出される力強いフォアと、得意のバックハンドが絶妙でその素晴らしさが魅了します。本人も意識しているようですが、以前のシュテェフィ・グラフを彷彿させます。特にバックハンドの片手打ちでの打ち方は、ほんとうに良く似ているなと個人的には思うのです。もともとグラフのファンでもあったので、あの憎らしいくらい強烈な強さも是非引き継いでほしいなぁと思います。

今年のグランドスラムも後は全米だけになりますが、ウィンブルドンが終わると毎年思うのですが、年の初めから半年の経つスピード感が年々加速していて驚くばかりです。



ついに100冊読破。

2007年07月07日 19時30分01秒 | ビジネスネタ
昨年の8月から続けてきた乱読ですが、とうとう100冊を超えました。

この年齢になるまで、ろくに本など読まなかった私ですが、昨年から40歳を越したこともあり、何でもよいので取り組めることないかと思い、知人の進めで数多くの本を読んでみることにトライしようと思いました。本の内容についてもできる限り吸収できるように取り組もうと思い、比較的ビジネスよりの本ばかり読み漁ってきました。カテゴリとしては、Web2.0やSOA、オブジェクト指向開発、JAVA開発にまつわる技術的なもの、開発ビジネスで必要な物流や製造業、他の業務知識に関するもの、バブル崩壊後の経済状況後の停滞時期とそこから回復基調にいたる現在までのことを書いたもの、営業、会計、財務諸表、ファイナンス、金融を書いたもの、モチベーション、コーチングなどマインド系を書いたもの、営業戦略的な思案をするためのクリティカルシンキング、事業分析手法、事業計画を書いたもの、ドコモ、au、ホンダ、トヨタ、セブンイレブン、イオン、などの通信、製造、流通業などの企業の実態を書いたもの、今後の情報通信、ITロードマップを書いたもの、などを88冊読みました。残りは雑誌ですが、日経コンピュータを12冊ほど読みきり、合計100冊なんとか乱読しました。これまで読んできた本で再読して吸収していきたい本については、アマゾンへ自身向けに「再度読みたい本」として登録して整理しました。これだけ読んで思うことは、一つは、当然のことながら知らない情報、知識というものは山ほどあって、まだまだそういったものを取り込む必要が十分にある。二つは、本に書かれている著者の考えというものを読書によって知ることができ、これを有効に活用しない手はない。いろいろな問題解決の為の手法や知恵というものを、とおり一辺倒だけでも知っておき、吸収して活用することをトライしてみる。という2点は、良い本を読んだ際には、常々思うのです。ビジネスを進めるなかでいろいろな問題がいろいろな関係のなかで発生するのでそれを解決するための引き出しを増やす意味でも、先人の実証してきた知恵を本から拝借し自身でも試してみるということは、決して損なことではないと思います。100冊を超えたことで、新しい本を今後もどんどん読んでいこうと思いますが、それに加えて、良い本を再度読み返してみようと思います。

次世代ウェブ グーグルの次のモデル

2007年07月06日 22時35分47秒 | 読書評
次世代ウェブ グーグルの次のモデル (光文社新書)
佐々木 俊尚
光文社

このアイテムの詳細を見る
次世代ウェブ グーグルの次のモデルを読んだ。

これは良書です。現在のWeb2.0というキーワードについて実現しているWebサイトのビジネスモデルの考察が具体例を上げ、実サイトの運用と収益について記述されていてその構造がわかりやすく記されています。知識データベースとしてネットを見立て、検索機能を充実させることにより、次世代のWebモデルが変化する道しるべが簡単に書かれています。とくに検索についてのデータマイニング、テキストマイニングのような検索する使用者の過去の履歴、実績から検索データを独自のアルゴリズムを使って運用しているGoogleの現況から、Google以外のプラットフォームの提供者はそれを超えた検索機能を実現することを目指しているという内容などは面白みが倍増しました。次の世代は、検索者の心理、生活、家族などの要素から過去の履歴から予測できない検索行為に対してまでも、考慮にいれた検索機能を実現することが目指されているという面は実現できるとこちらの生活パターンまで読み取られそうで少々、恐ろしさを感じます。ここまで発展してきたWebの世界ですが、多量の情報を集め、その傾向をさぐる知識DBとしては有効ですが、考え、心理を読み取るような行為に対しては、まだまだ弱い面が多々あり、これを活用できることが次世代のWebにつながるというのは、利用者としては楽しみな一面です。ただビジネスモデルとしては、まだまだ弱い部分があり、企業体としての収益は広く、多数の対象者から薄い売上にて収益を確立するビジネスでしかなく、この点が障壁と言えば障壁です。このからくりを上手く確立できると次世代のWeb系企業も順風なのですがこの辺が難しいところです。

ウィンブルドン 4回戦 シャラポア vs ヴィーナス 熱戦!!

2007年07月05日 01時45分18秒 | スポーツ スキー テニス 
毎年、この時期ウィンブルドン観戦の為、深夜までTVを見ることが多くなります。

毎年のことですがウィンブルドンを見るとまたテニスがやりたくなります。4回戦を見てますが、シャラポアvsヴィーナス戦は好ゲームでした。長いラリーが多く見ごたえがありました。シャラポアのサービスが不調なのでちょっと残念ですが、ビーナスの攻めが久しぶり鋭さがあってなかなか面白いです。プレッシャーの掛け方が凄いのでシャラポアが自滅したようなところはあるのが残念ですが・・・

休日の時間を作って少しでもラケットを振る時間を作りたいなと思います。
しかしウィンブルドンが終わると本格的な夏まじかだなと毎年思います。

Zsaurus SL-C1000で計画、考察、アクション、検証の一連の流れを確認なーーんてね

2007年07月03日 22時53分46秒 | PC Zaurus IT
Zaurus SL-C1000の用途で活動の管理表をつくり、仕事上の行動パターンとか案件ヒット、その時の状況、背景などを整理できればと考えています。

スケジュールは、Zaurusではなく、スケジュール表で見るのが早いし一連の確認が素早くできるので手帳を活用しようと思います。活動の管理は、訪問した得意先とかイベント、その時の開発案件のネタなどを明記しておいて、フォロー営業のパターンを決めたり、前回から間隔があいた得意先への定期的フォロー、また新規での展開のアイデアなどまとめてみれるようにしていればいいなぁと思います。

項目が多い場合などは、データベースへ登録したほうが良いかと思いますが、さくっと一覧でみるためにエクセルで作成しておこうと思います。さっと一覧で見れるものが良いと思いスプレッドシートが一番素早く見れるのでこれを有効活用しようと思います。

Zaurus SL-C1000もっと有効活用したいのですが・・・

2007年07月01日 08時57分31秒 | PC Zaurus IT
SHARP ザウルス SL-C1000

シャープ

このアイテムの詳細を見る
モバイル機器でZaurusは、非常にいい線いっている機器で日々なんらかの形で使っています。もっとコメントや隙間時間にアイデアなど書き溜めようと思うのですが最近、使用頻度が落ちてきています。なぜかなぁと思っていると使用感に飽きがきているのと、SDカード上に文書は保存しているので、保存名の変更をするのにいちいちスタイラスを出して、ポインターで押さないといけないという操作感に面倒さを感じるようになっているためです。小さなことで、UIに仕様上、しようがないと思うのですが、仕事で使う場合、結構時間に追われている場合があるので、その手間の為、結局ドキュメント作業は、会社のPCでっということになってまいす。もう少しGUIまわりを自分でも研究してカスタマイズする必要もあるかなとも思いますが、プライオリティが下がってしまって・・・・

後、やはりなんらかの通信カードがないと不便さを感じます。Zaurusをネットワーク上に置く必要はなく、ファイルなどはSDカードでPCに取り込めば、そう問題はないです。(もちろん機密情報、個人情報の取り扱いはせず、パーソナルなファイルのみ扱うのですが・・・)どちらかというとメール受信、インターネットの閲覧ができるできないくらいのものですが、この機能が実現できるできないは大きいです。メールはセキュリティの兼ね合いで、送信はあまりZaurusからはすることはせず、あくまでも緊急用で。ネットは、単に情報収集、ニュースなどの閲覧程度なので携帯で代用できます。まっメールも携帯で代用はできるのですがパケット量が・・・。

いずれにしても連続使用時間も7.8時間は楽勝で使えますので、もう少し有効活用してみようと思います。使えば使うほど良いと思うので。
コメント (1)

ブログランキング 

人気ブログランキングへ