今日は久々に梅雨らしい天候で、アゲハの幼虫も雨の中。
少し小降りになった合間を見て確認してきた。
ミカン1には2匹が健在。
ほとんど葉がないので2匹が限界。
もう卵は産まないで。
ミカン2。
雨の中の確認で11匹までは確認できたが、あとの2匹は未確認。
いない、いなくなった、と確信できるまでは見ていない。
葉の裏、枝や幹などわかりにくいところにいる可能性もある。
それぞれが結構離れ . . . 本文を読む
東京都知事選挙が昨日6/18に告示された。
7/5に投開票の運び。
元々は東京オリンピックの開会(7/10予定)を見越しての日程設定だったはずですが、
オリンピックがずれ込んだので関係なくなりました。
同時に都議会議員の補欠選挙が一部自治体で実施されます。
現職の小池都知事をはじめ、令和新撰組の山本太郎代表、弁護士宇都宮健児氏など総勢22名が立候補した。
ほとんどの候補者が公約や政策提言など . . . 本文を読む
市場調査、世論調査などを目的に数々のアンケートが実施されている。
メディアなどでは政治や経済の現況について聞くもの。
例えば最近の政府の自粛解除は、適切だと思うか早すぎると思うか、あるいは逆に遅すぎると思うか、
理由は十分説明されているか、納得できるかなどを問う。
そもそも政府にしろ、いろんな事件の当事者にしろ、説明に納得できるとか十分だとか思わないのが
普通だろうから納得しない人が大半と聞いて . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:55頃。
雨。
6時台は雨が弱めで東京スカイツリーももう少し見えていましたが、
7時ごろから雨脚が強くなりほとんど見えず、外に出る気も起りませんでした。
8時の気温は18.5度、湿度97%、北の風2m/s。
PM2.5は3μg/立米、SPMは33μg/立米でした。 . . . 本文を読む
本日から全国の都道府県をまたぐ移動の自粛が解除された。
旅客機や新幹線の運行も徐々に平常に戻っていくようだ。
相変わらず感染対策には余念がなく、例えば飛行機では乗客間の距離を取るために、で3人掛けの席は
真ん中を空けるなどするため、満席には程遠い状態が続く。
新幹線は使用停止座席を作らないようだが、社内の空気は上から下へ流れるようになっており、
およそ8分で完全に入れ替わるらしい。
ま、解禁 . . . 本文を読む
不勉強にもムラサキツユクサとツユクサを混同していた。
つまりツユクサ=ムラサキツユクサだと思っていた。
アントシアニンと言えば健康に良いとか、アンチエイジングに聞くとかいろいろ薬効が言われているが、はっきりしないらしい。
赤や紫の色を呈することが多く、ワインの赤もアントシアニン。
Phの変化や、金属と結びつくことによって青色を呈することもあってサントリーが「青いバラ」を開発するときに
ムラサキ . . . 本文を読む
昨日はみかんにアゲハチョウの幼虫がたくさん見つかりました。
先日はテントウムシの幼虫がアゲハの幼虫に食らいついているショッキングなシーンを目にしたわけですが、
どこまで生き延びることができるか、無事成虫にまでなることができるか。
さて、キンカンには1匹だけ、と思ったら死んでました。
干からびてしまっています。
一つには脱皮に失敗してそのまま死んだ。
もう一つは吸血系、昆虫には血管がないので . . . 本文を読む
別名サフランモドキ。
似た色の種にゼフィランサス・ロゼアと言うものもあるようだが、少し花が小振りらしい。
先日1輪だけ咲いたのに続いて、6/18の朝見たところ、1輪開花、1輪もう少しの状態だった。
開きそうな状態になってから実際に開くまでどのぐらいの時間、日数がかかるのかは、植物によっても違うだろうし、
こちらは専門家でもないのでよく知らない。
1時間半ほどしてから見たら2輪とも綺麗に咲い . . . 本文を読む
今朝は雨で、今のところ東京スカイツリーの撮影はできていません。
昨日は朝方は曇りでした。
日中もさほど気温は上がらなかったような気がします。
昨日、2020/6/18の朝8時の気温は22.5度、湿度80%、北西の風2m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは8μg/立米でした。
. . . 本文を読む