ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

緊急地震速報(誤報)

2013-08-08 23:52:19 | 科学
ブイッ、ブイッ、ブイッ。
ブイッ、ブイッ、ブイッ。

久しぶりの緊急地震速報。

奈良からなら数分かかるかも。

TVを確認すると、広い地域に地震警報が出ている。

どの程度揺れるかな、と心配になり、ガスは使っていなかったものの、
出口確保が必要かなとか注意しながら待っていたが何もなし。

誤報だったそうです。

奈良県と言うより大阪府に近い和歌山県北部が震源で
震源は10kmと浅かったものの、震度1にも満たない微震だった。

この地震とほぼ同時に、三重県沖の海底地震計がノイズにより誤動作。

離れた2か所の振動をプログラムが一つの地震と見て推定し、
大きい地震と判断したということのようだ。

今回は「ノイズ」だったが、ほぼ同時期に別の地震が起きていても
同様の語法は発生しうる。

以前、国土交通省の地震研究者と話をしたことがあるが、
実際問題として複数の地震計からの情報を「同一の地震」と判断するのは
かなり難しいとのことだった。

ほぼ同時といっても、今回でも18.5秒の時間差があった。

当然ながら、震源からの距離などによって
複数の地震計にP波が到達する時間差があるわけで、
同じかどうかの判断は難しい。

多くの地震計から情報が得られれば、より正確に判断できるはずだが、
データが揃うのを待っていては手遅れになる可能性もある。

神戸の時なんか、あまりの揺れの激しさに、地震計が壊れたり、
通信回線が遮断されたりして、正確な情報が上がってこず、
初期段階ではかなり過小評価していたという苦い経験もあるからね。

まあ、誤報でよかったというのが正直なところ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 留守中に | トップ | シオカラトンボ(メス) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学」カテゴリの最新記事