朝8時前。
もうちょいです。
続いて1時間半後の9時過ぎ。
これはもう咲いているって言っていいでしょうか。
さらに2時間半後の正午前。
咲いてます。
ついでに梨も咲きました。
ちょっと気になって調べたところ、昨年2019年も3月22日、おととし、2018年も3月22日に開花。
偶然ですが、3年連続で3/22に「桜咲く」の記事を上げてました。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:45頃。
今日は全天に雲が広がっていてところどころ晴れ間があるという状況。
ただ、雲は薄く透けるようで薄曇りと言ったところか。
雲は9割あるかないかだが、日も差しており天気的には晴れ。
尚、全天薄曇りでも影ができるぐらいの場合の天気は「晴れ」
ここで何度も書いているので耳タコでしょうが、晴れか曇りかは雲量で決まる。
全天を10として、雲量が1以下なら快晴、2から8は晴れで、 . . . 本文を読む
その発端はデマによるものだが、トイレットペーパーやティッシュペーパーの買い占めが起こり、
一時期スーパーの棚からそれらが姿を消した。
この付近では、さすがに棚から商品がなくなるような事態は過ぎ去ったのだが、
一部ではまだ品薄が続いているらしい。
東日本大震災の時のように工場が壊れたり、物流が止まってしまったりして本当に物がないのではなく、
中国の生産が止まったから足りなくなるとか、マスクに原料 . . . 本文を読む
つぼみの軸はかなり長くなって、花弁の色もよく見える。
いまにも咲きそうですが、もうちょいです。
今のところこの木にしか花芽がなく、このままでは実がなるのは不可能です。
リンゴも今のところ花芽がない。
これもリンゴ。別の木。
これはカキ(柿)
. . . 本文を読む
改めて、花弁の色が濃くなるのを知った、と書いたのと同じ株。
色が濃くなった花(左側)はさすがに萎れてしまいましたが、第2弾(右上)、第3弾(右下)が咲きました。
同じプランターで咲いた別の株も2輪目が咲きました。
. . . 本文を読む
ずっと何かは気になっていたのですが、というか花は毎年咲くのですが、葉や茎は覚えていなかった。
花が咲いてやっとマツバウンランだったと分かりました。
つぼみもたくさんついています。
よく見る目とあちこちの鉢やプランターに生えています。
全部咲いたらちょっとすごい。 . . . 本文を読む
今日の方が、春分の日っぽい、というか、春分の日と言えば3/21だった気が。
調べてみると、この50年間、つまり、1971年から2020年でいうと、
3/20が20回、3/21が30回と3/21がちょうど6割を占める。
しかし、今後の50年、つまり2021年から2070年を見ると、
3/20が40回、3/21が10回と3/20が圧倒する。
なお、「春分の日」は太陽が春分点を通過する時刻が属する . . . 本文を読む
今日は春分の日。
太陽が特定の位置(春分点)を通過する日です。
一般には「昼の長さと夜の長さが同じになる日」と知られていると思いますが、実際には昼が長い。
ちなみに今日の日の出は5:45、日の入りは17:53で、その差は12時間8分です。
これにはいくつか理由があって、日の出/日の入り近くの太陽の光は大気で屈折して実際よりも上に見えるため、
朝はまだ出ていないはずの太陽が見えるし、夕方は沈んでし . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:35頃。
曇り。
今日は全天にわたり分厚い雲が目視で9割以上。
8時の気温は14度、湿度40%、北西の風2m/s。
PM2.5は2μg/立米、SPMは2μg/立米でした。
この時はまだ穏やかでしたが、今は風が強い。
時折北寄りの突風が吹きます。
この付近の都の観測地点では10時の風速は6.3m/sでしたが、気象庁の観測では、
都心のこれまでの最大風速は8:48に8.2m/ . . . 本文を読む
毎週金土日の全米興行収入ランキングです。(2020/3/13-15)
今週は日本では公開延期になったPIXARの「1/2の魔法」が2週連続の1位。
*
1. Onward
2. Bloodshot
3. I Still Believe
4. The Invisible Man
5. The Hunt
6. Sonic the Hedgehog
7. The Way Bac . . . 本文を読む