昨日の記事は、高校時代の友達のお姉さんが青森にキャンバスのある大学に行っていて、
そのお姉さんのアパートに泊めてもらっての旅行でした。
そのときは恐山、十和田湖、奥入瀬渓流などに行き、帰りはお姉さんの運転する車で
秋田の黒湯温泉、宮城の鳴子温泉に泊まりながら帰りました。
恐山はちょうど大祭のときだったので、イタコさんがたくさんいて口寄せしていました。
私も亡くなった母方の祖母を呼んでもらおうかと思いましたが、言葉がわかり易いイタコさんは時間が掛かりそうだったのでやめました。
青森弁は普通にしゃべられたら聞き取れません。
母方の祖母が亡くなったあと、ちょっと不思議な出来事があったので そのことも聞きたかったのですが、
その話はまたそのうちに。(と書いたまま忘れるかも)
十和田湖では友達と手漕ぎボートを借りたのですが、貸しボート屋のおじいさんは、
「本当は30分で○○○円(値段忘れた)だけど、何時間でも乗ってていいよ」
と言ってくれました。
おおっ、太っ腹 らっきー
と、友達とボートに乗っていたら黒雲がムクムク湧き出して、
ちょうど30分後に雷が鳴り出したので、慌てて戻りました。
恐るべし、十和田のジサマ。 天候を読んでいたか。
その後、秋田の田沢湖も行きましたが、私は断然十和田湖の方が好きです。
なんというか…湖の品格が違うというか…
よくわからないけど、十和田湖には不思議な魅力があります。
トップ画像は秋田の黒湯温泉です。
部屋と廊下の仕切りは障子のみ。隣の部屋とも襖で仕切られただけで、
電気は自家発電でしたので、夜は白熱球の電灯が弱々しく黄色い光を放っていました。
水道場にはたしか、「自炊する方は…」とか、「米を研ぐときは…」とかいう注意書きが書いてあったので、
自分で米を持ち込んで泊まる人もいるのだと感心しました。
金田一耕助の出てくる小説で、終戦後間もなく米持参で温泉に泊まる描写があったと記憶していますが、
本当に金田一耕助がそこにいても違和感のない温泉でした。
その素朴な雰囲気が忘れられず、結婚してから一度夫と訪れましたが、
そのとき夫は、
「夜中に ふと目を覚ましたら、若い男が自分を見下ろしてたから、なんだこいつ、勝手に入ってきやがってと思ったけど、普通の人間にしては顔が妙に小さかった」
と言ってました。
ずるい。私も見たかった。
そのお姉さんのアパートに泊めてもらっての旅行でした。
そのときは恐山、十和田湖、奥入瀬渓流などに行き、帰りはお姉さんの運転する車で
秋田の黒湯温泉、宮城の鳴子温泉に泊まりながら帰りました。
恐山はちょうど大祭のときだったので、イタコさんがたくさんいて口寄せしていました。
私も亡くなった母方の祖母を呼んでもらおうかと思いましたが、言葉がわかり易いイタコさんは時間が掛かりそうだったのでやめました。
青森弁は普通にしゃべられたら聞き取れません。
母方の祖母が亡くなったあと、ちょっと不思議な出来事があったので そのことも聞きたかったのですが、
その話はまたそのうちに。(と書いたまま忘れるかも)
十和田湖では友達と手漕ぎボートを借りたのですが、貸しボート屋のおじいさんは、
「本当は30分で○○○円(値段忘れた)だけど、何時間でも乗ってていいよ」
と言ってくれました。
おおっ、太っ腹 らっきー
と、友達とボートに乗っていたら黒雲がムクムク湧き出して、
ちょうど30分後に雷が鳴り出したので、慌てて戻りました。
恐るべし、十和田のジサマ。 天候を読んでいたか。
その後、秋田の田沢湖も行きましたが、私は断然十和田湖の方が好きです。
なんというか…湖の品格が違うというか…
よくわからないけど、十和田湖には不思議な魅力があります。
トップ画像は秋田の黒湯温泉です。
部屋と廊下の仕切りは障子のみ。隣の部屋とも襖で仕切られただけで、
電気は自家発電でしたので、夜は白熱球の電灯が弱々しく黄色い光を放っていました。
水道場にはたしか、「自炊する方は…」とか、「米を研ぐときは…」とかいう注意書きが書いてあったので、
自分で米を持ち込んで泊まる人もいるのだと感心しました。
金田一耕助の出てくる小説で、終戦後間もなく米持参で温泉に泊まる描写があったと記憶していますが、
本当に金田一耕助がそこにいても違和感のない温泉でした。
その素朴な雰囲気が忘れられず、結婚してから一度夫と訪れましたが、
そのとき夫は、
「夜中に ふと目を覚ましたら、若い男が自分を見下ろしてたから、なんだこいつ、勝手に入ってきやがってと思ったけど、普通の人間にしては顔が妙に小さかった」
と言ってました。
ずるい。私も見たかった。