車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 兵庫県旧安富町(姫路市)

2023年12月23日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県

旧宍粟郡安富町(やすとみちょう)は兵庫県の中西部、宍粟郡の南東部に位置した町です。姫路市、たつの市、宍粟市、夢前町に隣接。林田川上流の関地区には名勝:鹿ヶ壺があり、特に林田川河川区域はゲンジボタルの保護地区に指定され、「花とホタルのまち」をキャッチフレーズとしていました。「町の木:トミス杉」「町の花:紫陽花」を制定。

1986年、洪水調節・河川環境を目的として造られた重力式コンクリートの「安富ダム」。(画像提供:義姉)(用途指導:ブロ友さん)

中国自動車道:安富PAの記念スタンプは、多段の滝と、数十の甌穴(滝壺)群で知られる「名勝:鹿ヶ壺(しかがつぼ)」。

明治22年(1889)、町村制の施行により、宍粟郡安師村、富栖村が発足。

1956年、安師村と富栖村が合併、宍粟郡安富町が発足。

2006年、姫路市に編入され、自治体としての安富町は廃止されました。

マンホールには、町のキャラクター「みらいちゃん」と、「町の花:アジサイ」が描かれています。

昭和37年1月24日制定の町章は「全体で「安」を図案化し、「女」の周りに三つの「ト」を表したものです。」

安富町キャラクター『未来ちゃん』は安富を愛するホタルの女の子。手に持っているのは「アジサイ」。あじさいまつりをはじめ、安富地域で行われるイベントのパンフレットに登場してPRを担当しています。

撮影日:2014年12月6日

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 兵庫県... | トップ | ルミナリエ「神戸・光の都」 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダム登場となればコメントせずにはいられません。 (まっち)
2023-12-23 18:58:36
兵庫県西部内陸部には南北に流れる主要河川ごとにダムが作られています。
交通路も川沿いのため必然的に南北の道路が中心で、それを貫通している中国道を除けば一般の東西道路は極めて貧弱。
川の上流部にあるダムをめぐる際、山を越えれば直線距離でわずかにもかかわらずいったん下流まで戻ってから改めて川を遡上という面倒くさい地域でした。
ちなみに安富ダムの目的は洪水調節と河川環境の維持となります。
もちろん洪水調節には農地防災も含まれますが、ダムにおいて農地防災という用語は農水省の事業で建設されたダムにおいてで、建設省の補助で作られた安富ダムについて農地防災を目的と記すのは正確ではありません。
返信する
ダム用語 (tibineko)
2023-12-23 23:11:44
そもそも「農地防災」とは何ぞや?

ウイキペディアか何かで見たまま書いたので
実は意味もよく分かっていません😓
これを書いていた時は
まさかダムマイスターの方に見て頂くなど
夢にも思わず😅
 助言に甘えて 書き直させて頂きます
返信する
治水と防災 (まっち)
2023-12-25 03:50:46
洪水調節も農地防災もダムで洪水をカットして下流の洪水を防ぐという目的に変わりはありません。
ただその事業が国交省(建設省)によるものか?農水省によるものかで建前や名称が変わります。
国交省(建設省)系のダムでは広く河川の治水を担うという前提になりますが、農水省系のダムは流域の農地を洪水被害から守るというお題目になります。
実際にやることは同じでも管轄する役所が異なると呼名も建前も変わるという、いわゆる縦割りですかね??
そして同じ洪水調節でも国交省では「治水」、農水省では「防災」という言葉で使い分けています。
返信する
知識 (tibineko)
2023-12-25 13:31:13
管轄によって呼び名が変わる・・
それって書類上は重要かもしれないですが
一般のド素人(当管理人)から見たら
まさに「なんぞそれ」ですね。
この先「ダム」を見る機会があるかどうか別にして
違った目線でダムを見る事が出来そうです。

多分・・この先のブログの中で
たま~~にダムが登場する時が有りますが
呆れずに色々教えてください🙏
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県」カテゴリの最新記事