車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

旧翁島駅舎&沼尻軽便鉄道 in 福島県猪苗代町長田東中丸

2024年11月09日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・福島県

猪苗代町長田東中丸、町営:緑の村の一画に瀟洒な姿を見せる「旧:翁島駅(おきなしまえき)」。駅開設当時、所在地が翁島村(おきなじまむら)であったことが駅名の由来です。

明治32年(1899)7月15日、岩越鉄道により開業し、明治41年(1908)に翁島駅舎が建設。大正4年(1915)9月、アメリカより野口英世が一時帰郷した折には、翁島駅で地元住民の歓迎を受けています。現在の建物は、大正11年(1922)5月に3代目として建築。同13年に東宮殿下・妃殿下(昭和天皇・皇后)がご成婚後初めてのご旅行で御休息・御乗降される事を受けて改築され、駅舎内に貴賓室が設けられました。

昭和58年(1983)国鉄合理化による駅舎改築にともない、地元の保存会が駅舎を譲り受け、昭和62年(1987)に「町営:緑の村」に移築・復元。「駅舎亭」というそば店として利用されており、貴賓室も食事のスペースとして利用されているようですが・・・扉は固く閉ざされたまま・・いや、朝一の目的地にここを選んだ時点で、こんな事は想定内・・・・😭😭

駅舎の後方高台には、かつて沼尻鉱山の硫黄を運ぶことを目的に、大正2年から運行開始された「沼尻軽便鉄道」が静態保存されています。

鉱山の好景気とともに湯治客、スキー客や沿線の人々の足として沼尻駅と川桁駅の間16km、昭和44年(1969)までの57年間人々の足として、多くの人々に「マッチ箱」「豆汽車」との名称で、親しまれた「沼尻軽便鉄道」

♪汽車の窓からハンカチ降れば~の歌い出しで始まる『丘灯至夫(おか としお)』作詞の歌謡曲、「高原列車は行く」のモデルとなった鉄道として有名だったそうです。

池尻軽便鉄道から見る駅舎・・流石に午前7時過ぎと言う時間帯の所為か、私たち以外に人の気配もなく、いっそ清々しいくらい静かです。

訪問日:2015年月6日27日

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホールとマンホー... | トップ | 昭和の森~ in 福島県猪苗代... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-11-09 09:04:40
だんちょう

おはようございます。
沼尻軽便鉄道
なんとも、風情のあるいい、列車ですね。

これが走ってる姿を見てみたいものですね。
返信する
だんちょうさん (tibineko)
2024-11-09 16:23:49
こんにちわ

いつもコメントありがとうございます。
可愛い汽車を見ていると
走りすぎる電車に手を振った
懐かしい昔を思い出します

こんなにきれいな緑色じゃなかったし
汽車じゃ無くて電車でしたが^^;
返信する
昭和の歌 (onecat01)
2024-11-15 20:32:12
 tibinekoさん。

 ♪汽車の窓からハンカチ降れば~

   牧場の乙女が花束投げる

 昭和29年、岡本あつおが歌った歌ですね。モデルの列車が、こんなところにあったんですね。

 ずいぶんハイカラな歌なので、こんな風景が日本のどこにあるのだろうと、疑問に思いながら聞いていました。

 しかしこのようにカラフルでかわいい電車が、翁島の山間を走り、モダンな駅舎があったと知りますと、まんざら空想だけでなかったという気がします。

 懐かしい歌と、モデルの電車を見て、久しぶりに岡本あつおの歌を聞きました。

 昭和は遠くなりにけり・・ですね。
返信する
onecat様 (tibineko)
2024-11-16 17:57:33
昭和の懐かしい歌謡曲ですね。
私が子供だった記憶の中で
歌が好きだった母は、よくいろんな歌を歌って聞かせてくれました。
今でいうところの昭和の名曲集でしょうか😊
その中にこの曲もあって
だから冒頭部分だけなら私も口ずさめます🎵
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・福島県」カテゴリの最新記事