猪苗代町天鏡台、猪苗代湖に裾野を長く引いた磐梯山の中腹に位置する「昭和の森」。標高720m~850mの緩やかな台地からは「猪苗代湖」が一望できる絶景ビュースポットがあり、春から秋まで楽しめる散策路で自然とふれあうことができます。
昭和45年(1970)5月に開催された第21回全国植樹祭にご臨席された天皇陛下は、この場所にお立ちになり、【 松苗を 天鏡台にうゑをえて いなはしろ湖を なつかしみ見つ 】とお詠みになられました。
で・・・当然ですが開園時間なるものがあり、現在、7時30分。開園の8時30分までにはまだ1時間もあります😱。
この後の予定を考えると一時間の待ち時間は長すぎます。ふと前方に人影を発見、声をかけてみましたが聞こえなかったのか、そのまま見えなくなりました。再びゲートまで引き返す時に写した数枚の写真・・・
ここにあるのは、もしかしたら昭和45年植樹祭の折に植えられた「赤松」かもしれない・・そんな事をふと思いながら再びゲートに・・・。楽しみにしていた昭和の森はこれで終わり😭
トボトボと・・いや車なのでトボトボは正しくないのですが、帰路に見かけた「東北自然歩道」の標識近くで一時停止。猪苗代湖が見える!そんなささやかな発見でさえとても嬉しく思える程、気落ちしていたのです😔
眼下に望む「猪苗代湖」・・・この眺めに随分と慰められ、再び車にもどり・・
長田不動まで下った道路の角に見かけた「コンパス松」
「この地、磐梯山麓摺上原は、陸軍翁島演習場として多くの若者が軍事訓練励む、古くは蘆名義広・伊達政宗が戦った古戦場でもある。この演習場の原野の中に、枝ぶりをY字に広げる赤松の大木はかって旧二本松の街道沿の松だった。この松は陸軍演習の目標に使われ、また周辺の人々の農作業の休憩場として親しまれ「コンパス松(軍事用語)」または「Y字松」と愛称されていた。戦後、この地は入植者に開放され、今は当時の様相を見る事は出来ないが、この「コンパス松」だけは、幾多の風雪に耐え、この地で演習した多くの兵士達の思い出と共に今世紀迄残っていた」
訪問日:2015年月6日27日
こんばんは!
開園までの一時間。
確かに長く感じそうですね。
予定があるのですからなかなか待っていられませんね。
湖が見られて良かった良かった😃😃
コメントありがとうございます。
そうなんですよ
自宅から高速利用して最短コースで700k
また今度何ていえる距離ではないし
ある程度は割り切らないと・・です。