阿南市(あなんし)は四国最東端、徳島県東部の中央海岸線に位置する市です。小松島市、勝浦郡勝浦町、那賀郡那賀町、海部郡美波町に隣接。東は紀伊水道、南は太平洋に臨み、西は四国山系の東端に連なる山地と沖積平野からなっています。古くから城下町であった富岡町周辺には中心市街地が、 また、阿波3港のひとつとして栄えてきた橘港を擁する橘町には、副都心的市街地がそれぞれ形成。さらに臨海部は、古代から漁業の根拠地でしたが、今日では工業開発の拠点として、 また海洋レクリエーション地帯として脚光を浴びるようになっています。「市の木:梅」「市の花:ヒマワリ」「市の鳥:ツバメ」を制定。
四国で最初に太陽が昇る町である事から、キャッチフレーズは「四国最東端 光のまち」
明治22年(1889)、町村制の施行により、那賀郡富岡村・橘浦村・新野村・桑野村・椿村・中野島村・宝田村・長生村・大野村・加茂谷村・見能林村・福井村が発足。
1905年、富岡村が町制を施行、那賀郡富岡町となる。
1912年、橘浦村が町制を施行、改称し那賀郡橘町となる。
1915年、新野村が町制を施行、那賀郡新野町となる。
1940年、桑野村、椿村が町制施を施行、那賀郡桑野町、椿町が発足。
1954年、富岡町、中野島村、宝田村、長生村、大野村の一部が合併、那賀郡富岡町が発足。
1955年、加茂谷村・見能林村・桑野町が富岡町に編入。橘町、新野町、椿町、福井村が合併、那賀郡橘町が発足。
1958年、那賀郡富岡町と橘町が合併、市制を施行、阿南市が発足。
2006年、那賀郡那賀川町、羽ノ浦町を編入。
マンホールには市章を中心に「市の花:ヒマワリ」と「市の木:ウメ」がデザインされています。
雨水用のデザインマンホールには、「市の花:ヒマワリ」を中心に、「市の木:ウメ」がデザインされています。
昭和33年(1958)9月制定の市章は「市の歴史と伝統を背景として創造・飛躍・発展を期し、理想に向って前進しようとする阿南市を「あ南」として、合体図案化しています。 」公式HPより
阿南市イメージアップキャラクター『あななん』は、いちばん最初に太陽が昇る”光のまち阿南”に咲くひまわりから生まれました。花と光のたてがみを持った百獣の王ライオンのような不思議な生物です。
撮影日:2013年3月17日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます