チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

あれぇ~、今朝は雪が降ってました…4月になって4回目

2018-04-15 08:26:26 | いろいろ
朝起きたときは雪が降っていましたが、7時頃から雨になり風も強いです。
6時頃の庭です・・・積雪5㎝。


今は樹木に積もった雪は、強い風と雨で殆ど消えました。
地面の雪も夜までには消えると思う。


ヤマベの香草焼き…美味しいけれど

2018-04-14 18:24:42 | 食べもの&料理
美味しいけれど

塩焼きのほうがいいと息子はいう・・・理由はハーブにヤマベが負けていると。


10日に釣ったヤマベにハーブ塩をまぶして冷蔵庫に保存して、
昨夕食にオリーブオイルとにんにくで焼いた・・・皮はパリで香ばしく、私はこっちのほうが好きだ。

 19㎝のヤマベにはハーブが強すぎたのか?!


あ~、すっかり忘れていたけど、釧路からあまり遠くない中標津で、早朝震度5弱の地震があった。
熟睡してました・・・NHKテレビで震度3(´゚д゚`)だった(旦那も息子も目覚めたとさ)。


春の山菜・ギョウジャニンニクは大きくなってました (*^^)v

2018-04-14 09:00:00 | 山菜

え~、昨日は前夜の雪と余りの寒さ(5℃)に、家に籠ってるつもりでしたが、
おにぎりも作ってあることだし、「どこか行くか」・・・クレソンを見に10時過ぎ

途中で気が変わり
庶路へギョウジャニンニク採りに行ってきました。で、昨日の投稿「今日の山菜採りは止めました」と。 ←  ごめんなさいm(_ _)m

日当りのよい、斜面の上は大きくなってましたょ。


日当りはよくても、まだ地面の下は凍っているところもあって、1歩1歩、足元を確かめながら歩きましたょ。

少しだけど、姉に送る分も採れました。

シイタケの南蛮酢・・・試しに作ったら美味しかった

2018-04-13 18:38:18 | 食べもの&料理
え~、夕食はアメマスのフライに、ヤマベの構想焼き ← って、なんだ?!
アホ珍な変換をするパソコンなのに、変換間違えを報告せよとメッセージが出る。で、意図的に間違えるよう打ち込んだらする。
構想は「香草」です。
あ、話が違う方向へ・・・シイタケの南蛮酢です


ヤマベの小さいのは、天ぷらと南蛮酢にする・・・日持ちするから。
その南蛮酢を少し取り分け、揚げたシイタケを入れてみた・・・さっぱりして美味しかった(*´▽`*)。


また銀世界の朝でした…カワラヒワ

2018-04-13 09:25:00 | 小鳥&小動物
雲の多い

カーテンを開けたら
銀世界でした・・・アメダスの観測データで積雪を見ると、えっ?! 0cm ← 港の近くだから、風で飛ばされたのね。

今朝はカワラヒワが6~7羽、シメは1羽だけ。その、シメさん

<


市内より、お山のほうが雪は多いと思う。
すぐ融けるけど、濡れているとギョウジャニンニクが汚れるから、今日の山菜採りは止めました。
朝食用と一緒に、おにぎり用のご飯も炊いた・・・このご飯、どうしよう?!


優しい桜色のシフォンケーキ…釧路のぞみ協会~ 「じぇらてりあ べじぶる」

2018-04-12 18:43:28 | 食べもの&料理
昨日、歯の治療に行った市立病院(正式には市立釧路総合病院 )1階のコーヒーショップの隣で、
社会福祉法人釧路のぞみ協会自立センター 「じぇらてりあ べじぶる」 が出張販売していたので
春のシフォンケーキ・イチゴ味 (のホール) を)、買いました~ぁ。
美味しかったです(*´▽`*)。

え~、ホールを撮り忘れました・・・途中で気がつき慌ててパチリ


味は苺で、色は桜色・・・イチゴは淡くなる。
シフォンケーキはシンプルにそのままで。
(以前は泡立てた生クリームを添えたことも。今は重く感じるようになりました)


満開のフクジュソウとクジャクチョウ~、春ですね (^^♪

2018-04-12 09:35:00 | 草花
10℃にもなるそうです

山菜採りに行きたいところですが
ヤマベの焼き干しを作ります
(昨日は曇り&歯科&午後は運転手で作れなかった)。
でも、気持ちはお山・・・今、フクジュソウが満開。
パラボラアンテナで太陽の光をいっぱい集めてます。


今年初のクジャクチョウ。


こんな感じで、笹の間や斜面、川岸を彩ってました。



釧路:灯台ツブをことこと煮ました~(*´▽`*)ウマ

2018-04-11 20:08:36 | 食べもの&料理
最高気温7℃近くあったですガ、曇りで風が冷たく、あまりの寒さに鍋物にしようかと思った。

釧路で獲れる灯台ツブという貝を煮ました・・・写真は3個だけですが
一口サイズの貝なので、いくつ食べたかしら?!

柔らかくて美味しかった(*´▽`*)。


ツブを洗って、水と酒
(ひたひたくらい)、味は貝に塩分があるので少量のめんみだけ。
煮立ったら弱火にして、ことこと40分程煮たらできあがり。

食べるときは、爪楊枝を刺して、そうっと引っ張り出して、蓋を外してパクッっと丸ごと・・・途中で切れたときは(ノД`)シクシク
一ぱっくしか買ってこなかったので、あっという間になくなってしまった。


昨日の釣りは、前々回と同じ川で~、(´∀`*)ウフフ

2018-04-11 13:00:00 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
 冷たくて、強い風が吹いてる
午前中、歯科でした。

昨日の釣りは、前回と同じで午前は茶路川上流域、午後は茶路川上流で各1時間半ずつ釣ってきました。
途中に5台の車がいた。私たちと同じ川の下流に入った若者3人は、釣れたかしら?!

大は旦那の19㎝、小はほんとに小さくて、秋までに大きくなるよう言い聞かせて川へ放しましたょ。


上の右は茶路川上流域の川、下は茶路川上流ですが大水で倒木があちらこちらに。
二人で3桁・・・昨夜、内臓を出すのに時間がかかったけれど、
そのあと、ソファに横になって録画を見た・・・けど、知らないうちに終わってました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ、歯科ね市立病院。
終わって帰るとき(10時半ころだったかしら?!)
1階のコーヒーショップの隣で、社会福祉法人釧路のぞみ協会自立センター 「じぇらてりあ べじぶる」 が販売に来ていたので
春のシフォンケーキ・イチゴ味(ホールで600円)を買ってきました~。


今日、釣りに行ってきた…ヤマベ釣れたさ(*´▽`*)

2018-04-10 19:19:00 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
え~、まだヤマベの処理が残ってるので、今日は釣りに行った報告です。

朝の気象予報を見て、上茶路へ釣りに行ってきた。
午前と午後を川を変えて釣ったので、思いのほか釣れた・・・夕食の天ぷらの分だけ処理して、すでにお腹に収まったけれど
そのン倍のヤマベが台所で待ってます。(嬉しいけど、ちょっぴり(ノД`)シクシク)

なので、阿寒町から道東道に入るときに見たエアドゥの飛行機と


阿寒インターチェンジに信号機がついたので記念に。
ここ、交通量が結構あって怖かったんです。


これから、ヤマベの処理頑張ってくる

そのあと録画を見てなさい。