
2022/12/25に日帰りで京都へ行って来ました。
クリスマスに何やってんだって感じですが、12/17にふと鉄道イベントを調べていたら、京都鉄道博物館に12/20-26でDEC741形が特別展示されるって言うので、急遽新幹線の日帰り往復を抑えて出掛けて来ました。
朝は新横浜発の一番早い「ひかり533号」で京都へ。京都着は7:59で、まだ京都鉄道博物館が開く前の時間ですから、一旦青春18きっぷを利用して別のところへ行くことにしました。
で、目指したのは宇治駅から徒歩で行ける「平等院」でした。目的はドラクエウォークのお土産回収だったのですが。

京都駅で奈良線に乗り換える。ホームに入っていたのはどちらも221系でした



宇治駅に到着

宇治駅から平等院へ歩いていく途中で「辻利」の店舗がありました。京都駅や大阪駅でよく抹茶ラスク等のお土産で見る「辻利」のお店(宇治本店)ですね

しばらく歩いて平等院に到着。ドラクエウォークのお土産回収は中に入らなくてもできたのですが、せっかくなので見学していきます

お寺の中の参道





10円玉の図柄で有名な「平等院鳳凰堂」です




ぐるっと回って見ました
この後はミュージアム鳳翔館で宝物を見たのですが、そちらは撮影禁止でしたので、写真はありません。

鳳翔館を出て来たところ






鳳凰堂の裏を回って元の入り口へ戻りました

宇治駅に戻ると205系1000番台がいました。阪和線から移って結構経ちましたけど、水色帯のままですね
この後は京都へ戻り、そのまま山陰本線で1区間乗って、梅小路京都西駅へ向かいました。

梅小路京都西駅のホーム



駅名標と梅小路京都西駅の駅舎

京都鉄道博物館へ入ります
さて、次回は京都鉄道博物館へ入ります。
クリスマスに何やってんだって感じですが、12/17にふと鉄道イベントを調べていたら、京都鉄道博物館に12/20-26でDEC741形が特別展示されるって言うので、急遽新幹線の日帰り往復を抑えて出掛けて来ました。
朝は新横浜発の一番早い「ひかり533号」で京都へ。京都着は7:59で、まだ京都鉄道博物館が開く前の時間ですから、一旦青春18きっぷを利用して別のところへ行くことにしました。
で、目指したのは宇治駅から徒歩で行ける「平等院」でした。目的はドラクエウォークのお土産回収だったのですが。

京都駅で奈良線に乗り換える。ホームに入っていたのはどちらも221系でした



宇治駅に到着

宇治駅から平等院へ歩いていく途中で「辻利」の店舗がありました。京都駅や大阪駅でよく抹茶ラスク等のお土産で見る「辻利」のお店(宇治本店)ですね

しばらく歩いて平等院に到着。ドラクエウォークのお土産回収は中に入らなくてもできたのですが、せっかくなので見学していきます

お寺の中の参道





10円玉の図柄で有名な「平等院鳳凰堂」です




ぐるっと回って見ました
この後はミュージアム鳳翔館で宝物を見たのですが、そちらは撮影禁止でしたので、写真はありません。

鳳翔館を出て来たところ






鳳凰堂の裏を回って元の入り口へ戻りました

宇治駅に戻ると205系1000番台がいました。阪和線から移って結構経ちましたけど、水色帯のままですね
この後は京都へ戻り、そのまま山陰本線で1区間乗って、梅小路京都西駅へ向かいました。

梅小路京都西駅のホーム



駅名標と梅小路京都西駅の駅舎

京都鉄道博物館へ入ります
さて、次回は京都鉄道博物館へ入ります。