goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

山寺で撮影したが・・・

2008-11-02 22:17:12 | 撮り鉄
昨夜は疲れていたんで早めに寝たんですが、案の定目が覚めるのも早く。6時20分くらいには仙台駅に着き、仙山線の作並行き電車に乗車しました。

仙山線は今までも何度か乗っており、今年も冬と春に1度乗ってます。仙台~山形の短絡ルートなんで、必然的に乗る回数が多いんですよね。で、今回は山寺で撮影しようと言うことだったんですが、来た列車が作並行きで、作並で一旦降りて後続を待つことに。ただ、作並駅は交流電化発祥の地の碑がありまして、今回初めてちゃんと見ることができました。

作並から後続の電車で山寺へ。山寺へ着いたときは天気がまだ良く、次の列車の撮影時点くらいまでは問題なかったんですが・・・そのあとはすっかりどん曇り。たまに日が差すものの、列車の通過時にはまた雲がかかってしまい、思ったような撮影はできず。立石寺周辺の紅葉も今一歩という感じでした。いろんな場所で撮影してみたけど、思うような写真はあまり撮れず。結局、メインの「風っこ仙山もみじ号」を撮影したあと、停車時間のうちに駅に向かい、この列車に乗って山形へ移動しました。余談ですが、どうも昨日までキハ28+キハ58+キハ48「風っこ」だと思っていたら、キハ58 677(新潟色)+キハ58 414(おもいで)が正しい編成番号でした。てっきりキハ58の相方だから28だと思ってたんですが。冷房いらなきゃキハ28やキハ65じゃなくても確かにいいわな。

山形からは「つばさ」に乗って米沢へ。ここで、ちょうどキハ52の国鉄色が到着するところで撮影。この列車の発車までを見送って、次の列車まで時間をつぶし、次の列車の写真を撮ったところでもう16時。この次の列車は日が暮れてしまうので、指定席が後続で取れなかったこともあり、早々に「つばさ」で東京へ戻りました。

今回は紅葉と列車というコンセプトの写真を撮りに行くはずだったんですが、結局あまり思ったような写真は撮れず。車両の写真自体はいろいろ撮れたんですけどね。JR東日本のキハ52は今回で見納めかもなあ。あとは11月下旬に暇がとれれば、別の所で再チャレンジしたいね。

写真
左上: 719系 陸前白沢駅
中央上:作並駅交流電化発祥の地の碑
右上: E721系 面白山高原~山寺
中央左:719系 面白山高原~山寺
中央: 719系 面白山高原~山寺
中央右:「風っこ仙山もみじ号」 面白山高原~山寺
左下: キハ58 414国鉄修学旅行色
中央下:「風っこ仙山もみじ号」 山形駅
右下: キハ52国鉄色+キハ47 米沢駅
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陸羽東線・鳴子峡へ | トップ | 「都営フェスタ ’08 in 浅草... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事