
5/27-29の四国旅行の続きです。
5/27の朝に「サンライズ瀬戸」で高松に着いて、朝食を取った後は高松から坂出へ戻ります。
坂出駅で1時間少々ホームでの撮影時間としましたが、目的は、高松から岡山へ走る「アンパンマントロッコ」をこの駅で撮影することでした。
ただ、思ったよりも逆光と屋根の影の影響が大きくて、あまり良い撮影にはなりませんでしたが。「アンパンマントロッコ」は来年はちゃんと撮りたいなあ。(列車には乗る気は無いけど・・・)



2000系「しまんと」


5000系+223系5000番台「マリンライナー」


221系国鉄色リバイバルカラー



キロ185系1000番台「四国まんなか千年ものがたり」の回送

1500形の回送。多度津工場からの出場でしょうかね


7200系。車内はボックスシートが一部無くなってロングシート化されました。大きく変わったのは外観の塗装(ラッピング)と足回り(台車と制御方式)ですね




8600系「いしづち」。そういや、今年も全然乗らなかった・・・・・なんかタイミング合わないんだよなあ



ちょっと珍しい、1500形による予讃線普通列車。本来は1226Mの電車設定なのですが、1500形が代走するというシーンでした



5000系+223系5000番台「マリンライナー」













キロ185-26+キクハ32-502「アンパンマントロッコ」。以前はキハ185形側は国鉄色リバイバルカラーだったんですが、昨年のリニューアルでアンパンマン列車化してグリーン車化しました。トロッコ乗車区間は坂出/宇多津ー児島の瀬戸大橋区間のみです

ちなみに坂出駅の発車案内にはアンパンマンの顔が出てました

N2000系「うずしお」。これは宇多津まで行って、「南風」と連結して岡山へ行く列車です


坂出での撮影を終えて、6000系で多度津へ向かいました




多度津に着くと、ちょうど「四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行」が入線していました






8000系アンパンマン列車「しおかぜ」「いしづち」。個人的にはけっこう馴染んでます

多度津駅のホームの自販機も「四国まんなか千年ものがたり」仕様になっていました。同様の姿は阿波池田駅でも見られます


121系。7200系への改造が徐々に進んでいるので、この姿も見納めが近づいてきていますね


121系「サンポート」



そろそろ「四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行」が発車します。しかし、発車案内が列車名を無理矢理表示している感じが・・・



JR西日本の115系300番台による岡山ー琴平普通列車

「四国まんなか千年ものがたり」が発車して行きました。ここからこの列車を追っかけます


2000系「南風」で阿波池田へ向かいました
次回は、阿波池田と大歩危で「四国まんなか千年ものがたり」を撮ります。
5/27の朝に「サンライズ瀬戸」で高松に着いて、朝食を取った後は高松から坂出へ戻ります。
坂出駅で1時間少々ホームでの撮影時間としましたが、目的は、高松から岡山へ走る「アンパンマントロッコ」をこの駅で撮影することでした。
ただ、思ったよりも逆光と屋根の影の影響が大きくて、あまり良い撮影にはなりませんでしたが。「アンパンマントロッコ」は来年はちゃんと撮りたいなあ。(列車には乗る気は無いけど・・・)



2000系「しまんと」


5000系+223系5000番台「マリンライナー」


221系国鉄色リバイバルカラー



キロ185系1000番台「四国まんなか千年ものがたり」の回送

1500形の回送。多度津工場からの出場でしょうかね


7200系。車内はボックスシートが一部無くなってロングシート化されました。大きく変わったのは外観の塗装(ラッピング)と足回り(台車と制御方式)ですね




8600系「いしづち」。そういや、今年も全然乗らなかった・・・・・なんかタイミング合わないんだよなあ



ちょっと珍しい、1500形による予讃線普通列車。本来は1226Mの電車設定なのですが、1500形が代走するというシーンでした



5000系+223系5000番台「マリンライナー」













キロ185-26+キクハ32-502「アンパンマントロッコ」。以前はキハ185形側は国鉄色リバイバルカラーだったんですが、昨年のリニューアルでアンパンマン列車化してグリーン車化しました。トロッコ乗車区間は坂出/宇多津ー児島の瀬戸大橋区間のみです

ちなみに坂出駅の発車案内にはアンパンマンの顔が出てました

N2000系「うずしお」。これは宇多津まで行って、「南風」と連結して岡山へ行く列車です


坂出での撮影を終えて、6000系で多度津へ向かいました




多度津に着くと、ちょうど「四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行」が入線していました






8000系アンパンマン列車「しおかぜ」「いしづち」。個人的にはけっこう馴染んでます

多度津駅のホームの自販機も「四国まんなか千年ものがたり」仕様になっていました。同様の姿は阿波池田駅でも見られます


121系。7200系への改造が徐々に進んでいるので、この姿も見納めが近づいてきていますね


121系「サンポート」



そろそろ「四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行」が発車します。しかし、発車案内が列車名を無理矢理表示している感じが・・・



JR西日本の115系300番台による岡山ー琴平普通列車

「四国まんなか千年ものがたり」が発車して行きました。ここからこの列車を追っかけます


2000系「南風」で阿波池田へ向かいました
次回は、阿波池田と大歩危で「四国まんなか千年ものがたり」を撮ります。