PTA通信
とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
朝晩涼しくなり、過ごしやすくなりました。
体調管理には十分気を付けたいですね。
さあ、10月17日は運動会です。今年は午前中のみ開催となりますが、子どもたちに
大きな声援と拍手を送りたいですね。
それでは、第2回PTA実行委員会の報告を致します。
〇報告事項(予定含む)
【連P関係】
1.「第1回イキイキさわやかに学ぶ会」の開催日変更について
日程 9月15日(火)→9月18日(金)に変更、参加人数も2名→1名に変更。
※今後の新型コロナウィルスの感染状況によりましては、急遽、オンラインによる
開催や、日程変更、もしくは開催中止の可能性があります。
ご協力よろしくお願いします。
【守る会関係】 8月21日(金)19:30~ 会議室
1. 危険個所・問題個所点検活動
8月23日(日)青少年指導員のみで行われました。
2.地域防災倉庫の備蓄確認について
備蓄資機材一覧表と在庫があわない。
今年2月の守る会の会議で報告していますが、防災関係のことなので再度
次回の会議で話し合ってもらう。来年1月までにしてもらう方がよい。
【役員会】
*細則について
現在、PTAの親睦活動としてバドミントン・バスケットボール・バレー・ママさん
バレーの4団体があります。PTA規約にも謳うことで広く募集することと新規団体を
増やしたい。具体的にはPTA規約の最終頁(細則)第13条として追記、詳しくは当日
配布したPTA関連団体登録(内規)に記載しているので、一読いただき次回の実行委
員会で賛否を問う。内規には補助金についても記載されており必要な経費を使えること
も謳っている。
☞次回役員会にて2/3の賛同で承認される。
*運動会について
①募金活動について
去年は運動会の時に集めて千葉県の台風被害に募金しています。今年はどうするか?
九州災害地域への募金に決定。
(例:令和2年7月豪雨災害義援金→7月3日からの大雨により、九州を中心として
広域にわたり甚大な被害が生じています。)
②保護者用名札の配布について
往来通りに名札を配布するか?シール名札にするか?
従来通り、名札で準備する事。
(準備は運動会一週間前に女副2名、会計、書記さん、役員補佐の方で)
10/6以降日にち調整。
③受付
・女性役員は受付へ(去年→常時4人は必要でした。)
保体の方と決めていく事になります。
・不審者の対応として受付に男性一人必要。
(ローテーションに入れる。今年から役員補佐も1名割り当てられています。)
④その他
今年は、生徒たちがグランド回りを間隔あけて座る為、保護者席はなし。
カメラ席を昨年同様設ける。
*会計よりPTA活動出張費について
→1学期のPTA活動出張費の請求がある方は、次回9月の実行委員会で提出をお願いします。
*令和2年度PTAソフトボール大会の開催について(川元地区委員長)
日時 12月13日(日) 会場 第四中学校グラウンド
※12月13日(日)の日程について都合が悪い学校はありませんでしたので、
日程は12月13日(日)に決定いたします。
参加校:5校(7チーム) 南小、北小、五中、とどろみの森学園(2チーム)、
彩都の丘学園(2チーム)
検討中:2校(2チーム) 萱野小、西南小
別途資料(回覧します。)
・実施要項
・参加申込書(10月15日(木)締切)
メールで申込をされる場合はPDFファイルで提出してください。
・新型コロナウィルスの感染予防対策について
・「連絡先および健康状態申告書」(当日提出)
・大阪コロナ追跡システム(各自登録お願いします)
以上よろしくお願いいたします。
ソフトボールの備品を少しずつ買い足しています。今年度も購入予定。
必要な物を検討して、金額を決める。
昨年、2チーム同時に試合が始まり、ヘルメットがギリギリだった様です。
役員補佐の1名がソフトボールの事務をしてくださってます。
*その他
【各委員会】
◆学級委員会
コロナ禍の中、学級委員より色々と案は出ているが集まってやっていいのか?
授業参観が今年度ないので、オンライン参観したり,その後オンラインなどで懇親会したい
が授業数の確保などあるので先生と相談。
学級委員としての仕事が、なかなかできない中、色々と模索してくださってます。
◆成人教育委員会
- 講習班 講習会と社会見学で合わせて1回の実施
①場所 スノーピーク(旧とどろみ中学校)
②時期 11月10日(火) 午前2時間程度
③内容 テントの設営、キャンプについてのお話、キャンプ用品見学等
※火起こしは上級者対象で時間もかかるので却下となりました。
④その他 予算、人数は検討中
休館日のため、スタッフさんの協力あり
- 新聞班 ①新聞発行予定について 2021年1月25日ごろ(予定)今年度は1回の発行。
②お願い 運動会の撮影のため、場所を2か所と腕章4つお借りしたい。
③USBを4個購入したい。(3500円くらい)
◆保体委員会
挨拶運動の振り分け完了。
献立作成委員会は、学期ごとに1名でしたが1学期がなかった為、残り2学期を3名で
振り分ける。
◆地区委員会
とどろみ側階段、雨の際水が流れてくるので危険。
登校時の170階段や地区センター付近の階段など石が割れている。
170階段近くの雑草にハチの巣がある様です。
森町中1丁目のマムシ公園から山に入って、マムシを捕まえに行ってる
小学生を見るので学校側からも注意してもらえる様にお願いしました。
【学校から】
運動会は、午前中開催。終わった学年1年生などは、帰宅。
上の子がいる場合は、引き取り後残れます。
夏休み前後より、オンライン授業など保護者方には、色々とご協力頂きありがと
うございました
家庭内に発熱者など体調不良者がいる場合は、登校を控えてもらうなど変更になります。
詳しくは手紙配布。ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
修学旅行など実施予定。
実施するにあたり、同意書をもらいますとの事。詳細は説明会にて。
<次回実行委員会 9月25日(金) 19:30~ 会議室にて (役員会19:00~ 校長室にて)>