とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

2023(令和5)年度 第4回イキイキさわやかに学ぶ会 つながっている、こころとからだ

2023年10月26日 | 学級委員会

日時:2023年(令和5年)10月17日(火)10:00~12:00

テーマ:「つながっている こころとからだ~こころを見よう からだに聴こう」

講師:大阪医科薬科大学 金泰子 氏

 

日本小児心身医学会指導医で心身症を専門とされる金先生に、実体験を踏まえた未就学児〜思春期まで

幅広い年齢層での発達についてお話を聞かせていただきました。

金先生ご自身は4人の子供を持つ母親であると話してくださいました。

忘れたくても忘れられない失敗談を聞いた時、私にも似たような経験があり、子育てには悩みがつきものなのだと共感しました。



発達障害は、最近では『神経発達症』とも言われており、脳機能障害と定義されています。
『発達障害』は
・自閉症スペクトラム障害(以前はアスペルガー症候群・広範性発達障害・自閉症と呼ばれていた)
・学習障害
・ADHD
・発達性協調運動障害
などが含まれます。 

金先生は「発達障害の呼び名は変わっても、子供が困っていることに変わりはない」と仰っていました。

『発達障害』と診断される子どもは平成14年は6.3%に対し、令和4年には8.8%と増加傾向にあるという調査結果があるそうです。

その背景には、『発達障害』が社会で認知され始めて今まで見過ごされてきた子どもが把握されたことや、

生活習慣・環境の変化が考えられるそうです。

症状は幼児期から行動・情緒面で特徴が見られるため、親が育児に悩んだり、子どもが『生きづらさ』を感じることがあります。 

このような発達障害のある子どもたちは、発達の凹凸があり、

例えば、

・対人関係やコミュニケーション(話すのが苦手など等)
・こだわり(予定変更が苦手等)
・感覚(音や光など、感じ方が他の人と違う等)
・学習面(知能が高い・読み書きが苦手・計算が苦手等)
・注意・行動・衝動のコントロール(落ち着きがない、ケアレスミスが多い、約束や期限を守れない、過集中等)
・運動面(運動が苦手、ぶつかったり転んでしまう等)

このようなことで、困ることがあるそうです。
見た目ではわからず、親や先生・周囲の人に『困った子だな』と言われてしまうことも少なくないと思います。

でも本当は、その子なりに頑張っていると言うことを理解したいと思います。
自分の勝手な思い込み、寄り添うことが出来ていなかったと反省する点が沢山ありました。

 


こんな声掛けを、子どもにしてませんか?

『ちゃんとして』、『しっかりやって』、『何であなたはいつもそんなことするの』、『普通は…』


金先生にそう言われて、私もドキッとした1人です。笑

私たちは無意識に『ここまでならできるはず』『何でもチャレンジすることが大事』などと、

子ども達に求めたり思い込んでいることがあるかもしれません。 

ただの困った行動なのではなく、【子どもの行動には必ず理由がある】のです。 

まずは、子どもの話をじっくり聞いて、出来たことをきちんと褒めたり、

『たとえ出来なくても、あなたのことが大切だよ、大好きだよ』と言葉できちんと伝えたり、

喜びを共有したり、子どものペースで成長するのを信じて見守るなど、

子どもたちの心の声にも耳を傾けて信頼関係を構築することが大切だと学びました。

子供が失敗した時に怒るのではなく、どうしたらいいのか教える、当たり前のことでもできた時は褒める、

”ほめて愛された子はよく育つ” この言葉を自分の心に書き留めておきたいと思います。
金先生の【人の子は我が子のように、我が子は人の子のように】という言葉がとても響きました。 

思春期は身体や心の変化がとても大きい時期で、疲れやすかったり、体調を崩すこともあります。

生意気な事を言ってきたり、ハグしてきたり・・・話したい事、聞きたい事があっても親には話しづらい事もある。

自分自身が通ってきた道なので子供を見ていると伝わってきます。

自分から子供とたくさん話す、子供の話をたくさん聞こうと思いました。

 

障害のある子どもが日常生活の困難さを軽減するために、親はもちろん周囲の人も『特性を理解』して過ごしやすい環境を作ってあげられる、森町もそんなあたたかい地域であってほしいなと思いました。

 

 

今回の学びを実践して・・

日頃から発達の気になる家族に、金先生のお声掛けの仕方など実践してみたところ、

効果テキメンで絶賛され、ビックリしました。

これをきっかけに、もっと実践的で具体的な声掛けやコツなどを学んでいきたいなと思いました。

学びの有り難さを実感できる体験ができたこの機会に感謝したいなと思いました。

 


【PTA成人教育委員】2023年(令和5)度フラワーアレンジメント

2023年10月15日 | 成人教育委員会

20231013日金曜日、とどろみの森学園プレイルームにて「フラワーアレンジメント講習会」を実施しました。

 

講師を務めてくださったのは、同じくとどろみの森学園PTA成人教育委員、FLOWORS YUCAND(フラワーズユッキャンド)のミシマユカリさんです。

ユカリさんは、箕面森町里山エリアで予約制フラワーアトリエを運営しています。

アトリエは現在リニューアル中で、2023年秋以降リオープン予定です。

本日の講習会では、もうすぐハロウィン!という事で、お家に飾れるジャックオーランタンをイメージしたフラワーアレンジメントを作りました。

ユカリさんが用意してくださった、素敵なお花たち。無農薬栽培の農家さんから仕入れてくださいました。

お花を生けるオアシスを器に入れて、その間に皆さんの机へ可愛いお花たちをお届けします。

それぞれのお花を、それぞれの好きなイメージで器に生けていきます。

みなさん、バランスや色味などを考えて何度も正面から見直してとても楽しそうでした。

今回、講習の間、小さなお子さんは役員でキッズスペースを設置して、お守りをさせてもらってました。みんな可愛くて、見守っているこちらが癒されました。

お近くの席の人とお話ししながら、あっという間に素敵な作品がたくさん出来上がりました。みなさん、写真を撮ったり、こんなイメージで作ったよと話していたり、とても満足された表情でした。

お家で飾るときは、お水をあげつつ、またお花の種類によってはドライフラワーになるまでも楽しめるとのことでした。

 

皆さんがとてもリラックスして、楽しそうに過ごされていたのが、役員一同見ていてとても嬉しく思いました。

 

みなさま、この度はご参加くださいまして、ありがとうございました。


2023(令和5)年度 第3回PTA実行委員会報告

2023年10月01日 | PTA役員会

とどろみの森学園PTAの皆様いつもPTA活動にご協力頂きありがとうございます。

第3回PTA実行委員会(9月29日開催)のご報告をいたします。                                  

〇報告事項(予定含む)

【連P関係】(外副)         

      ①みのお人権フォーラムの開催について 

日時

場所

タイトル

オンライン視聴

12/10(日)

13:30~15:00

らいとぴあ21

3階ホール

「大笑いゼーションでノーマライゼーション~障がい者理解と共生社会を考える~」  桂 福点さん

 

12/16(土)

14:00~16:00

西南生涯学習センター

「こどもの”おもい”をきく     ~大人・こども・社会とのかかわりから~」  若杉 逸平さん

×

12/17(日)

10:00~12:00

らいとぴあ21

3階ホール

「すべての女性を支援する新法成立からみえる女性の今~困難な問題を抱える女性への支援に関する法律~」  雪田 樹理さん

 

    ○

12/17(日)

13:30~15:30

萱野小学校体育館

「あきらめない心」

 パフォーマー ちゃんへいさん

×

12/23(土)

10:30~12:00

らいとぴあ21

3階ホール

「人の世に熱と光を~水平社創立の思想に学ぶ~」 駒井 忠之さん

12/25(日)

14:00~16:00

箕面文化交流センター

地下1階 多目的室

企画中―

      ②ヘルスメイト養成講座の受講生の募集について

      ③自転車安全教室(スケアードストレート)について

      ④ソフトボール大会について

 

【守る会関係】9月22日(金)第4回運営委員会19:00~実施

       ①青色防犯パトロール講習会

        10月19日(木)19:30~ 総合保健福祉センター(ライフプラザ2階大会議室)

        実施予定

 

       ②簡易補修・看板修繕活動について

        2022年10月15日(土)10:00学校玄関前集合  有志で実施予定。

        校区内に設置している「飛び出し坊や」や「パトロール実施中」の旗を点検し、交換や撤去、

        新規設置の作業を実施する。

 

       ③ふれあい盆踊り大会ついて

        8/5(土)に実施 

        出店の場所を二つに分けたことで人も分散されてよかった。

        企業の手伝いもあり片付けもスムーズだった。

        PTAは不参加。

                                    ※次回の第5回守る会運営委員会は11月17日(金)です

 

【内副会長】

       文化フェスタ(中)反省点

       ・撮影場所を作ればどうか。

       ・外に並ぶ列が分かりにくかったので最後尾を分かりやすくする。

       ・バンド部にバンド部以外の保護者にも見てもらったらどうか。

 

【各委員会】

  ◆学級委員会   

       ①9/7 第3回『イキイキさわやかに学ぶ会』

        ブログ掲載済

       ②9年生記念品係より

        検討の結果、今年度の記念品は文房具

            (赤黒ボールペン+シャープペンが一本になったもの)に学校名をいれたものにする方向で進めている。

           

  ◆成人教育委員会   

        講習班:10/13(金)にフラワーアレンジメント講習会の開催予定。

        新聞班:ゲラ刷りの最終確認中。学校確認が終わり次第印刷の発注予定。

 

  ◆保体委員会   

        給食検討委員会について‥9/12に1名参加、ブログ掲載済

        運動会について‥学校から説明

 

  ◆地区委員会  

        ソフトボール大会について‥OB5名含む18名参加予定

                     来年度以降は協議中

 

  ◆PTA改革

        PTA規約第19条に基づいた特別委員会『PTA改革委員会』の設置を提供予定。

        ※次ページ資料参照

        

【学校から】

  運動会について

   ・保護者観覧場所と児童生徒通路の間に立ち見の競技中学年の保護者専用観覧場所を設ける。

   ・保護者観覧場所には椅子は持ち込みOKの予定。

   ・前半と後半の両方を観覧する保護者は検討中

 

   <次回実行委員会 11月10日(金) 18:30~ PCルームにて。Zoom参加可。 (役員会18:00~)>

 

 

                                                      令和5年9月29日

特別委員会「PTA改革委員会」設置提案書

 PTA規約第19条の規定に基づき、特別委員会「PTA改革委員会」の設置を提案いたします。

目的

 近年、共働き家庭の増加や生活スタイルの多様化に伴い、PTA活動内容の見直しを求める声が高まっています。本委員会は、委員・役員としての活動を全会員に求める現体制を見直し、各会員が自身の生活スタイルに合わせて自主的に参加できるPTAを実現することを目的とします。

活動内容

・ 会員からのPTA活動見直しに関する意見の聴取

・ PTA活動内容の再検討

・ PTA規約・細則の改定案の作成

・ 見直し後のPTA活動の運用方法の策定

・ PTA実行委員会への報告

・ 見直し後のPTA活動のフォローアップ

委員の選出

 PTA実行委員から以下の3名を委員として選出します。

・ PTA会長

・ 成人教育委員長

・ 学級委員長

 さらに、PTA会員からの希望者を追加で募集・選出します。

活動期間

 上記の目的および活動が達成されるか、会員の多数がPTA活動の見直しの必要性を感じなくなるまで

提案者

・ PTA会長

・ 成人教育委員長

・ 学級委員長