とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

第54回箕面市PTA大会(研究交流大会)

2016年01月25日 | PTA通信

1月24日 日曜日 箕面文化・交流センターにて

第54回箕面市PTA大会(研究交流会)があり、役員5名で参加して来ました。

講師:中村有美先生(阪南大学非常勤講師)を迎え、

「楽しんで子育てしていますか?」~親や教師の笑顔が子どもの成長につながる~

というテーマで講演会及びワークショップが行われました。

数十年ぶりの大寒波到来のとても寒い日でしたが、大勢の参加者で熱気あふれる会場でした。

 

「子どもは困ったときに親に何を求め、何を求めなかったのか?」

私自身、子どもが何を望んで求めているかを考えることはあっても、

何を求めないかを考えることは少なく、改めて考えさせられることでした。

「親の生活に対する姿勢や満足度や仕事に対する姿勢や満足度が子どもに強く関わる」

とのお話には、思い当たることが多々あり、深くうなづきました。

 

子どもは親や周りの影響を受けやすい。ゆえにいつも笑顔でいることが大切・・・

簡単なようで難しいことですが、毎日心がけて過ごそうと思いました。

 

ワークショップでは、4人1組のグループにわかれてのディスカッション。

それぞれ自分の子どもの人生グラフを作り、グループの他の3人が感想や感じたことを言う。

自分の子どもの人生をを冷静に客観的に振り返ったのは初めてで、しかも活字やグラフにするのは

とても難しかったのですが、メンバーの方から貴重な意見を聞けてとても勉強になりました。

 

迷うことの多い子育てですが、毎日笑顔でいられるように充実した日々を送るようにしたいです。

 

 

 


イキイキさわやかに学ぶ会

2016年01月23日 | 学級委員会

テ ー マ      「 人 権 」 に つ い て

 

日    時        1 月 2 1 日 ( 木 )   

場    所        箕 面 文 化 交 流 セ ン タ ー

時    間        午 前 1 0 時 ~ 1 2 時

講    師        栗 本 敦 子

 

「人権」というと難しく考えがちですが、身近にあるものです。

そもそも人権とは、その人がその人らしく幸せに生きていける状態をいいます。

そして、すべての人が持っている権利です。

しかし「差別」は、その人権を脅かす存在であり、私達が身近にある問題としてあげられます。

 

例えば、学校でのいじめ、問題、同性愛などです。

自分は差別などしない普通の人間であり、ひどい行為を平気で行うような人ではないと考えがちです。

普通であることは差別しないで生きていく保証になるのでしょうか?

一般的で、どのような状況や場面にでもあてはまる普通などありません。

しかし、普通でありたいという思いはおそらく常に私達を捉えて離さないでしょう。

普通とは、世の中でいろんな意味や基準から考えて外れている、あるいは外されている人々の仲間入りを

できるだけしたくないという意志の表れです。

普通であることは、決して差別をしない保証を与えるものではなく普通に安定することで、世の中にある差別は

確実に生き延びていくことになるのです。

 

人権とは、特別な人が特別なこととして捉えるのではなく、普通の人がごく普通の当り前の生活の中から

考えていく事が大切だと思います。


PTA実行委員会報告

2016年01月20日 | 実行委員会

明けましておめでとうございます。本年もPTA活動にご協力よろしくお願いいたします。

1.第54回箕面市PTA大会 実行委員会について

2.「府P役員会だより」について

3. 第3回市町村PTA(連絡)協議会について

4.「第5回箕面食育フェア」について

  2月13日(土)13:00~15:00 メイプルホール中央学習センターにて

  参加されたい方は直接、箕面産と食の推進室(724-6159)まで。先着100名。

5.大阪大学合唱団TEMPEST第34回定期演奏会について

  「嵐の向こうに、見える明日」1月17日(日)17:00~ メイプルホールにて入場無料

6.平成27年度箕面市青少年健全育成市民大会について

  2月20日(土)13:30~ メイプルホール大ホールにて

【役員会】

1.PTA細則について

2.その他

【学級委員会】

1/21(木)10:00~12:00 「イキイキさわやかに学ぶ会」(箕面市文化交流センター)

成人教育会】

PTA新聞第2号記事 原稿依頼中

【保体委員会】

2/19(金)第4回委員会開催予定。

 【学校から】

1. 7年生の炭焼き体験オリエンテーションが始まりました。

2.暖冬のせいか、風邪やインフルエンザが流行らずにいます。今後寒くなるにしたがって

 流行ってくると思われますので予防に努めてください。 

3.12月中旬から、田渕教頭が体調管理不良により休んでいます。

  

次回実行委員会 2月19日(金)19:30~ (役員会19:00~)