とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

いきいきさわやかに学ぶ会 『性の多様性を知る』

2020年10月19日 | 学級委員会

第2回 いきいきさわやかに学ぶ会
日時 2020年10月6日
場所 らいとぴあ21
テーマ『性の多様性を知る』
講演 暁project 大久保 暁さん

近年、「LGBT(セクシャルマイノリティーの略)」という言葉を、よく耳にするようになりました。
性の多様化により、生きにくさを感じている人々が沢山います。
個性を尊重しあえる社会になるためにも、性の多様性を知り、気付き、考え、行動することで、少しでも偏見や差別がなくなるのではないでしょうか。

セクシャルマイノリティにはさまざまな種類があり「LGBTQ(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー・クエスチョニング)」以外にもセクシュアリティが多数あり、更に【性的嗜好(何に対して興奮するか)】【性的指向(どの性別の人間を恋愛の対象にするか)】で分けられます。

日本人の11人に1人は性的マイノリティであると言われているそうです。

日本では同性婚は認められていませんが、諸外国では28ヵ国で認められています。
オランダでは20年ほど前に認められ、子供達の間では同性婚・同性カップルに偏見がないそうです。

日本で認められているパートナーシップ制度では、婚姻関係が認められていない為、医療機関での同意書のサインや告知が聞けないという事、配偶者控除や補助なども認められません。法の下での不平等が起きています。

講義をしてくださった大久保さんは、女性として誕生し、思春期の頃から自分は男性であるという悩みを抱えておられました。
30歳の頃に両親にカミングアウトをし性適合手術を受け、戸籍を男性に変更。その後、女性と結婚されました。

大久保さんの経験談より、
・噂が広まるのが怖い
・誰に相談して良いかわからない
・男女で分けられる(色、出席番号)
等、という悩みを常に抱いていたそうです。
また、配慮のない言葉にも傷付けたれたとのことでした。
一例として《ホモ・レズ》《オネエ》《おかま》《いつ結婚するの?》《普通》等です。
嫌だと感じていない人もいるかもしれませんが、嫌だと思っている人がいるのを忘れてはいけません。

LGBTの人がカミングアウトするもしないも、個人の自由であり、する事によってそれがゴールとも限らないとの事でした。
もし、された場合の対応としては、
・否定せず、認めてあげる
・言ってくれた事に感謝
・出来ること困っていることを聞く
そして、最も注意してほしいことは【第三者に絶対話してはいけない】ということです。

大久保さんのお話を聞いて、『自分の当たり前は、みんなの当たり前ではない』ということや
ついつい口にしてしまう『普通は…』も、考えを改め固定概念にとわれずに、その人の立場や周囲を見渡してから考えていけたらと思います。
まずは、なんでも話ができる環境作りを家庭内から始めてみようと思います。


2020年度 人権教育推進学習会 イキイキさわやかに学ぶ会

2020年10月16日 | 学級委員会

2020年度 人権教育推進学習会
第1回イキイキさわやかに学ぶ会
日時 2020年9月18日(金)
場所 萱野中央人権文化センター3階ホールにて

この半年を人権の視点でふりかえる
~おたがいの経験と思いをわかちあうことから~が開催されました。
講師はfacilitator's LABO 栗本敦子さんです。

新型コロナウイルスによって生活が変化したことから人権について、3人1組でグループワークをしながら学びました。まず、この半年で私たちの生活でどんなことがあって、その時の自分の気持ちについて話しました。
そして当たり前にある5円玉が実はどんなデザインだったかなど、存在は知っているけれど改めて思い返せば普段意識して見ていない、身近なこととして人権について考えました。
人権とは人が生きる権利です。例えば運転免許証は道路交通法を守る義務があるから、車を運転できる権利が得られます。しかし人権には義務がありません。義務がない人権を保証しているのは国や行政です。私たちの生活や勤労、社会保障など、さまざまな観点で人権は存在していますが、知らない権利は守られないという特徴があります。
また、人間の特性として想像すること、シンパシー(誰かを可哀想だと思う感情)とエンパシー(他人の感情や経験などを理解する能力)についてお話されました。これからはシンパシー優位でむやみやたらに権利を主張するのではなく、エンパシーを用いて行動することが必要だそうです。
どのような人権があり、私たちがその権利を主張する必要性や相手の感情だけでなく、相手がどのような状況かを聞き、判断し、そして行動する。

その大切さを学びましした。


第3回PTA実行委員会報告

2020年10月10日 | 実行委員会

PTA通信

とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。

急に寒くなったりしているので、体調管理には十分気をつけたいですね。

今年度は、コロナ禍での運動会が10月17日に開催されます。

保護者の方々には、例年の様な形での応援ではなく、立ち見での応援になりますが、ご協力お願いいたします。

それでは、第3回PTA実行委員会(9月25日開催)の報告を致します。

 

〇報告事項(予定含む)

【連P関係】  副会長会 9月15日(火) 10:00~ 於・グリーンホール2階 大会議室

          会長会  同日  19:30~ 於・同場所

 

  1. 箕面市PTA大会について

 今年については難しいのではないか?

 何かほかの方法でできないかを議論すべきとの意見が出たため

 情報交換会を中心に次回(11月17日(火))、会長会のみ開催。

  

  1. みのお人権フォーラムの開催について 

全 体 会   令和2年12月5日(土)

分 科 会   令和2年12月6日(日)

(PTAより学級、保体、成人各委員から2名ずつ、地区委員から3名予定。全体会、分科会どちらか)

 

開催内容

*全体会…開催日:令和2年12月5日(土)13:30~15:50(予定)

        場所:グリーンホール 大ホール

        内容:記念講演「生き心地の良い社会をめざして~自殺対策の現場から~」

 

*分科会…〇「在日韓国人」分科会   開催日:令和2年12月5日(土)17:00~19:00

                         場所:グリーンホール ホワイエ 

内容:「新型コロナ禍での外国人市民を取り巻く環境」

 

     〇教育の分科会    開催日:令和2年12月6日(日)10:00~11:30

                 場所:萱野小学校 体育館

                 内容:子どもの権利条約と大切な学びとは

 

     〇「女性」の分科会   開催日:令和2年12月6日(日)10:00~12:00

                  場所:みのおライフプラザ

                  内容:コロナ禍でのあなたのストーリー

       

     〇「障害者」分科会   開催日:令和2年12月6日(日)13:30~15:30

                  場所:みのおライフプラザ

                  内容: 第一部 ダイビングチャレンジ

                      第二部 コロナ禍での支援者とのかかわり 

 

※人権フォーラムパンフレットの申込期限にかかわらず、事前にPTAとして集約する必要が

 ありますので、10月30日(金)までに申し込みいただきますよう、お願いいたします。

 (パンフレット、ご案内お手紙等、10月15日以降に家庭数配布予定です。)

 

  1. 情報交換会を行いました。

 

会長さんより→他校から余った予算の使い方について

 テントや扇風機を購入している学校もあるようです。

卒業生の記念品を少しよくする。

 

【守る会関係】    9月18日(金)19:30~ 会議室

   第五回運営委員会の議案は情報展開のみのため、学校での会議開催を中止。

   (コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、会議開催を最小限にするため。)

※次回の第6回守る会運営委員会は11月27日(金)です。

 

【役員会】

 *細則について賛否確認

   全一致で賛成

 

 *会計より

   PTA活動費等がある方は、この後提出をお願いします。

 *その他

   今年度は、コロナの関係もあり、各委員の仕事が減っているので保体委員だけでなく全委員さんへ

   運動会のサポート協力いただく。

   運動会は、例年なら席取りありますが、本年度は児童の後ろから立ち見になります。

   レジャーシートや椅子などはご遠慮いただく。

 

【各委員会】

 

  ◆学級委員会 

  ・9/18(金)第1回イキイキさわやかに学ぶ会「人権入門」参加  2-3安松さん

 

  ・学年懇親会

   オンライン授業参観+お楽しみ会を検討中、先生方の了承を得てから打ち合わせを進めていきます。

   今回オンライン授業参観の日程が急に決まった為、学級委員開催の懇親会は、3学期に検討。

   

 ・教育懇談会

   ヨガの講習会を検討(学級委員の一人がインストラクターとして講習をしてくださる予定)

   副委員長より垣内教頭先生へ相談し進めていきます。

 

 

  ◆成人教育委員会 

  • 講習班  ①保護者への案内文(別紙1参照)

             印刷→9月29日(火)予定   配布→9月30日(水)家庭数  

回収→10月9日(金)〆切 次週に回収? ※窓口の先生は、教頭先生?谷口先生?

②費用

7万~7.5万円の予定   ※請求書をスノーピークに作成していただき事前にお金の

用意は可能か? (その場合は領収書も同時に作成してもらっておくのかどうか?)

会計より・・事前にお金は用意可能。領収書も後でOKです。

 

 

  • 新聞班  ①学校への依頼 →担当より教頭先生に依頼済み。(別紙2参照)

 

          印刷会社へのデータ送付 →2020年11月16日~30日

          第1号新聞の校正1回目予定日→2020年12月中旬

          第1号新聞の校正2回目予定日→2021年1月7日~

                   新聞納品日→2021年1月22日~  

 

                学校へ配布(BOX) → 新聞納品後   

  

  ◆保体委員会  

  ①献立作成委員会→中止(毎年、箕面市で開催されてますが、本年度は3回のみの開催と

          なり止々呂美小が参加予定あった会が中止となった為) 

  ②給食エプロンチェック→中止(10月から学校の給食エプロンが廃止となり、個人持参になる

            ので今年度は作業不要)

  ③とどろみクッキングは、箕面市から調理実習の許可がおりてないので、今のところ未定。

  ④給食試食会も集団での食事会ができない為、未定。

  ⑤スポーツイベント→検討中(担当役員さんと案を出し合っているが、グランドやアリーナを

        借りれるのか、日程などによって内容も検討する必要があるので、ご相談したい)

 

  ◆地区委員会

  保護者の方より、里山地区の登下校時、コンビニ前を通っているので危険と報告あったので、

  学校側より注意していただく。

 

 

【学校から】

  ・市内中学校で、コロナ感染者が出た為、消毒・関係者はPCR検査したが陰性であった。

   道徳の時間に子供たちには、コロナ感染者へのいじめや偏見をなくそうと話をしました。

  ・9年生は、長崎へ修学旅行に無事行ってくる事ができました。

   子供たちも楽しそうにしてたそうです。

  ・何らかの理由で欠席されてる児童(希望者)にも、自宅より授業の様子を見れる様にしています。

 

 

<次回実行委員会 10月23日(金) 19:30~ 会議室にて  (役員会19:00~ 校長室にて)>