とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

運動会名札回収作業、完了!

2019年06月25日 | PTA通信
天候で一日延びましたが、6/9(日)に無事に運動会が開催されました。

受付では、来校者名札の確認をさせていただき、
お持ちでない方には名簿でお名前の確認をしてシール対応させていただいたのですが、
みなさんに快くご協力いただけました。ありがとうございました。

事前に貸し出していた来校者名札は、子どもたちから担任の先生を通じて後日回収し、
その確認作業が終了しました。

回収率はなんと98%以上!
中にはPTAへのねぎらいの言葉のメモを付けて返却下さった方もあり、今後の活動にも大変励みになります!

あらためて、名札提示にご協力いただいた来校者のみなさん、
受付などで奔走してくださった保健体育委員のみなさんにお礼を言いたいと思います。
ありがとうございました。


また、8/10(土)にスノーピーク箕面自然館のグラウンド(旧止々呂美小中学校)で行われる「ふれあい盆踊り」に、
今年もPTAで出店予定です。内容はこれから考えて準備していきますが、楽しみにしていて下さいね!



地域一斉清掃

2019年06月25日 | PTA通信
6/22(土)は地域一斉清掃の日でした。

止々呂美小校区青少年を守る会の方がまとめてくださって、校区内全域の清掃活動です。
毎年9月に行われていたのですが、暑さ対策で今年は6月の開催になりました。


PTAはとどろみの森学園の校門付近と周辺道路の清掃を行いました。
親子で参加してくださった方も多く、事前に参加予定できいていたよりも大幅に多い、47名の参加がありました。

おかげで作業もはかどり、学校周辺は1時間ほどで作業が終了しました。

暑い中、参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

第1回イキイキさわやかに学ぶ会

2019年06月14日 | 学級委員会
第1回イキイキさわやかに学ぶ会

日時 2019年 6月14日 (金) メイプルホールにて

本日、メイプルホールにて人権教育推進学習会 イキイキさわやかに学ぶ会 "ふつう"の日常から一歩深めて考える人権 が開催されました。

講師は栗本敦子さんでご自身もPTAの経験があり、今は高校や大学で人権についての講師をしておられる方です。
はじめての講習会という事もあり、堅苦しい感じなのかと緊張していました。
ですが、ワークショップ形式でグループ分けもあり他校の保護者の方との意見交換をしたりと、とても和気あいあいとした空気で進んでいきました。
なんといっても栗本さんがとても話上手で、最後まで楽しく聞けました。

そしていつも何気なく使っている"ふつう"という言葉。
この言葉の使い方について大変考えさせられる講演会でした。
普段何気なく使っている"ふつう"という言葉の重みや便利さ。
使い方によっては何気なく相手を傷つけてしまう危うさや、自分たちの生活の幅を狭めていってしまう可能性があるものなんだと改めて考えさせられました。

これから子供たちが、自分らしく生きていく為に何が必要なのかを根底から見出す難しさも感じました。
日常の中で、何気なく通り過ぎてしまってる事も多いなかで、「人権」という言葉もまた何気なく理解している言葉の一つでした。
子供たちの未来に向けて、一つ考え直す良い機会になったと思います。


第1回PTA実行委員会報告

2019年06月12日 | 実行委員会
PTA通信

とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。
今年度も活気ある楽しいPTA活動にしていきたいと思いますので一年間よろしくお願いいたします。
PTA活動のご報告につきましては、この「とどろみの森学園PTA通信」でご報告させていただきます。
それでは、今年度第1回PTA実行委員会(5月30日開催)の報告をいたします。

(1) 箕面市PTA連絡協議会より
① 2019年度理事総会(5月14日開催)
・新旧役員8名が参加いたしました。
・平成30年度活動報告及び平成31年度活動方針(案)等の提案
② 広報委員会交流学習会(5月21日開催)
・成人教育委員2名が参加いたしました。
・講師による講演「広報誌づくりについて」
講演後各校のPTA新聞を持ち寄り情報交換を行いました。
③ 地区(郊外)委員交流学習会(6月4日開催)
・講師による講演「箕面市の子供の現状について」
・地区委員2名が参加し、グループごとの意見交換会を行いました。
④ 学級委員交流学習会について
 令和元年12月3日(火)開催予定  内容については後日お知らせ致します。
⑤ 「イキイキさわやかに学ぶ会」学習会について
・学習会は計6回で、第1回は6月14日(金)、第2回は7月12日(金)
 第3回は9月20日(金) メイプルホール 小ホールにて開催いたします。

(2) 役員会
① 学級委員活動「懇親会の開催方法について」
・今年度から子供と保護者が一緒に参加できるものに変わります。
 小学生…先生と保護者と子供達が一緒になって交流を深められるもの。
 中学生…先生と保護者の意見交換の場に。。
② 運動会の来校者名札、カメラ席について
・来校者名札は、事前に学校からもらった名札申込書を提出していただきます。
お子さんを通じて名札をお渡しします。
・当日名札のない方は、シールで対応させていただきます。
・カメラ席および一般席について
 本年度より新しい試みを実行いたします。
 詳細は、保護者用の「詳細説明文」を作成し各家庭に配布します。
・入れ替え制のカメラ席を2ヶ所設けることになりました。
    赤組側:来賓席、敬老席の横のスペース
    白組側:本部席、放送席の横のスペース
・保護者用のカメラ席は、一家庭1名ずつとなります。
③ 危険個所・問題個所点検活動について(6月1日実施)
・子供の通学路や遊び場を、守る会が主体となって巡回していただきました。
     問題個所について、守る会を通じて意見書を箕面市へ挙げて下さいます。
④ 市内一斉・市域清掃の日  6月22日(土)午前9時00分~12時00分(雨天中止)
   暑さ対策の為、9月から6月に変わりました。
⑤「社会を明るくする運動」統一活動日について 7月5日(金)午前7時30分~8時35分
⑥「少年を守る日」統一活動日について  12月6日(金)午前7時30分~8時35分
⑦ 見守り隊活動について(年8回) 毎月第1金曜日 午前7時50分~8時30分
・1学期・・・6/7、7/5  2学期・・・9/6、10/4、11/1、12/6
  3学期・・・2/7、3/6
・校門前でのあいさつ、見守り活動
学級委員さん、保健体育委員さん、成人教育委員さん、地区委員さんにお願い致します。
⑧「箕面の子どもを育てる大人たちの学習会」について
・7月13日(土) 午後2時~ メイプルホールにて
止々呂美から2名、寸劇に出演されます。後日案内が配布される予定です。
⑨ PTAソフトボール大会の日程について
・10月27日(日)昨年度は、44名、2チームの参加がありました。 
今年度も保護者と先生方から参加者を募り、出場予定です。

(3) 各委員
① 学級委員会
・第1回イキイキさわやかに学ぶ会、6月14日に参加いたしました。
・各学年の懇親会・・・2学期以降、順次開催していきます。
② 成人教育委員会
・講習班
  1).校内講習会
   7月開催で検討中。6月中旬頃にプリント配布予定です。
  2).大人の社会見学
   10~11月開催検討中です。
・新聞班
   年2回発行(8月と3月)を予定しています。
   5月21日(火)広報委員会交流学習会に2名参加いたしました。
③ 保健体育委員会
・給食試食会は2学期に開催する予定です。
・スポーツイベントを今年から開催します。
日程:8/31(土)か、9/1(日)  場所:アリーナか、グランドで行う予定

④ 地区委員会
・6月4日(火)地区委員交流学習会に参加致しました。

(4) 学校から
*校長先生より
・5月は、各学年、校外学習に行きました。
6年生の広島平和宿泊学習では、しっかり勉強していました。変更があった場合でも柔軟性があり、それに対応してほとんど時間通りにいけました。
9年生の修学旅行の沖縄では、1日目は雨でしたが、2日目3日目と清々しく、海もすごくきれいでした。子供達と沖縄の歴史と文化を学んでクラスの絆も深まったと思います。
・地域の方からの声、嬉しいお知らせがありました。本校の卒業生高校1年生3名が光風台駅の階段で転落された方を救急車を呼んだりして人助けしたそうです。高校のほうに連絡があり、高校から本校にも、そちらの卒業生が頑張っていました褒めてあげてくださいと連絡がありました。
その一方で悲しいお知らせもあります。公園の使い方が悪くて、公園で火遊びやゴミを散らかす、道路でボール遊びをしていて危ない、道路に向かって石を投げている等。
学校でも朝礼などで注意はしていますが、PTA、ご家庭でも注意していただけたらと思います。
・3学期にブロック修了式があります。昨年までは、宣言式とセットで行っていましたが
今年からは宣言式を授業の中で行い見に来てもらう予定です。セレモニーだけをアリーナで行う形にしようかなと考えています。
・卓球同好会について、立ち上げる方向で考えています。6/12(水)に第1回ミーティングを行いました。

〇次回実行委員会は6月26日(水) 19時30分から開催(役員会は19時から)

令和元年度 地区(郊外)委員交流学習会

2019年06月05日 | 地区委員会
6/4(火)箕面市グリーンホールにて地区委員交流学習会が行われました。

 

箕面市青少年指導センター館長の大原達哉氏より「箕面市の子どもの現状について」の講演と各校の地区委員との意見交流を行いました。


大原氏の講演では、日頃の青少年指導センターの活動報告や過去3年間のデータによる相談内容、不審者情報などの報告がありました。

その中で近年の相談内容として多い「子どものインターネットの利用について」を取り上げて詳しくお話していただきました。

具体的には、「ゲームをやめない」「ゲームで課金をする」「昼夜逆転の生活」など小学生の親からの相談が増えているそうです。

昨年度のデータでは小学生が85.6%、中学生が95.1%の割合でインターネットを利用しているそうです。

小学生は携帯ゲーム機やタブレットでのゲームや動画視聴が一番多くなっています。

1日の利用時間は小学生は2時間以上が最も多く39.4%で中学生では2時間以上が61%となっています。

ゲームの課金に悩む親も多く、1500円以上課金したことがある中学生が21.6%、高校生では28.4%に上ります。

解決策としては、

・買う(与える)前に家庭で話し合いルールをきちんと決める

・親名義で購入したものを貸し出すイメージで子供に占有させない

・ルールを書面で残す

・長期休暇は特に気を付ける(使用時間、昼夜逆転しないように)

・親が模範となる

などです。

そしてもう1つは、携帯電話事業者など各社が提供しているフィルタリングサービスを利用する事が、子どもを有害情報やサイトから守る上で重要とおっしゃられていました。

実際にフィルタリングサービスが有効だと感じている親は53%となっています。

現在は子どもの習い事やクラブ活動の連絡などでスマホを持たせたり、スイッチなどのゲーム機でインターネットができたりするので、今一度ご家庭でルールや使い方を話し合ってもらえればと思いました。

 

地区委員の意見交流では、各校の見守り旗当番や登校班編成など委員の仕事について話し合いました。

それぞれの学校により、月2回の見守りを朝と下校時している学校や、毎朝している学校など地域によりそれぞれ違いました。

現在は共働きの家庭も多く、地域によっては保護者の負担が多いので、役割を減らしてほしいと言われるなどの意見も出ました。

 

先日の守る会との危険個所点検に参加された方は、危険個所の修繕・改善の要望を上げるとともに各家庭と共有し、家庭でも今一度登校時のルールや危険な場所などを子どもと話し合い、保護者や学校や市全体で子どもたちを守っていくという風になればという意見もありました。

 

今回学習会に参加して、いろいろな人たちの協力で地域の子どもたちの安全が守られていると感じました。

また、インターネットの問題は今後低年齢化していく問題で、改めて各家庭でも考えて話し合ってほしいと思いました。

 

 

 

危険箇所点検活動

2019年06月01日 | 地区委員会

令和元年 危険箇・問題箇所点検に参加しました。

6月1日(土)「止々呂美小校区青少年を守る会」の危険箇所・問題箇所点検活動に参加しました。

当日は、とどろみの森学園の児童・保護者、先生の他、住人、学校や警察道路整備行政の関係者など50人近くが参加し、
止々呂美地区、森町中、森町北/南の3班に分かれ点検箇所を中心に現地を確認。
新規項目の洗い出し、簡易補修に向けた飛び出し坊やとのぼりの状態確認。
防犯カメラの動作確認等を実施しました。

今年は高齢者による交通事故が多発している事もあり、ガードレールやポールがしっかりと機能しているか
点検箇所で目線を落とし、子供の目線の高さから見ると死角になっていないか等、
危険な所・安全性が足りない所はないか、入念にチェックしました。

青少年を守る会の方が、以前申請した箇所、現在申請中の箇所、今年申請する予定の箇所を、確認も合わせて一つ一つ丁寧に説明いただけたお陰で、凄く分かりやすく危険箇所の意識も高まりました。

その中で、子供が横断歩道以外の場所を横断する事案に関してですが、
その場所では大人の方が横断するのを良く目撃されている為、
子供だけではなく、子供が大人の真似をして危険な行動をとる可能性を、
大人が子供の安全を守る上で、モラルを意識した行動する必要もあると改めて
考えさせられました。

今回参加しました危険箇・問題箇所点検は、子供から大人までどなたでも参加できます為、
住民の方、特にお子様のいらっしゃる方は、危険箇所に対する見え方も変わりますので、
ぜひ一度参加頂ければと思いました。




写真1:子供の目線で見た問題がないかの確認。
写真2:公園のグレーチングに穴があるのを発見。通学ルート以外も確認。