とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

第5回イキイキさわやかに学ぶ会

2018年12月27日 | 学級委員会

2018年12月20日 らいとぴあ21にて、第5回イキイキさわやかに学ぶ会『であい・つながり・げんきになろう 北芝』の講習会に参加してきました。


『北芝』とは 箕面市萱野にある地図には載っていない地名です。長い間差別を受けている地域で、今もなお 結婚や就職等目には見えにくい事での差別が残っているのが現状だそうです。いまだに差別によってリストラをされたりしている方も少なくないそうです。

そんな中、北芝地域は1990年代半ばから『自分たちのまちは自分たちの力でいいまちにしていこう!』と その周辺に暮らす人々が出会い・つながり・元気になる取り組みを続けているそうです。

その取り組みとして、小学生~中高生の子供たちの居場所作りに『ぴあぴあ食堂』『ぴあぴあルーム』『放課後デイサービス』、夜の居場所『ナイトピア』があるそうです。

長期休暇の時などにカップ麺ばかり食べている子供達がいたことがきっかけで、地域のボランティアの方があたたかい食事を提供してくれる『ぴあ食』ができました。

地域通貨『まーぶ』という子供通貨があり、これは『だれかのためになること』『自分の未来のためになること』をすれば 稼ぐことができる通貨です。100まーぶ=100円=ぴあ食1食分です。

そしてこの通貨は箕面キューズモールや近くのコンビニや地域の商店街でも使えるそうです。

他にも個別・集団学習会や社会体験として、お出掛けをしたり、サークルやスポーツ活動もあります。

中高生には就労体験があり、就職に向けてのきっかけ作りにもなっています。

一人一人誰もが差別をうける可能性があり、それは血縁、住んでる地域だけのことです。こういった差別をなくすためには、それぞれが相手を思いやり大きな意識に変えて悪い連鎖を絶ちきれる社会になれたらいいなと思いました。


PTA実行委員会報告

2018年12月26日 | 実行委員会

1年は早いもので、いよいよ今年もあと僅かとなりました。

ケガや病気に気を付けて、楽しいお正月をお迎えください。

それでは、第7回PTA実行委員会(12月20日開催)の報告を致します。

 

(1) 箕面市PTA連絡協議会  12月18日(火)10:00~ グリーンホール2階 大会議室

  第57回箕面市PTA大会 第5回実行委員会について

 『親子で挑戦!スタンプラリー』

 平成31年1月27日(日) 13:00~15:30 箕面文化・交流センター地下・8階  

 応募者多数の為抽選、当選者に入場券配布

(2)連絡事項

①第64回大阪府PTA研究大会について

 平成31年1月19日(土) 13:00~16:00 大阪市立子ども文化センター

 参加申込締切 平成31年1月7日(月)

②「第64回大阪府PTA研究大会」表彰団体推薦について

 箕面小学校PTAの表彰決定

③学級委員交流学習会報告について

 とどろみの森学園から2名出席、懇親会や委員の決め方などをテーマに話し合い。 

 学習会アンケート結果を学級委員さんへ報告いたします。

(3)その他

 第25回 教育 de Festa みのお について

 平成31年1月19日(土) 10:00~12:00 箕面文化交流センター8階

 学校を通してチラシ後日配布

(4)回覧物 2点

 ・第64回大阪府PTA研究大

 ・第25回教育de Festaみのお

(5)配布物

 ・北小・六中の新聞を成人教育委員の方へ

 ・学級委員交流学習会アンケート結果報告

(6)役員会

   熱中症対策に対する嘆願書について

  12月5日(水)箕面市議会、教育委員会へ連Pを通して提出致しました。

  市議会から反論、また意見交換をしたいとの申し入れがあり、PTAより話し合いを検討中。

  保護者様へお配りするアンケートを精査中。

  後日、全家庭に向けアンケート実施予定

② 第2回学校協議会の報告

  12月6日(木)19:00~  (PTA会長出席)

  ・特認制度については8月14日から廃止となりました。(現在特認の方は継続)

  ・2学期を振り返り、3学期に向けて集団の力を身につけていく。

  ・子供のトラブルについて取り組む。

  ・6年、9年生対象の全国学力テストについて、全国と比べるとよくできていたとの結果でした

  ・9年生については国語無回答率0%でした。

  ・箕面市体力運動調査では、立ち幅跳び、ソフトボール投げが全国平均を下回る結果でした。

  ・ブロック前期では、どんぐり拾い、紙芝居、山登り、クラフト体験、びわ園、かるた大会等行われました  

  ・中期ではリーダーシップを発揮する取り組みを行っている。妙見山や遠足へ行った事、太鼓練習などの報告 がありました。       

  ・後期では実行委員会を作り、月1回ブロックでの状況の説明や、朝礼を行っている。団体競技の取り決めも行っている。8年生はアピール合戦でのダンスの指導もしている。

  ・球技大会はサッカーとバレーボールが行われました。

  ・9年生は現在進路を決めているところです。

  ・いじめについて、いじめの定義を実行し、登校できない生徒さんについては、外部の方にも協力して頂き取り組んでいます。

  ・生徒児童が増えた為、今年の妙見山遠足を来年度は実施しないとのことです。

③ 第3回みのお市民人権フォーラムの報告

 12月8日(土)、9日(日) グリーンホール大ホールにて

 教職員・役員・各委員より13名参加

④全市一斉総合防災訓練について

 平成31年1月17日(木)

 ・PTA担当・・・食料物資班

  各委員さんにお手伝いのお願い

⑤止々呂美小地区防災委員会

 12月26日(水)19:30~

⑥人権講演会について(予定)

 平成31年1月21日(月)人権参観 13:35~14:25

             人権講演会 14:40~16:00

⑦学年懇親会について 

 12月14日 PTA副会長(2名)会計、学級委員長、計4名で話し合い

 〇改革をしようとした理由

  ・年々、平日に大人だけの懇親会を開いても人数が集まらない。

  ・PTA会費からの補助金の不平等さ

  ・毎年、お茶会になっていてマンネリ化

 ※子供たちと一緒に過ごす時間を作る(学校に協力してもらい、授業の一部に取り入れてもらう)

〇話し合った内容

 ・開催日 6月中旬から7月一週目ぐらいor二学期

 ・場所  アリーナ(雨天でも使用でき、学年で押さえている予備時間がある)

 ・取りまとめるのは学級委員←学級委員長が総まとめ役

  各学年の先生と話し合って内容等を決める

 ・内容

  小学校:親子仲良く、スポーツ交流会もしくはゲーム大会

  中学校:親子で学ぼう、学習会、親と子の主張、意見交換(進路、受験、将来等)

 ・参加賞

  150円×全校生徒

  小学校、中学校に分けて文房具等の商品を決める←学級副委員長が一括購入

※今後の動き

  3月頃に「懇親会変更について」のお手紙を配布予定。

  次年度の委員さんが決まれば、懇親会変更の内容を伝え活動を始めてもらう。

 

(7)各委員会

①学級委員会

 来年度に向けて懇親会を引き継ぎ

②成人教育委員会

 特になし

保健体育委員

 特になし 

地区委員

 ・人権フォーラムに2名参加

 ・「あいさつ運動」地区委員全員参加

(8)学校から

・12月1日縄跳び大会で、自己最高記録を出したチームがありました。

・12月4日中後期マラソン大会で沢山の方々応援に来ていただきありがとうございました。

・12月5日縦割り総合で1年生から9年生に分け、アリーナにてクイズ大会をしました。

・12月6日1年生とみすず学園と地域の方と「ぶんたった文庫のお楽しみ会」をしました。

・12月10日4年生、箕面グリーンロードを見学をしました。

・12月11日人権学習の一環として弁護士の方に来て頂き授業をし、教師にも研修をして頂きました。

・12月13日6年、7年生に薬剤師さんより「薬物乱用防止教室」を開催していただきました。

・懇談時期にプレイルームと西館の多目的ルームにて各学年の作品を展示致しました。どの学年も力作でした。

・9年生は今回の懇談で受験私立高校、公立特別選抜が決定しました。冬休みに教師中心に最終チェックし、1月の願書に向けて準備をする。私立高校は今年からWEB出願が始まりました。家からネットで出願する事になります。

・3学期はあきらめず、クラス全体で協力し合って物事を進め、感謝し合えるようになって欲しい。

 来年度もよろしくお願いします。

 

<次回実行委員会1月18日(金)19:30~会議室にて開催(役員会は19:00~)>


箕面市学校給食献立作成委員会会議

2018年12月21日 | 保健体育委員会

平成301218日 グリーンホールで箕面市学校給食献立作成委員会が開催されました。とどろみの森学園は今月が当番校でしたので、会議内容についてご報告します。

 

平成312月分学校給食献立について、献立紹介と意見交換が行われました。

2月献立のいちおしメニュー>

  2/1は節分行事にちなんで、いわしのしょうが焼き、節分豆(中学校は入り豆ごはん)

  箕面産直野菜:きゃべつ、大根、ホウレンソウ、白菜を使用予定

  生徒が考えた献立が4回登場予定

(体を温めるしょうがを材料に取り入れるなど、小学生ながら工夫された献立です)

 

<お知らせ・QA

  1月より全給食で低アレルゲン食に切り替わります。

平成304月より、全体の50%が既に低アレルゲン食に変更されているが、平成311月度より小麦・牛乳・乳製品・小麦・小麦製品・エビ・卵の7品目は材料には使用されません。(これまでもそば・かに・落花生は不使用でしたが、今後も継続)

いか・たこはどちらか1/月使用は続きます。

 

Q:しょうゆ・味噌など調味料は小麦不使用のものに変更されますか?

A:これまで通り、しょうゆ、味噌は使用されます。

原材料に小麦を含まない調味料については、業務用の有無、コスト上昇の問題があるため採用するのは難しい。

 

Q:低アレルゲン食にすると、給食費が上がったり、量が減るのではないか?

A:牛乳→豆乳、バター→菜種油などコストが上がるものもあれば、下がるものもあり、全体的には材料費は変わりません。

 

<会議を終えての感想>

限られた予算でありながら、子どもたちが美味しく、楽しく、学びの場にもなるように、メニューが工夫して作られていることを知ることができました。

参加者から「普段は余りメニュー表を見たこともないし、こんなに考えて作られていたと初めて知りました。」という意見が多数聞かれました。

これからは献立表を大事に読んでいきたいと感じる場となりました。


人権フォーラム1日目全体会

2018年12月20日 | 学級委員会

128日土曜日

33回人権フォーラム全体会に参加して来ました。

本年度のテーマは「人権で考え人権を生きる」で記念講演では中山千夏さんのお話を伺うことができました。

 

人権とは何か。

人としての自由、平等が正しい姿で所有できることではないだろうか。何かをしないと得られないような権利の発想は間違っている。男女の差、国の差、宗教の差、肌の違いなど人として間違っているもの何一つない。というお話しでした。

またHumanrightという言葉も人権と同じ言葉として述べており一番の侵害は、命を殺すこと。

天皇陛下であっても、命は1つだし、誰にもそれは平等で侵してはならない事実だと述べていました。

今回のフォーラムではお互いのHumanrightを尊重し合いながら生きていく事がいかに大事であるかを考えることがき、これまでのフォーラムで話されて来たテーマと通じるものがあると感じることができました。


テラリウム講習会

2018年12月16日 | 成人教育委員会

平成30年12月11日(火)10:00~12:00、地域開放室にてテラリウム講習会を開催しました。今年度2回目の成人教育講習会です。

今回の作品はこれ!

講師として「Atelier hana asobi」の並河 風美先生に来ていただきました。とっても優しくて感じがよく、質問しやすい先生だったと参加者からの声あり。

難しい工程がなく、お隣りの方とおしゃべりしながら、楽しく仕上げていきました。

材料が身近にあるもので、「こどもと一緒に作れそう」と。

クリスマス&お正月の飾りにぴったりでした。

師走の慌ただしい時期にも関わらず、18名もの方が参加してくださいました。

今回はグルーガンという火気を使用したため、小さいお子様連れの方はご遠慮いただきました。

ごめんなさい・・

次回は来年度の開催になります。どんな素敵な企画が出てくるか、お楽しみに~


第33回みのお市民人権フォーラム

2018年12月09日 | 保健体育委員会

第33回みのお市民人権フォーラム・第3分科会「女性」

この国ってヘン!~女子の「もやもや」を言葉にしましょう 参加レポート

 

怒りたい女子会とは?

 2014年辺りから、女性たちが各地で社会に対する怒りの声をあげる「怒れる女子会」の

活動が始まった。その流れの中で、2015年に京都で「怒りたい女子会」も誕生。

 怒るのもどう怒っていいのか・・・という、女のもやもやした気持ちをまずは言葉にして書

き出していこうとスタートしたのがこの「もやもやワークショップ」とのこと。

 

当日の流れ

 ①怒りたい女子会の紹介

 ②班ごとに分かれて、女性として感じるもやもやを各自ポストイットに書き出す

 ③書き出したものをそれぞれテーマ分けしてまとめ、前に張り出す

 ④それぞれの班で張り出した事柄の紹介や説明

 ⑤意見交換

 

感想

 職場や家庭、メディア等、さまざまな場面で遭遇する女性差別。多くの女性が自分と同じことを感じていることに、少し心強く感じました。

「女性だから○○」という固定観念は、男性からばかりではなく、辛さに耐えてきた女性からもあると思います。

しかし、女性だけでなく男性も、料理・掃除・洗濯・育児・介護を当然のように日々こなすべきだと思う一方で、これを主張するなら、女性が優遇されている寡婦金控除や社会保障のあり方など、全体的に平等を目指すべきなのではないかとも思いました。

 それぞれの職場・家庭で、状況も違えば役割分担も変わってきて当然ともいえる中、自分の考えを押し付けあうのは生き難い社会を招くのではないでしょうか。

 「当たり前と思っているその「当たり前」を崩していく、自分は「当たり前」を変えていく」という、参加者のコメントが印象に残り、そういう世の中になっていけば暮らし易くなると感じました。


とどろみクッキング 2018.12.8

2018年12月09日 | 保健体育委員会

 


 


128日寒い中、とどろみクッキングが開催されました。

今回の献立は、黒米ごはん    ◎田作り

パイナップルきんとん    ◎たたきごぼう    ◎白みそ、白玉雑煮

のお正月料理を作りました。

 

同時にいろいろと進行しなくてはいけないことが多く、ごぼうを叩いたり、さつまいもを潰したり、班のみんなで協力して、取り組むことができていました。

 

初めて手の上で豆腐を切ることにも挑戦!!ドキドキしながら、上手に切ることができていました。

 

どの班も、とても美味しいお正月料理が出来上がりました。

 

最後までみんなで協力して、後片付けも。

協力してくださった先生方、お父様方、お母様方ありがとうございました。


PTA実行委員会報告

2018年12月06日 | 実行委員会

マラソン大会、子供たちは一生懸命走っていましたね。もうすぐ楽しい冬休みがやってきます。健康管理には、気を付けてお過ごしください。

それでは、第6回PTA実行委員会(11月29日開催)の報告を致します。


【箕面市PTA連絡協議会より】

(1)11月20日(火)10:00~  グリーンホール2階 大会議室2

① 第57回箕面市PTA大会 第4回実行委員会について

 チラシ家庭数配布済 参加申込締切 12月10日(月)人数が多い場合は抽選

 開催日  1月27日(日)13:00~15:30 箕面文化・交流センターにて         

②「第64回大阪府PTA研究大会」表彰団体推薦について

 11月20日時点では、推薦希望校なし     

③その他

 第33回みのお市民人権フォーラムの参加申込集計状況及び参加券の配布について

  とどろみの森学園より 13名参加予定(教職員3名、各委員より10名)

 ※PTAより、チケット配布予定(自宅ポストへ)

④回覧物

「人権啓発委員会研修会」開催のご案内

 12月16日(日)14:00~16:30 東大阪市立長瀬西小学校体育館にて

 車いすバスケットボールの体験講座など

⑤配布物   

 西小の新聞を成人教育委員の方へ

(2)役員会

① 運動会にて震災義援金の報告

 19,104円を箕面市を通じて赤十字へ募金(7月の豪雨災害募金)

②第17回箕面市PTAソフトボール大会の報告

 10月28日(日) 第二総合運動場、萱野東小学校グラウンドにて実施

 とどろみさわやかウィンズ・・・第2ブロック準優勝

 とどろみ魂・・・第3ブロック第3位

③青少年守る会 「少年を守る日」 統一活動日

・12月7日(金)7:45~8:30

 地区委員出席予定

④2学期分のPTA活動費、出張費請求書の提出締切日

・12月20日(木)実行委員会にて受付締切ります

⑤熱中症対策に対する嘆願書について

・連P会長会にて最終内容確認済、市へ提出予定。

 〇箕面市としてのWGBT測定器の設置とその測定器による判断を要望。

 〇各校園に散水機の設置や熱中症対策物の学校での用意の要望。(熱中症対策の飴など)

 〇熱中症リスクを低減しながら少しでも子供たちの活動時間の確保を要望。

 〇幼稚園~中学校までの間で、年齢や平均体力に応じた判断基準の検討をお願いする。 

『学校諸活動における熱中症事故予防に係る対応方針について』についてのアンケートを実施予定。

皆様に配布、回収し意見書という形で市議長、教育長へ提出予定。                 

⑥コピー機の使用について

 先日コピー機が印刷できなくなりました。

 排版ボックスが満杯になっていたので、排版ボックスが壊れてしまい業者さんに修理に来て頂きました。                             

 今後使用中にエラーマークが出た時は、必ずマニュアルを参照し対応お願いします。

 エラーが出て印刷ができないが緊急で配布しないといけない時、50枚以下であれば小さいプリンターの方で対応(ノートに記入しなくてもよい)50枚以上であれば校務センターの方にお願いしていただき対応お願いしいたします。

⑦案内文配布時、ライデンメールのお願いについて

 各委員さんからの案内文配布時は、ライデンメールでのお知らせを岡本教頭先生にお願いします。差出名はPTA会長の名前ではなく、~委員よりで統一し、次年度にも引き継いで下さい。 

(3)各委員会

学級委員会

 ○活動予定

 12月4日学級委員交流会2名参加予定

 12月8、9日第4回イキイキさわやかに学ぶ会 人権フォーラム4名参加予定

 12月20日第5回イキイキさわやかに学ぶ会 3名参加予定

  1月16日第6回イキイキさわやかに学ぶ会 参加予定

②成人教育委員会

 〇講習班   12月11日(火)テラリウム 18名参加で開催予定

③保健体育委員会

 〇11月21日(水)豊能町消防署員さまによる「ED講習会」を実施(18名参加)

 とても評判がよく毎年もしくは2年に1回でも実施して欲しいとの声が多かった。

○11月27日委員で運動会の反省会まとめ

・雨で延期の判断はもう少し早く出来たのでは?(グラウンドの状態も見て)

・椅子は完全に禁止にすべき。(椅子OKスペースを設ける)

・トラック周りのロープに注意書きをする。(椅子、日傘×など)

・女子トイレ個室の汚物入れだけでなく、トイレ前のゴミ箱も当日撤去すべき(オムツなど)

・飲食物販売スペース?

・雨の場合の受付・トイレの担当表も早めに作っておくべき

・授乳室として、どこか一室を開放してほしい。

・撮影ゾーンを設ける。(競技中の児童の保護者優先。演技のたびに保護者を入れ替える担当を配置する)

・平日の開催だったので来場者は少なかったが、土曜の開催だとかなりの混雑が考えらる為大まかに各競技の時間が分かっていれば助かる。

・アピール合戦は周りでも見ない保護者が多い。一部の上級生しか目視できない為全員が活躍できる演目に変えて みては?

・運動会当日の保護者競技はあった方がよい。(別日に出向いてまでの参加は...と思う)両親が頑張る姿を子供達も見たいのでは?

・プログラムの配布があればという声が多かった。

・朝礼台に向かって演技をする生徒がほとんどだったが、ネットや放送席がある為見にくい。

(撮影ゾーンを設けて欲しい)

④地区委員会  

・みのお市民人権フォーラムに2名参加予定

 

学校から

・6年生松下先生が療養休に入ります。授業には支障のないようにします。

・中学国語教員平先生、体調不良の為竹田講師に代わります。受験など支障の無いよう優先順位を決めて対応していきますのでよろしくお願いします。

・11月の弁論大会で、社会に目を向け、障害のある人との共生についての話がとても良かった。

・英語の弁論大会で各学年1名参加し2名賞を頂きました。

・小学2年、5年、中学2年生で「伝えよう命のつながり」という感謝の気持ちを述べるコンテストで小学2年生生徒が優秀賞受賞いたしました。

・ドッジボール大会で小学1年、2年のチームで3位入賞しました。

・子供たち個人の力は一人一人伸びています。個の力を伸ばしつつ、チームとして、クラスとして、学年として、学校としての力をどの様につけていくのかを教職員と考えていかないとと思っています。

・前期マラソン大会は皆頑張って走り切りました。生徒達全員で応援している姿、皆で最後までやり切る姿がとても良かったです。

最終9年生になるまで皆が一丸となって進路に向かって最後まで頑張って欲しいです。

 

<次回実行委員会12月20日(木)19:30~会議室にて開催(役員会は19:00~)>





平成30年度学級委員交流学習会

2018年12月05日 | 学級委員会

12月4日午前10時から正午、グリーンホール大会議室で開催された
平成30年度学級委員交流学習会に学級委員2名で参加しました。

箕面市立幼稚園、小学校、中学校の参加で、各学校の学級委員がグループに別れ、活動内容や委員選出の方法や親睦会の内容などについて意見交流を行ないました。

親睦会については
他学校は保護者のみの懇親会ではなく、
先生と委員が連携を図り開催されているようでした。
内容としましては、小学生は生徒の参加もあり、ゲームをしたりおやつや景品を渡すなど親子で楽しむ内容が多かったように感じました。
中学生になると保護者と先生で平日の放課後や土曜日など比較的仕事を持つ保護者の方にも参加しやすい日程に開催され、修学旅行や
職場体験などのビデオを見たり、先生から進路についての話をされたりとの内容になっていました。

委員選出方法は、本校と同じように立候補、くじ引き選出が多かったようですが、免除の理由についての承認は誰がしているかなど、曖昧な点が多く、困っている様子でした。
これから、生徒が増えて免除を決めるのは大変な焦点になることを実感いたしました。


活動内容は、それぞれの学校の行事ごとにも分担があるようで、各学校の行事も様々で興味深いなと感じました。

今日、交流会で得た貴重な情報を参考に今後の委員活動に生かせたらなと思います。