今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

八角ミラー

2015-11-24 17:45:18 | 自宅リゾート化計画

残念ながら、朝方 熱は38.6℃まで上がり、

午前中 病院へ行って、終わり次第で出勤しようと思いながら、

勤務表見ると、なーんと全員出勤になってる。

こんな日は、私がいなくでも 何とか回してくれるでしょう、と

お休みをいただきました。

熱は、薬飲むと一旦は下がるんだけど、あちこちだる~いです

 

ずっと考えてた、玄関に置く風水八角ミラー、やっと決めました。

置きにするか、吊るすかはまだ考え中。

そして、ずずーっと引いて・・・ このフレームと時計をどうするかも考え中。 

枠の色が合っとらんし~

でもこのフレームの後ろにあるコンセントは隠したいので・・・

またしばらくこのまま悩むかも。

 

コメント

ソファカバーのお洗濯

2015-10-31 10:54:13 | 自宅リゾート化計画

夏の終わりから ずっとずっと やらなくちゃ~~~と思っていた ソファカバーのお洗濯。

ようやく、取り掛かりました。

ゆったり回すために、半分ずつ

ちょこっと見えてる四角いのは、ダニ捕りマットです。

中のクッション達は、日向ぼっこ中

次に消費税が上がる直前に、替えカバーを買っとこうと思ってるんだけど、

どんな素材の何色にしましょうかねぇ。

最初考えていたのは、アレルギー対策&拭き掃除ができるよう、

合皮 (全面 本革なんて手が出ませーん) のアイボリーだったんだけど、

何年かたつと細かいひび割れみたいな裂け目ができてくると聞いて、

家で洗濯可能な生地のにしました。

秋・冬用にグレーなんてどうでしょうかね

 

コメント

ワックスがけ~

2015-09-23 16:41:14 | 自宅リゾート化計画

シルバーウィーク最終日。

家具を寄せて、洗剤拭き1回、水拭き2回の後、ワックスがけ

しんどいねー、これ

でもよく通る所は傷だらけでハゲハゲだったので、

今しとかないと、もっと悲惨なことになるしー

掃除の時、いちいち物を動かさなくてもいいように、な~んにもない部屋が理想ですが、

見回すと~~~、ゴチャゴチャです

 

我市では、来月から指定のゴミ袋が有料になります。

あと2回の無料のゴミの日の間に、できるだけ捨てなければ・・・

コメント

新ガスレンジ&レンジフード

2015-06-06 14:22:36 | 自宅リゾート化計画

長い長い迷いの末、ようやく選んだガスレンジ&レンジフードの工事が終わりました。

工事を見守っている最中から、選択を間違った と思う部分があったんですが、

もう変更はきかないので、ニコニコ現金で 支払いをして、

また、給湯器の交換の時にはよろしくお願いしまーす、と お見送りしました。

 

リフォーム前 この黒がイヤだった

 

こんな風になりました

レンジフードのすぐ前に照明があるので、反射してピカピカ

そして、結構うるさいです。

お掃除いらずのタイプなんだけど、油を振り切るために高速回転させるからうるさいんだって。

常時、“弱”で使うことになりそう

 

ステンレスごとくはすぐ汚れる確信があったので、ホーローごとくを選択。

すると天板は、このクリアグレージュに限られてしまうんだけど、

これがカタログとは限りなく違う濃い色合い

ま、一番汚れが目立たない色ということなので、がまんしましょう。

 

ということで、どちらも お掃除がラク ということを第一に考えていたことが ばれてしまいましたね

 

やっぱりキッチンは、リビングとは仕切られている方が、見た目も音も隠せていいのかなぁと思います。

パン焼きながら テレビが見れる と気に入った間取りだったんだけど・・・

  

と、ネガティブにばかり考えないで、

お鍋を乗せてなければ火がつかない とか

お湯が沸いたら自動で火が消える とか

お魚の水なし両面焼きができる とか

良い所を便利に使いこなしていかなくちゃね

コメント

スッキリ!!!

2015-04-19 17:35:04 | 自宅リゾート化計画

届いた時 割れてた収納ケース、再送品が無事届いています。

計算通り ラックに横幅ピッタリ 

でもポリプロピレン製なので、上に重いものを乗せるとたわんでしまって、

引き出しの開け閉めがしにくくなる事に気づきました

今日は妹の車でコーナンまで連れて行ってもらって、

5.5ミリ厚の木材を ジャストサイズに切ってもらいました。

上に、カットクロスがたっぷり入ったバッグを並べて、アイロンも乗せて、

でも、しっかり重みに耐えてくれました~

向かって左には、タペストリーなどの完成品、左にはパンの型を入れました。

少し透けるので、正面に白い紙でも入れて隠しますね。

  

このラックは以前はキッチンで、オープン・発酵機・オーブントースターなど

重くて熱を発するものをすべてまとめて乗せていました。

新居ではキッチンにおけないので、本棚として使用することに。

ホントはもっと部屋の雰囲気に合った本棚が欲しかったんだけどね。

でも、丈夫さはピカイチなので、上段3段は 重量を気にすることなく すべて本&雑誌を収めています。

もう一段棚板が欲しくて、問い合わせたところ、

追加の棚板一枚で、本体の半額くらいな値段を言われ、もちろん却下

下の方には、本を並べても見にくいので、使い方が決まらないままだったんです。

ようやくスッキリして、ちょっと達成感アリ

コメント

洗濯機到着

2015-04-18 23:44:39 | 自宅リゾート化計画

ようやく新しい洗濯機がやってきました。

長い間迷った結果、ドラム式でなく、熱乾燥機能付きでもない機種。

というのも、亡き義母にプレゼントしてもらった乾燥機が、ほとんど使わないため まだまだ現役で、

それを生かすため (というか、断捨離の決心つかなかった・・・)

こういうタイプの乾燥機も、少数ながらまだカタログに載ってたし、

洗濯機の上に据え付けるスタンドも、10数年前と全く同じ品番だったので、

使ってる人達が他にもいるのねー、と思いました。

 

8㎏だけど、洗濯槽が広い

ほぐし脱水とか、洗濯槽の自動お掃除とか、風呂水ポンプとか、前のに比べて断然便利です。

何より静か これ一番重要だったんだけどね。

風乾燥機能が付いてるので、お試しに使ってみたけど、花粉時期の部屋干し前に 便利そうです。

これじゃますます乾燥機の出番はなさそう

 

 

コメント

許します

2015-04-12 10:26:17 | 自宅リゾート化計画

パッチワーク教室を辞めたので、(マイペースでぼちぼちは続けますが)

布や道具を整理しようと、アトリエ兼図書室兼物置部屋の収納を見直しています。

増え続ける花器やパンの型も、もっと取り出しやすくしたいし。

メジャーを持って測り回り、メモに手書き設計図を描き、

これだ とピッタリサイズの収納ケースを、注文しました。

昨夜届いたんだけど、箱から出すと角がこんな事に・・・、

まだその辺にヤマトのお兄ちゃんがいるはず・・・と、すぐ電話をして戻ってもらい、

私が壊したんじゃないよ、の証人になってもらいました。

快く引き取ってくれて、差出人に連絡もしてくれるとのこと。

そして今朝すぐに、お詫びと交換品発送の連絡がありました。

さすがヤマト運輸&無印良品 対応が早~い。

今日の片付けはできなくなりましたが、許します

  

そして、スーツケース・椅子2脚・除湿機を回収業者に頼んで引き取ってもらいました。

引っ越しのトラックに積んで運んできたのに、やっぱりいらなかった

あの時、一緒に処分していれば、余分な費用はかからなかったのに

断捨離の決心がつくのには、なんて時間がかかるのでしょう。

コメント (2)

直りました

2015-03-30 23:08:03 | 自宅リゾート化計画

無事 直りました。

部品はコーナンで調達。

こんなに簡単に出来るなら、洗面所もキッチンも新しくして欲しいものです

 

コメント

壊しちゃった

2015-03-29 13:02:34 | 自宅リゾート化計画

久しぶりに、気合入れてトイレ掃除をしていたら、

棚から落ちた物が直撃して、手洗いの蛇口がポッキリ

すぐに仕事中のオットに写メールし、「水流しちゃダメだよねー」

「うーん、水が噴き出してあたりビチョビチョになるかもー」

「修理呼ぶー?」

「内部の写真も撮って送って」

で、指示通り、中のパイプを下向きにして、とりあえずは水は噴き出さないようにできました。

手は洗えないけどね。

先日お風呂の水栓&シャワーを選んだ時のTOTOのカタログ、置いといて良かった

また、部品をネットで取り寄せて、工事費無料でやってもらおうっと (オットに)

ちょっとドキッとしたけど、出費は最小限に押さえられそうで、良かった良かった。

やっぱ、築15年、いろいろあります

リフォーム費用を積み重ねることを考えれば、新築にすれば良かったかなー、と思いますが、

私の場合、“母の近く” が絶対条件だったから、仕方ありません。

簡単におかずを届けあえる、このラクさは ホント便利だし。

コメント

一つ済み

2015-03-22 23:02:18 | 自宅リゾート化計画

今日はオットと、天王寺&梅田を歩き回り、

決めないといけない いくつかの事の中から、ようやく一つが決定しました。

洗濯機

今のは15年位使っていて、とってもうるさい

引っ越してからそれが気になってしかたなかったんですが、

ドラム式にするのか、乾燥機能付きにするのか、大きさは、そしてメーカーは

と、悩むこと一年2か月

3月決算で各店セールをしているこのタイミングで、何とか絞りました。

昨年の冷蔵庫に続き、故障していないのに買い替えるのって、もったいない気もしますが、

どちらも十分耐用年数を超えていたので、省エネになる事を期待して、決心しました。

そんな上機種じゃなく、ごくごく普通のにしたんだけど、

人気機種らしく、納入は4月中旬。別に急いでないからいいけど・・・

これで各メーカーのパンフレットと電気店のチラシの山を 一気に処分できてスッキリ

  

そしてもう一つ、オットの退職記念の腕時計は、

一番気になっている品番が 店に在庫がなかったので、取り寄せを依頼してきました。

来週には決まるでしょう。

 

来月の母の誕生日プレゼントも、今日配達の予約をしました。

少しずつ、片付いてきて、ホッ

 

明日からは、新入園準備の追い込みです~~~

コメント