母の引っ越し荷物の中で、一番困ったのが 着物です。
箪笥4本、すべて処分することを決心したけど、
着物だけは、クローゼットはもちろん 衣装ケースにも入りません。
とりあえず、和箪笥の引き出しを抜いて、中の着物ごと 押入れの中に積み重ねています。
まだ、しつけのかかったままのものや、私の振袖の袖を切ったもの、
やっぱりなかなか処分できません。
浴衣や簡単な帯は思い切ってポイしたんだけど・・・
母が、パッチワークに使ったら? とか、リフォームしたら? とか いろいろ言うので、
図書館で着物リフォームの本を検索したら、驚くほど たくさんありました。
その中からここ2年ほどで出版された新しい本を 何冊か予約し、昨日夕方受け取りに寄りました。
そして図書館を出た所で、あの豪雨&強風
仕方なく図書館内に戻って、そこで本をパラパラ見てみました。
う~~~ん。無理
型紙のいらない、とか 直線で、とか 手縫いで、とか 簡単なものもあるんだけど、
手間をかけて作っても、着ないだろうなぁ って感じで。
小物はササッと出来そうだけど、着物一枚つぶして、このバッグ・この巾着作りますか? ってことで・・・
そのまま、すべて返却してしまいました。
そして 外へ出ると小雨になっていたので、重たい本を持ち帰らなくすんで、
この雨宿りは無駄ではなかった と思いながら帰りました。
とりあえず 「座布団カバー作って」と頼まれて、羽織を一枚だけ 持って帰っています。
それ位は、そのうち 作れるかなぁ
2番花、3番花は 1番花に比べて かなり直径が小さいです。