生協主催の「賢いパートの働き方学習会」というのに参加してきました。
これに申し込んだ頃は、年金をもらい始め、個人年金が所得になると知り、
なのにまたアルバイトを始めることになり、
オットの扶養家族でいるには、私っていったいいくらまでなら働ける
が知りたかった時だったので。
その疑問はもう解決していたんだけど、せっかく抽選に当たったんだから、
と思って、行ってきました。
バートをめぐる情勢はどんどん変化していて、まだこれからも変わっていくけれど、
今の時点での資料をもらえて、良かったです。
質問タイムでは、Wワークでの計算の仕方や、有利な方法などの相談が多く、
皆さん、がんばってるのね、って感じ。
気をつけないといけないのが、子どものアルバイトなんだって。
最低賃金が上がったうえに、大学生など、夜の時間帯で働くと時給が高く、
気がつけば130万円を超えていて、親の扶養からはずれてしまう、ということがよくあるらしいです。
資料の最後のこのページ、
すべて、私のこと って思いました
生協本部に始めて行ったけど、たくさんの部屋でミーティングや説明会が行われていて、
その間 子どもを預かるシステムもあって、
生協 なかなか頑張ってるな~って感じでした。