今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

ベランダで

2014-06-14 18:23:04 | 自宅リゾート化計画

ベランダの排水溝の流れが悪く、水が溜ってしまうことを管理組合に訴えたところ、

施工会社が見に来た上で、補修してくれることになりました。

なので、鉢たちを避難させスッキリ。
Img_1916

夏の宵には、ここでベランダ居酒屋をするのが楽しみ。

そのための椅子とテーブルを注文しています。

一体何回使うのか をよーく考え、一番お安くて、

しかも、使わない時には花台にできるデザインのを選びました。

Img576214561
  

本当は、こんなリゾートチックなのが欲しいけど、

我が家のベランダ幅ではちょっとじゃまになりそうだからねー
Ff03fj068100011
  

 

今日ランチしたお友達に話すと、

マンションのお友達は、「ウチ、椅子4脚あるよ」

お庭の広いお友達は、「親戚が集まってバーベキューする時用に10人分くらいあるよ」 とのこと。

無駄な買い物かもしれない・・・と思っていたけど、

な~んだ、みんな持ってるんだーと、気が楽になりました。

ベランダモーニングもいいかも~~~

 

今日の女子会の話題の中で新しかったのが、どんな姑になるか? ということ。

私にはその機会はないですが、みんながどんな おトメさんになっていくか、楽しみです

コメント

クグロフミルティーユ&ブルーベリーボール&スコーン

2014-06-12 22:44:07 | 教室パン

天然酵母ハイセミナー ブルーベリー種

クグロフミルティーユにはイチヂク・ブルーベリー・クランベリー・ホワイトチョコが入ってます。

トッピングもなかなか可愛い

P1000654
3種ともブルーベリー種なので、切ると中はパープルです

コメント

今!(^^)!

2014-06-11 19:34:38 | 日々のこと

今日は、朝から9人の人にこのブログを覘いていただいて、

アクセス数が今ちょうどぴったり10000になりました。

10000人目、誰だったんだろう

芸能人なら1日、有名ブロガーさんなら数か月で達成する数でしょうが、

たった20数人のお友達しか知らないはずのこのブログが2年半で、10000

ありがとうございます。

タイトルのパンが、あまり更新できてないところが悩みですが、

同じパンを何度もお見せしてもねー、

でも、毎回毎回新作を作るわけでもないし・・・

って言い訳をしつつ、これからもぼちぼち綴っていきます。

 

今週は忌引休みの先生が2人いて、あちこちのクラスにヘルプに呼ばれてちょっと大変。

でも、暑さがましだからまだ元気に過ごせてます。

そして、仕事から帰れば毎夜、たくさんのパンフレットを眺め、夏の旅行をどこにするか検討中です。

私とオットの休みやすいタイミングが合わなくて、何日間行けるか決まらないので、

このままだと、決まって予約してもすでに満席ということになるかも

今までの経験から、決まる時はスパッと決まるので、この夏はその時期じゃないのかもしれません

Img_1907

コメント

ジャンボン・ウフ&シナモンレーズンロール

2014-06-08 20:15:34 | パン

ジャンボン・ウフは、簡単に言えばピザパン

使いかけのピザソース消費のために作りました。

Img_1906

そして、ずっと食べたかったシナモンロールラムレーズン入り。

切り目を8個のと12個のとにしてみました。

でも、その違いより、アイシングの描き方の違いの方が目立ってるね。

たくさんできたので、母と妹におすそ分けに行って来ます。

コメント

舞洲ゆり園

2014-06-08 19:49:25 | 日々のこと

このところ、お休みの日は真面目にウォーキングに取り組んでいる私達。

今日は舞洲ゆり園に行って来ました。

最近よく宣伝されていて、一度行ってみたいと思っていた所へ、

タイミング良く、生協で割引券をgetしたので

予想以上の混雑でした。

そりゃあ、私が行ってみたいと思う所へは、他の人達もそう思うよね。

Img_1881 Img_1880
Img_1884 Img_1891
Img_1897 Img_1898
夏~って感じの空と雲。でも風が気持ち良く吹いてきます。

そして、おじさんもおばさんも、みーんな食べてたカサブランカソフト




コメント

『ピオニー』

2014-06-07 16:34:17 | フラワーアレンジメント

ピオニーなんて言われても、なんぞや??? って感じですが、芍薬のことです。

立てば芍薬・・・とことわざになる、和風なイメージの花ですが、

ピオニーなんて聞くと、急におっしゃれーなイメージになりますね。

幾重にも重なった花弁が刻々と変化して、毎日楽しませてくれるとのことです。

今はまだあまり開いてないけど、バラやトルコ桔梗と挿すと、充分豪華です。

Img_1877




コメント

梅シロップ

2014-06-06 23:04:00 | 日々のこと

保育園で 給食室と子ども達で作る梅シロップ。

今年は保護者や職員の分もまとめて仕入れて、みんなそれぞれ家でも作ることになりました。

梅1㎏漬けるのに必要なビンは4リットル以上。

それは大きくて邪魔だし、重くなるので、2リットル2本にわけて作ることにしました。

これならペットボトルサイズ

で、どうせ2つにするなら・・・氷砂糖とハチミツに作り分けて、味比べしたいと思います。

そして、このシロップや 梅の実で作るジャムを使ったパンを作りたいと妄想しています。

Img_1876

梅酒にしようかなぁ とも思ったんだけど、1年かかるっていうので、

そんなに待てな~い
いや、早く飲みたいってわけじゃなく、そんなに長く管理できないって意味でね

コメント

観葉植物???

2014-06-04 08:40:19 | 日々のこと

野菜袋から出してきたものの 使わなかったさつまいもを放置していたら、葉っぱが1枚出、

なおも放置していたら、ここまで成長しました。

Img_1874

似合うお皿を探してあげようと思います。

コメント

あっついね(>_<)

2014-06-02 20:06:49 | 自宅リゾート化計画

洗面所にも扇風機つけました。

全然、自宅リゾート化計画からは かけ離れてるけど、健康第一、実生活第一で、

見た目はかまってられません

お風呂上りなんて、3台 フル稼働です。

Img_1871 Img_1868 Img_1870

今年新しく仲間入りしたタワー型扇風機は、場所はとらないけど、

向き加減の調節が、羽根のに比べると、応用ききません
前から使ってる羽根のは、どちらも10年以上使ってるのに まだまだ壊れる気かしないんですが、
もし壊れたら、シャープの頭がグルングルン回るのにしたいです。

(電気屋さん行くことあったら見て~)

コメント

とかち野パーカーハウス&とかち野プルーン

2014-06-01 13:56:43 | 教室パン

とかち野酵母を使ったさくらんぼコースPart 5 の最終回

パーカーハウスとはアメリカでのネーミングだそうで、中国ではカーパオ(割包)

よく豚の角煮をはさんでる、あの形です。

P1000650 P1000652
とかち野プルーンは文字通り、プルーンたっぷりの健康パンです。

 

今日はとっても早く授業が終わり、どこにも寄り道せずに とっとと帰って来たので、

これから取りだめしていた 『ハリーポッターの死の秘宝』 でも観ることにします

コメント