マラヴィータ を観た。
フランス・ノルマンディー地方の片田舎に引っ越してきたブレイク一家は、一見ごく普通のアメリカ人だが、実はとてつもない秘密を隠し持っていた。
主のフレッド(ロバート・デ・ニーロ)は泣く子も黙る元マフィアのボスで、家族ともどもFBIの証人保護プログラムを適用されスタンスフィールド(トミー・リー・ジョーンズ)の監視下で、偽名を名乗ってフランス各地の隠れ家を転々としてきたのだ。
そんなワケあり一家はノルマンディーのコミュニティーに溶け込もうとするが、かんしゃく持ちのフレッドは事あるごとに昔の血が騒ぎ、妻マギー(ミシェル・ファイファー)とふたりの子供ベル(ディアナ・アグロン)とウォレン(ジョン・ディレオ)も買い物先や学校でトラブルを起こしてしまう。
やがてフレッドに積年の恨みを抱くマフィア一族のドンが、ついに彼の居場所を突き止め、完全武装の暗殺者軍団をノルマンディーに派遣。かくして“ファミリー”VS.“ファミリー”の仁義なき壮絶バトルの火蓋が切られるのだった……!
って話。
マーティン・スコセッシ製作総指揮、リュック・ベッソン監督、ロバート・デ・ニーロ主演という大御所が手を組んだ映画です。
リュック・ベッソン監督作品を久々に観ましたが、コレは珍しく典型的なアクションコメディでかなり痛快でした。
目を背けるような残虐シーンは無いですが、やることなすことイチイチためらいなく過激です。
そしてボケのように「問題は無い、普通に生活してるだけ」的なやりとりが笑えました。
最後の展開もコンパクトでくどくなくて僕の好きなボリューム感でした。
ハリウッド映画の散々銃や兵器で撃ち合いしてたのに、ライバルとはやたら尺を使って殴りあう・・・って展開は大嫌いなので。
ロバート・デ・ニーロを主演にしたのは渋いですが、やっぱりハズレ無しですね。
何やらせても反則的に上手くてハマります。
トミー・リー・ジョーンズと組ませるという豪華なキャスティング。
渋いキャラにはバッチリハマりますね。
そしてミシェル・ファイファーも当然のノーミスって感じの演技です。
ベテラン演技派はやっぱりいいですね。
安心して観れます。
宣伝力が弱く見られがちですが、やっぱり実力重視で世の中は回るべきです。
そうしないといい作品が生まれなくなります。
お姉ちゃん役のディアナ・アグロンはなかなか可愛くて良かったです。
結構歳はいってるようですが全然若くて可愛いです。
すべらない話みたいな予告編で情報量的にも弱く見られがちですが、
高品質映画です。
スタッフ、キャスト含め実力派揃いなだけはありました。
そんなわけで6点です。
フランスが舞台なので結構フランス語が使われてます。
アメリカ人を下に見ていて、英語で話した後フランス語で陰口を言う感じはなんかリアルに思いました。
挨拶程度のフランス語ならもう理解できるのでその辺でも観ていて楽しめました。
フランス・ノルマンディー地方の片田舎に引っ越してきたブレイク一家は、一見ごく普通のアメリカ人だが、実はとてつもない秘密を隠し持っていた。
主のフレッド(ロバート・デ・ニーロ)は泣く子も黙る元マフィアのボスで、家族ともどもFBIの証人保護プログラムを適用されスタンスフィールド(トミー・リー・ジョーンズ)の監視下で、偽名を名乗ってフランス各地の隠れ家を転々としてきたのだ。
そんなワケあり一家はノルマンディーのコミュニティーに溶け込もうとするが、かんしゃく持ちのフレッドは事あるごとに昔の血が騒ぎ、妻マギー(ミシェル・ファイファー)とふたりの子供ベル(ディアナ・アグロン)とウォレン(ジョン・ディレオ)も買い物先や学校でトラブルを起こしてしまう。
やがてフレッドに積年の恨みを抱くマフィア一族のドンが、ついに彼の居場所を突き止め、完全武装の暗殺者軍団をノルマンディーに派遣。かくして“ファミリー”VS.“ファミリー”の仁義なき壮絶バトルの火蓋が切られるのだった……!
って話。
マーティン・スコセッシ製作総指揮、リュック・ベッソン監督、ロバート・デ・ニーロ主演という大御所が手を組んだ映画です。
リュック・ベッソン監督作品を久々に観ましたが、コレは珍しく典型的なアクションコメディでかなり痛快でした。
目を背けるような残虐シーンは無いですが、やることなすことイチイチためらいなく過激です。
そしてボケのように「問題は無い、普通に生活してるだけ」的なやりとりが笑えました。
最後の展開もコンパクトでくどくなくて僕の好きなボリューム感でした。
ハリウッド映画の散々銃や兵器で撃ち合いしてたのに、ライバルとはやたら尺を使って殴りあう・・・って展開は大嫌いなので。
ロバート・デ・ニーロを主演にしたのは渋いですが、やっぱりハズレ無しですね。
何やらせても反則的に上手くてハマります。
トミー・リー・ジョーンズと組ませるという豪華なキャスティング。
渋いキャラにはバッチリハマりますね。
そしてミシェル・ファイファーも当然のノーミスって感じの演技です。
ベテラン演技派はやっぱりいいですね。
安心して観れます。
宣伝力が弱く見られがちですが、やっぱり実力重視で世の中は回るべきです。
そうしないといい作品が生まれなくなります。
お姉ちゃん役のディアナ・アグロンはなかなか可愛くて良かったです。
結構歳はいってるようですが全然若くて可愛いです。
すべらない話みたいな予告編で情報量的にも弱く見られがちですが、
高品質映画です。
スタッフ、キャスト含め実力派揃いなだけはありました。
そんなわけで6点です。
フランスが舞台なので結構フランス語が使われてます。
アメリカ人を下に見ていて、英語で話した後フランス語で陰口を言う感じはなんかリアルに思いました。
挨拶程度のフランス語ならもう理解できるのでその辺でも観ていて楽しめました。