メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

地球は丸かった 太陽が輝いていた
「ごらん、世界は美しい」

感動の映画と美しい風景と愛おしい音の虜

否定と肯定

2017年12月19日 | 映画
否定と肯定
を観ました。


1994年、アメリカのジョージア州アトランタにあるエモリー大学でユダヤ人女性の歴史学者デボラ・E・リップシュタット(レイチェル・ワイズ)の講演が行われていた。
彼女は自著「ホロコーストの真実」でイギリスの歴史家デイヴィッド・アーヴィングが訴える大量虐殺はなかったとする“ホロコースト否定論”の主張を看過できず、真っ向から否定していた。
アーヴィングはその講演に突如乗り込み彼女を攻め立て、その後名誉毀損で提訴という行動に出る。
異例の法廷対決を行うことになり、訴えられた側に立証責任がある英国の司法制度の中でリップシュタットは〝ホロコースト否定論“を崩す必要があった。
彼女のために、英国人による大弁護団が組織され、アウシュビッツの現地調査に繰り出すなど、歴史の真実の追求が始まった。
そして2000年1月、多くのマスコミが注目する中、王立裁判所で裁判が始まる。このかつてない歴史的裁判の行方は…


ミック・ジャクソン監督作品です。

自分が趣味にしている第二次世界大戦の学習、それにまつわる映画なので観に行きました。
とかく最も関心を抱くナチスモノ。
しかもかつて無い切り口の作品でした。

20年ほど前に実際に起っていた出来事を描いています。
個人的にはまずあり得ない、と言うかそういう意見があったことが驚きですが。
ホロコースト否認という主張やそういう主義者が居る事がまず勉強になりました。

この辺はちょっと日本軍の南京事件に通ずるものがあるなぁと思いました。
近代史の出来事なのに人によってまるで解釈が違うことが不思議ですが、
それくらい世界が混乱していたことが伺えますね。

時代が経つほど証拠は薄れて行きますが、検証能力は増して行くジレンマがありますね。
流石にホロコースト自体が無かったと言うのは、遠く日本に住んでいても不自然に思えてしまいますが。
それを信じる人々が結構居るという事が知れて良かったです。

映画は冒頭、ユダヤ人歴史学者がホロコースト否認論者が挑発するシーンから始まりなかなかの熱量でした。
そこから裁判へと展開してがっつりの裁判モノです。
特別差し込まれる様な映像も無く、裁判シーンやそれに対する戦略のシーンで構成されていました。
9割は会話劇と言っていいでしょう。
ぼんやりして時々置いて行かれてしまうこともありました。

自分はナチスに非常に関心があり趣味のように学んできて、
ベルリンに行った際にはザクセンハウゼン強制収容所もがっつり観光してきました。
将来的にはアウシュヴィッツにも行ってみたいのですがなかなか重い場所のようで。
実際に観てきた自分としてはホロコースト否認の人々の主張はどうにも受け入れがたいものがあります。

物語はノンフィクションですが、裁判はかなりの長期化をしていて。
正直ここまで長期化すると勝ち負けが曖昧になるというか、
勝敗の差は僅かと思えてしまいました。
イギリスでの裁判ですが、他の国の裁判のルールは知りませんが、
なかなかの理不尽さがあるなぁとは思いました。
そもそも訴えられた側に証明の責任があるのは独特なルールだと思いました。

観始めではベタなオチを想像していたのですが、
クライマックスはどうなるのだろうか?とかなりドキドキする展開でした。
そして思った通りの展開が来ても思った以上の感動がありました。

主演のレイチェル・ワイズは最近はすっかり演技派で深みのある女優になりましたね。
ルックスの美しさも健在で演技も説得力あって素晴らしかったです。
ハムナプトラに出ていた頃から考えると良いキャリアだと思います。

ライバル役がティモシー・スポールでしたが、かなりクセのあるルックスで相当印象的でした。
実に嫌味なキャラだったのでこの役としては最適に思えました。

他のキャストも程よくてかなり良い収まりだと思いました。

ちょっと疲れた状態で観ていたので時々置いて行かれてウトウトしそうでした。
観るには元気な時がオススメです。
なのでいつかもう一度観たいと思いました。


そんなわけで7点。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。