リメンバー・ミー
を観ました。
主人公は、ミュージシャンを夢見る、ギターの天才少年ミゲル。
しかし、厳格な《家族の掟》によって、ギターを弾くどころか音楽を聴くことすら禁じられていた…。
ある日、ミゲルは古い家族写真をきっかけに、自分のひいひいおじいちゃんが伝説のミュージシャン、デラクルスではないかと推測。
彼のお墓に忍び込み美しいギターを手にした、その瞬間──先祖たちが暮らす“死者の国”に迷い込んでしまった!
そこは、夢のように美しく、ガイコツたちが楽しく暮らすテーマパークのような世界。
しかし、日の出までに元の世界に帰らないと、ミゲルの体は消え、永遠に家族と会えなくなってしまう…。
唯一の頼りは、家族に会いたいと願う、陽気だけど孤独なガイコツのヘクター。
だが、彼にも「生きている家族に忘れられると、死者の国からも存在が消える」という運命が待ち受けていた…。
絶体絶命のふたりと家族をつなぐ唯一の鍵は、ミゲルが大好きな曲、“リメンバー・ミー”。
不思議な力を秘めたこの曲が、時を超えていま奇跡を巻き起こす!
今や大ヒットの常連ディズニーピクサー作品です。
毎年の一大イベントになりつつありますね。
昨年のモアナと伝説の海は過去最高に評価しましたが、その反動で今作はちょっと期待低めに。
しかし流石にメチャクチャ面白かったです。
よくよく思い返せばモアナと伝説の海も最初は期待低めでしたからね。
結局4回も観に行きましたが。
歌は散々耳にしていましたが別にピンと来ず。
あまり詳しい作品情報も知らなかったのですが。
まず今自分がかなり行きたいメキシコが舞台で、陽気なスペイン語の初歩的なものはそのままで一気に食いついてしまいました。
見終わった今、リメンバー・ミーの曲を聴くだけで涙が出そうです。
作品全体が音楽をテーマにしていてメキシコやらカリブ感が強い陽気で元気になれる音楽立ちが素晴らしかったです。
最初は、音楽禁止のこのテーマだけでやっていけるのか?と思ったりしましたが。
死者の国に行ってそこでの冒険が描かれるどえらい展開でした。
現実社会の家族やら、死者の国にいる先祖の家族やらとの交流で。
家族の愛というストレート過ぎるテーマを真っ向から描いていてそのクオリティが凄いです。
そして忘れられた死者は死者の国からも消えてしまうという設定が素晴らしかったですね。
コレは音楽やら芸術やらの本質を捉えているかのような設定です。
人は死んでもその人が残したものは生き続けるものですからね。
本当の死とは誰からも忘れ去られた時、という感じのテーマです。
映像の気持ちよさ、テンポの良さはいまさら言うまでもなく最高峰のクオリティです。
そして見る前はちょっと弱いと思った主人公、珍しく男の子の主人公。
コレが何か凄い愛くるしく可愛くて。
こういうキャラクターを生み出せるセンスがもうあっぱれ過ぎますね。
片方だけえくぼがあるのがとっても良かったです。
全体的に声優も非常に素晴らしかったです。
細やかな小さな物語と思わせてから気がつけばかなり壮大な展開になります。
そして高揚感マックスからのクライマックス、涙涙でした。
最近のディズニーピクサーにしては珍しくがっつりの泣きの映画でした。
昼の回を観に行ったので老若男女で混み合っていました。
隣に5歳位の小さなメチャクチャ可愛い女の子がお利口さんで観ていましたが、クライマックスに泣いていてものすごい癒やされました。
反対がにいたちょっと騒がしかった小学生の女の子グループも号泣していて。
みんなの心が洗われるような映画でした。
いやはや素晴らしすぎる映画です。
間違いなく後数回は観に行きます。
ひとまず吹き替え版を観たので次は字幕版を見に行こうと思います。
そんなわけで9点。
を観ました。
主人公は、ミュージシャンを夢見る、ギターの天才少年ミゲル。
しかし、厳格な《家族の掟》によって、ギターを弾くどころか音楽を聴くことすら禁じられていた…。
ある日、ミゲルは古い家族写真をきっかけに、自分のひいひいおじいちゃんが伝説のミュージシャン、デラクルスではないかと推測。
彼のお墓に忍び込み美しいギターを手にした、その瞬間──先祖たちが暮らす“死者の国”に迷い込んでしまった!
そこは、夢のように美しく、ガイコツたちが楽しく暮らすテーマパークのような世界。
しかし、日の出までに元の世界に帰らないと、ミゲルの体は消え、永遠に家族と会えなくなってしまう…。
唯一の頼りは、家族に会いたいと願う、陽気だけど孤独なガイコツのヘクター。
だが、彼にも「生きている家族に忘れられると、死者の国からも存在が消える」という運命が待ち受けていた…。
絶体絶命のふたりと家族をつなぐ唯一の鍵は、ミゲルが大好きな曲、“リメンバー・ミー”。
不思議な力を秘めたこの曲が、時を超えていま奇跡を巻き起こす!
今や大ヒットの常連ディズニーピクサー作品です。
毎年の一大イベントになりつつありますね。
昨年のモアナと伝説の海は過去最高に評価しましたが、その反動で今作はちょっと期待低めに。
しかし流石にメチャクチャ面白かったです。
よくよく思い返せばモアナと伝説の海も最初は期待低めでしたからね。
結局4回も観に行きましたが。
歌は散々耳にしていましたが別にピンと来ず。
あまり詳しい作品情報も知らなかったのですが。
まず今自分がかなり行きたいメキシコが舞台で、陽気なスペイン語の初歩的なものはそのままで一気に食いついてしまいました。
見終わった今、リメンバー・ミーの曲を聴くだけで涙が出そうです。
作品全体が音楽をテーマにしていてメキシコやらカリブ感が強い陽気で元気になれる音楽立ちが素晴らしかったです。
最初は、音楽禁止のこのテーマだけでやっていけるのか?と思ったりしましたが。
死者の国に行ってそこでの冒険が描かれるどえらい展開でした。
現実社会の家族やら、死者の国にいる先祖の家族やらとの交流で。
家族の愛というストレート過ぎるテーマを真っ向から描いていてそのクオリティが凄いです。
そして忘れられた死者は死者の国からも消えてしまうという設定が素晴らしかったですね。
コレは音楽やら芸術やらの本質を捉えているかのような設定です。
人は死んでもその人が残したものは生き続けるものですからね。
本当の死とは誰からも忘れ去られた時、という感じのテーマです。
映像の気持ちよさ、テンポの良さはいまさら言うまでもなく最高峰のクオリティです。
そして見る前はちょっと弱いと思った主人公、珍しく男の子の主人公。
コレが何か凄い愛くるしく可愛くて。
こういうキャラクターを生み出せるセンスがもうあっぱれ過ぎますね。
片方だけえくぼがあるのがとっても良かったです。
全体的に声優も非常に素晴らしかったです。
細やかな小さな物語と思わせてから気がつけばかなり壮大な展開になります。
そして高揚感マックスからのクライマックス、涙涙でした。
最近のディズニーピクサーにしては珍しくがっつりの泣きの映画でした。
昼の回を観に行ったので老若男女で混み合っていました。
隣に5歳位の小さなメチャクチャ可愛い女の子がお利口さんで観ていましたが、クライマックスに泣いていてものすごい癒やされました。
反対がにいたちょっと騒がしかった小学生の女の子グループも号泣していて。
みんなの心が洗われるような映画でした。
いやはや素晴らしすぎる映画です。
間違いなく後数回は観に行きます。
ひとまず吹き替え版を観たので次は字幕版を見に行こうと思います。
そんなわけで9点。