メザスヒカリノサキニアルモノ若しくは楽園

地球は丸かった 太陽が輝いていた
「ごらん、世界は美しい」

感動の映画と美しい風景と愛おしい音の虜

ジーコ監督

2005年06月06日 | サッカー
もうすぐ北朝鮮戦ですな。楽しみですな。日本が世界一早くドイツW杯出場チームになってほしいね。
こないだのバーレーン戦の勝利は最高に嬉しかったな。
しかしジーコ監督は本当に運のある監督だと思うわ。
僕は記憶を辿ると森(孝慈)ジャパンあたりから日本代表を応援してきたのだが、昔はドーハを含め、数々の場面で「運が無いなー日本は」という印象が強かった。しかし、いつのまにか日本はそこそこ強くなってトルシエなんかはかなり高度な戦術をチームに持ち込み4年かけて選手を育てたりして、アジアでは強い方のポジションを確固ったるものにした。結構好きな方の監督だった。
一方ジーコの功績を観ると戦績はかなりいい方だと思うが、ジーコが何をした?と考えるとこれは疑問だね。僕から見るとただ選手を選んで勝手に練習させて、勝手に試合させて、選手交代などの采配は世界の監督で一番くらいに無い。結果を出してる選手より好みの選手を使い、若手にはチャンスを与えず、それでも勝ってきてるから、まーすごい。それは結果がすべての世界では素晴しいことだ。
僕は選手時代のジーコはかなり好きだったが(フリーキックのビデオなんか1万回は観た)やはり監督業となると別の話。
昨年のアジアカップなんかは中澤の活躍無しでは優勝はありえない程、彼は活躍したが、思い出せばアジアカップの時ジーコは一切選手交代しなかったし、中澤も初戦で坪井が怪我で途中退場しなければ絶対に使われる事は無かった選手。
今回のバーレーン戦も点を取った小笠原は小野が怪我しなければ出ていない選手。またヒデダイアリーを始め、柳沢の活躍は皆が認めるところで、彼の活躍が日本の流れるような攻撃を生んでいた。が、彼もまた高原が怪我しなければ呼ばれてもいなかった追加招集の選手。それを先発で起用するからすごい。
昨日の GetSportの日本代表緊急生討論なんか観ててもやはりジーコ采配というやつはみんな疑問を抱いていて、肯定的な意見を持つ人は一人もいなかった。結果論でしか話せないものだが、バーレーン戦はもっと点が取れたというのがみなさんの印象。ヒデダイアリーにもそう書いてあった。僕もそう見えた。
そして今度の北朝鮮戦は出れない選手が多いのだが、三都主の代わりに中田浩二を使うかもしれない。もしそうなったら三浦は何の為にいる選手なのか?っつう話。フォワードも恐らくは柳沢、鈴木。大黒や玉田の立場なんかまるで無い。これで本山が出てきたらアントラーズ嫌いの自分としては応援しようか迷うところだよ。
しかしジーコの運がここまで代表を引っ張ってきたのだから、これからもそれに頼るしかないな。
運なんて鍛えても手に入れられるようなもんじゃないから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。